PR

【実践】吉野家モバイルオーダーでお持ち帰り。クーポンは使える?支払い方法は?注文〜受け取りまでの手順。

モバイルオーダー

非接触の推進により、各社モバイルオーダーの導入・宣伝が積極的な昨今。
牛丼・ハンバーガーなどファストフードを中心に広まっています。

当ブログでは以下の代表的なチェーン店でモバイルオーダーを実践しています。よろしければ合わせてご確認ください。

そんな中、牛丼チェーン大手の吉野家でもWEB予約またはLINE予約が可能な「モバイルオーダーシステム」を導入しています。

タロウ
タロウ

本ページでは吉野家モバイルオーダーの利用手順や、クーポンは使えるの?支払いはどうしたらいいの?という疑問を解決します。

スポンサーリンク

吉野家の予約方法は2通り

吉野家では電話予約も可能ですが、スマホからの予約は「WEB予約」と「LINE予約」に対応しています。

https://www.yoshinoya.com/

モバイルオーダーの利用条件

モバイルオーダーはスマホ限定のサービスですが、画像の注意事項を見る限り、対応のAndroidもしくはiOS搭載のタブレットなら注文できそうです。

https://yoshinoya-mini-web

個人的にはPCから注文できないのはちょっと痛いです…。

タロウ
タロウ

注意事項として、「WEB予約」と「LINE予約」のどちらもで注文時にショートメール(SMS)を受け取れる電話番号を入力する必要があります。
SMSを受け取れる環境にない場合には電話予約をオススメします(一応SMSを受け取れない電話番号を入力しても、注文自体は可能です)。

電話予約の利用条件

電話予約には利用条件はありませんが、店舗電話はフリーダイヤルではないため、電話代を負担する必要があります。

ちょっとマニアックな注文の仕方や、質問があるときなどはモバイルオーダーは不向きなので電話予約をオススメします。

また一部メニューではモバイルオーダーに対応していないものもあります。
例えば2020年4月〜5月のテイクアウト限定メニュー「ファミリーセット」はスマホオーダーでは注文できないため、電話予約のみ可能でした。

スポンサーリンク

注文の手順

今回は実際に「WEB予約」を利用してお持ち帰り予約をしてみました。

まずは「吉野家モバイルオーダー」で検索するか、下記URLに対応端末でアクセスし「WEB予約」をタップします。
URL:https://www.yoshinoya.com/service/bentou/

次に該当店舗をタップします。
(位置情報をONにすると最寄り店舗が表示されて便利です)

受け取り時間を選択して「注文する」に進みます。
混雑状況によるのでしょうが、最短15分後から翌日まで選択可能でした。

メニューを追加したら「注文確定」に進みます。
つゆだくやご飯の量も選択可能です。

続いて電話番号を入力して、

SMS認証を突破します。
個人情報の入力はこの電話番号のみであり、氏名・住所は必要ありません。

最後に支払い方法を選択して決済をすれば注文完了です。

また、注文完了時に伝票番号が記載のショートメールが届きます。

なお、LINE注文を利用の場合は「LINEミニアプリ」から以下の通知が届きます。

スポンサーリンク

受け取りの手順

商品が出来上がったらこのようなショートメールが届きます。

なお、LINE注文を利用の場合は「LINEミニアプリ」から以下の通知が届きます。

このメールを確認後、レジに「伝票No」もしくは「注文完了画面で表示されたバーコード」を提示します。

バーコードは店側にも同じものがあるため、「伝票No」を伝えるだけでも受け取ることが出来ました。

あとは商品を受け取るだけです。

スポンサーリンク

クーポン・支払い方法は?

従来、吉野家のモバイルオーダーは「受け取り時に店舗で支払い」だったため、クーポンや株主優待の利用が可能だったのですが…

2025年1月16日(木)より、事前決済のみの対応となりました。
そのため、クーポン・株主優待券・グルメカード等の利用が出来ません。

スポンサーリンク

ポイントは?

ポイントカードの連携機能が無いためVポイント・楽天ポイントも貯まりません。

ただし、スマホ注文時でも受け取り時に、吉野家アプリのバーコードを提示することでアプリ内ポイントが貯まります。

とめ
とめ

例えば本記事更新時点(2025.2.7)では、バーコードの提示により450円(税込)毎に1ptが貯まり、2ptでカービィグッズ1点と交換できるキャンペーンが行われています。

スポンサーリンク

ファミリーメニューなど、一部メニューがわかりにくい?

モバイルオーダーの欠点として、「注文したいメニューを探す」という作業をしなければいけません。

今回モバイルオーダーを利用するにあたり「牛皿ファミリーパック」というものを探すのに若干手間取りました…。

結局は「牛皿ファミリーパック」というメニューはなく、牛皿の中の…

量の選択にファミリーパックがありました。
電話注文であれば口頭で伝えるだけで注文ができますが、この「探す」という作業はモバイルオーダー最大の欠点になります。

スポンサーリンク

おわりに

吉野家のモバイルオーダーは、かつてはLINE注文5%OFF、店頭支払いなど便利とお得を両立していましたが、現在は5%OFFは終了し、且つ事前支払いのみに変わってしまいました。

せめて今後はモバイルオーダーでもクーポンやポイントの利用ができるように変更してくれると嬉しいです。

当ブログでは他にも「吉野家」等に関する記事をまとめていますので、宜しければご閲覧ください。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
モバイルオーダー食事
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました