auが提供する月額制サービス「auスマートパスプレミアム」をご存じですか?
月額料金548円(税込み)のこのサブスクですが、有料サブスクなのに黒字になると話題です。
auスマートパスプレミアムは、以前はau端末の保証などauユーザーが加入を検討するサービスでしたが、現在は
- auPAYのクーポン・特典
- auPAYマーケットの特典
- Pontaポイントが1.5倍増量するお得なポイント交換所
- Reluxクーポン
などなど…
auユーザー以外も使えるサービスへの特典が手厚くなっています。
私自身も非auユーザーで現在auスマートパスプレミアムに加入していますが、加入を検討するときに気になるのがやはり特典内容です。
しかしauスマートパスプレミアムの特典は公式HPを見るだけでは把握できないほど多く、またどれがお得なのかもパッと見ではかなり分かり辛いです。

本ページではauスマートパスプレミアムのお得度が高い会員特典をまとめています。月に1回の頻度で更新予定なので、是非ブックマークお願いします!
今はauスマートパスプレミアムに入るとお得?
まず初めに今現在はauスマートパスに加入するのが適している時期なのか、という点ですが…
2023年12月は加入時期としてはかなりオススメのタイミングです。
特に加入をオススメする大きな理由は次の通りです。
- auPayマーケットで使える最大4,000円クーポン(単純に最初の3カ月は会費を払っても黒字、詳細はこちら)
- お得なポイント交換所で2,000P➡3,000Pへ50%増量できる(毎月増量する人はこれだけで黒字)
- auPAYマーケットで三太郎の日やスマプレ超祭りが開催(詳しくはこちら)
- menuで配達料無料(数回の配達だけで会費の元が取れちゃう)+クーポン
- Reluxで3のつく日に最大30%オフクーポンが当たる(割引上限がなしで最大30%オフは強すぎる)
- スマプレ会員限定「ミスタードーナツ ギフトチケット100円OFFクーポン」「デジタルKFCカードで使える最大200円OFFクーポン」「レストランの初回購入で最大10%還元」
- 自転車・乗り物事故 入院費サポート

この7つを使いこなせば、サブスク料金の元が取れるどころか、黒字になります。
この中でも特に大きいのはやはり項番1の「auPayマーケットで使える最大4,000円クーポン」です。
このキャンペーンは
- すぐに使える1,000円オフクーポン
- 翌月以降に使える1,000円オフクーポン×3か月間
の2構成となっています。


2023年6月まではauPayマーケットで使える1,000円オフクーポン & 3カ月連続 20%還元特典でしたが、2023年7月からは割引クーポンに刷新されました!
割引率は同じですが、クーポンのほうが目に見えて割引されるのでお得感が増しています。
クーポンの取得と参加条件はこちらから確認できます。
もちろんこれらの特典が合う・合わないは人によって違うと思います。
auスマートパスプレミアムは30日間無料なので試してみて、自分に合わないと思ったら気軽に解約が出来るのは有難い仕組みです。

以下ではそれぞれの特典について1つずつ掘り下げて説明していきます!
お得なポイント交換所
auスマートパスプレミアムの特典で1番オススメなのがお得なポイント交換所です。
お得なポイント交換所はPontaポイントをauPayマーケットでのみ利用できるPontaポイントに交換する代わりに、ポイントを増量してくれる仕組みです。
交換条件は時々変わりますが、2023年12月は次の条件になっています。
- auスマートパスプレミアム会員限定
- 前月のauPAYマーケット買い物実績に応じて倍率が変動
- 前月に1,000円以上購入➡1.5倍増量(2000Pが3000Pに)
- 上記以外➡1.2倍増量(2000Pが2400Pに)
- 交換回数は無制限
- はじめてポイント交換所を利用する人は無条件で1.5倍増量(2000Pが3000Pに)
ポイントを増量することでPontaポイントの価値が最大1.5倍に跳ね上がり、割引率でいうと33%オフでお買い物が可能です。

2022年11月から条件が若干複雑にはなりましたが、まだまだお得に利用できます。
auPAYマーケットで1,000円以上購入している人は、この特典だけで月会費を支払っても黒字になります。
つまりauスマートパスプレミアムは有料なのにも関わらず、入らなければ勿体ないというおかしな特典内容になっています。
ポイント交換所の詳細は別記事でまとめていますので、よろしければ合わせてご覧ください。
menuで配達料無料
デリバリーサービスのmenuでも強めのスマパス特典があります。
2023年12月は「配達料無料」です。
(至高の銘店サービス料、長距離少額手数料、取扱サービス料、少額手数料を除く)

menuが独自で提供している「配達料300円引き」と「5%オフ」のmenu passが月額980円なので、auスマプレ(月額548円)は安いのに配達料が無料という嬉しい仕様です。
またauスマプレ会員限定で、東京・大阪・広島・福岡、北海道のローソンで使える1,500円以上で利用可能な500円分オフクーポン(250円オフ×2枚)が配布されています。
ローソンで注文予定のある人はこちらからクーポンが取得可能です。

menuをまだ使ったことの無い人は、招待コードでの新規登録がオススメです。
今なら1,500円以上で使える1,200円OFFクーポンが2枚、つまり合計2,400円分のクーポンがゲットできます(通常新規登録だと合計1,500円でイマイチです)。

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのリンクからの登録、もしくは招待コード「tpg-2elih1」を利用すると1,200円クーポンが2枚、計2,400円分がお得になります!
さらに12月はauスマパス会員限定で、menuのクーポンフィーバーがあります。

対象店舗にて1,500円以上の注文で500円引きになるクーポンですが、12月の週替わりクーポンは以下の予定です。
- 11月27日~12月3日は「肉汁餃子のダンダダン」と「大戸屋」
- 12月4日~10日は「蒙古タンメン中本」と「ローソン」
- 12月11日~17日は「くら寿司」と「ココ壱番屋」
- 12月18日~24日は「スシロー」と他1店(本記事更新時点で未発表)
- 12月25日~12月31日は「スープストック東京」と「吉野家」

Relux 最大30%オフ
auスマパスではKDDI系列が運営するReluxという宿泊サイトで使えるクーポンも魅力的です。
5%オフ、10%オフなら他の宿泊サイトでも多く見かけると思いますが、Reluxではなんと3のつく日(三太郎の日)に最大30%オフクーポンが配布されます。
何%オフのクーポンが当たるかは抽選になりますが、30%オフクーポンは意外と出やすいです。私も何回かゲットしたことがあります。


わが家ではたまに抽選で30%オフクーポンが当たればどこかに泊まりにいくのが恒例行事です!
特に今は全国旅行支援クーポンとの併用が出来るので、激アツな期間になっています!
スマプレ会員限定、お食事券の割引クーポン
スマプレ会員にはauPAYマーケット(レストラン・宿泊予約)で使えるお得なクーポンも配布されます。
クーポンの内容、割引率等は利用時期により異なりますが、12月の主なクーポンは以下の通りです。
【三太郎の日限定】レストランの初回購入で最大10%還元
三太郎の日限定ですが、12月3日と23日はレストランカテゴリの初回購入で最大10%還元になります。

【スマプレ会員限定】ミスタードーナツ ギフトチケットで使える100円OFFクーポン
12月1日~15日までは、ミスタードーナツ ギフトチケット(500円分×4枚)で使える100円OFFクーポンが配布中です。

ミスタードーナツギフトチケットは、1会計で3枚まで利用でき、端数は他の支払方法と併用が可能です。
また、ギフトチケットで支払い分も楽天ポイントカードまたはdポイントカードの提示で100円につき1Ptが貯まりますので必ず提示しましょう。
ポイントは支払いにも充当できますので、用途・期間限定ポイントの消費先にもモッテコイです。
【スマプレ会員限定】デジタルKFCカード最大200円OFFクーポン
12月1日まではブラックフライデーで、以下のクーポンが獲得できます。
- デジタルKFCカード1,000円分で使える100円OFFクーポン
- デジタルKFCカード2,000円分で使える200円OFFクーポン

KFCカードは残高移行で1つにまとめて使うことができるため、プレゼントや自分用としても便利な支払い方法です。
残高移行の手順はこちらの記事でまとめています。
auPAYクーポン
auが展開するバーコード決済サービス「auPAY」でもauスマートパスプレミアム会員特典があります。
特典の内容は毎月変わりますが、2023年12月の主な配布は以下の3つです。
【ローソン250円引きクーポン】251円以上の買い物で使える

【スシロー20%OFFクーポン】1,000円以上で使える

【HMV/HMV&BOOKS 300円引きクーポン】3,000円以上で使える


週替わりクーポンは2023年9月をもって廃止となりましたが、ローソン250円クーポンは継続です!
自転車・乗り物事故 入院費サポート
auスマートパスには様々なあんしんサービスがありますが、中でもおすすめなのが「自転車・乗り物事故 入院費サポート」です。
詳しくはこちらに掲載がありますが、auスマパスの保険では以下のメリットがあります。
- auスマパス会員費のみ(保険料負担なし)
- 手続きなしで補償開始(保険金請求は別途必要)
- 交通事故による入院で1日800円の補償
また、交通事故には車や自転車の他、エスカレーターやエレベーターも含まれます。


事故での入院保障は「〇日以上の入院」等の条件がある場合が多いですが、日帰りから1日800円も補償されるのは大きいです。
しかも、これが月額料金548円(税込)のサブスクの1サービスなのはお得すぎます。
auPAYマーケットのポイント還元
auPAYマーケットではスマプレ会員限定のキャンペーンが多く開催されます。
代表例は三太郎の日です。
スマプレ会員はエントリーだけで+3%になるなど、かなり優遇されています。

またauPAYマーケットのメイン級イベントの「ポイント超超祭」では、一般会員は+2%還元なのに対し、スマプレ会員は最大+7%と、圧倒的な差があります。

auPAYマーケットのお得なお買い物デーは別記事でまとめていますので、こちらも是非合わせてご覧ください。
auPAYマーケットで送料無料
auPAYマーケットではもう1つスマプレ会員の優遇があります。それは送料無料特典です。
対象商品には「プレミアム」のアイコンが表示され、スマプレユーザの場合はこれが「送料無料」になります(元々送料無料商品の場合は+1%還元)。

例えばこのような段ボール梱包で嵩張りそうな商品でも送料無料なのは有難いです。

この特典を特にオススメしたいのが北海道・沖縄にお住まいの方や、大きな飲料などをネットで頻繁に買う人です。
これらの地域・商品は高めの送料が設定されていることが多いですが、この特典により多くの商品が送料無料となります(ただし沖縄の場合は一部配送不可の商品あり)。
私は札幌に住んでいてauPAYマーケットでは頻繁にビールなどを購入しているのですが、この送料無料特典のおかげで既に数万円もの恩恵を受けています。


隔週に必ず貰えるマクドナルドクーポン
auスマートパスプレミアムではマクドナルドで隔週金曜日にコーヒーMまたはポテトSが貰えるクーポンを配布しています。


2022年6月まではコーヒーまたはナゲットでしたが、2022年7月からはコーヒーまたはポテトになりました。個人的にはちょっと残念…
2023年12月のクーポン配布日は
- 12月8日(金)10:30~
- 12月22日(金)10:30~
の2日が予定されています。

朝マックの時間が終わってから(10:30以降)のクーポン配布となります!
auスマートパスプレミアムの特典一覧
そのほか、本記事作成時点(2023年12月)の主要なauスマートパスプレミアムの特典は次の通りです。
なお特典内容は頻繁に変わるため、あくまでも参考程度にお考えください。
リンクは公式HPに遷移するように設定しています。一部リンク先はスマートフォンでのみ閲覧できます。
またau回線を契約していると、通常のスマートパスプレミアムユーザ特典と比べて+αの特典を受けることができます。
【auスマートパスプレミアムユーザの特典】
- 映画見放題(TELASA)
- 音楽聴き放題(うたパス)
- 雑誌見放題(ブックパス)
- アプリ取り放題サービス(Android限定)
- auエブリデイ特典
- auPay特典
- auPayマーケット特典
- ライブ先行予約
- ウィルスバスター/ブロックサービス
- データお預かりサービス – 50GB
- 迷惑メッセージ&電話のブロック
【au契約者&auスマートパスプレミアムユーザの特典】
上記特典に加え、下記特典もあり。
- データ復旧サポート
- 修理代金サポート(iOS限定)
- Wi-Fiセキュリティサービス
- 自転車・乗り物事故 入院費サポート
- お子様の居場所を探せる安心ナビ
- スマホの遠隔操作サポート
- 紛失したスマホの位置検索サポート
- au WALLETプリペイドカードの盗難紛失補償
なかなか盛り沢山の特典です。全て使い切っている人はさすがにいないと思われます。
au契約者は保険が付帯するなど、特典がさらに手厚くなっているのがわかります。
この中でも人気&主要な特典をいくつか紹介します。
映画特典
auスマートパスプレミアムに加入すると、お得に映画が見れるクーポンがゲットできます。
また、12月8日~1月4日まではからは以下の映画館で1,200円になるふゆキャンペーンが始まります。
- ユナイテッド・シネマ
- シネプレックス
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- コロナワールド
TOHOシネマズで最大900円OFF
毎週月曜日の限定クーポンですが、TOHOシネマズで最大900円OFFになるクーポンが配布されています。1つのクーポンで最大2名まで適用されます。
クーポンはこちらから取得できます。


大人1人でも900円割引となるため、これだけで会費の元が取れちゃうくらい強力な特典です。
さらに、すすきの限定で12月29日まで毎日1,100円で映画がみられます。


遂にTOHOシネマズが北海道に上陸しました!
ユナイテッドシネマ・シネプレックス
ユナイテッドシネマとシネプレックスでも最大600円オフの割引特典があります。
こちらは曜日問わず毎日使えるので非常に使いやすいクーポンです。
クーポンはこちらから取得できます。
クーポン1枚で最大3人まで割引が可能です。

ついでにポップコーン100円オフクーポンもあるので、こちらも活用しましょう。

コロナシネマワールド
コロナシネマワールドでも最大600円オフの割引特典があります。
こちらは曜日問わず毎日使えるので非常に使いやすいクーポンです。
クーポンはこちらから取得できます。

1枚のクーポンで最大5人まで割引されるのは有難いですよね。更にポップコーン100円オフもあります。

映画・ドラマ・アニメ見放題(TELASA 旧ビデオパス)
旧ビデオパスと呼ばれていたTELASAもauスマートパスプレミアム会員は一部無料で視聴できます。
ここで注意したいのがあくまでも「一部無料」という点です。
具体的には作品名の下に「プレミアム」というアイコンが付いたもののみが無料で視聴できます。

「プレミアム」のアイコンが付いていないものは、TELASAに加入したり、レンタルしたりと別料金が発生します。
ですがプレミアム会員が無料で見れるものは意外と多く、洋画・邦画・アニメで多くの作品が対象になっています。



音楽聴き放題(うたパス)
音楽聴き放題サービスであるうたパスもスマートパスプレミアム会員特典に含まれています。
うたパスに関してはTELASA(ビデオパス)のように「一部の曲しか聞けない」という制限はなく、全ての曲が聴き放題です。
全ての曲が聴けるのはありがたいのですが、残念なことに一部機能制限があります。
下の表をご覧ください。

auスマートパスプレミアム会員特典では「シャッフル再生しか出来ず、しかも曲のスキップが”6回/1時間”しかできない」という制限があります。
また曲と曲の間に音声広告が挟まれることもあるようです。
Myうた保存というオフライン再生ができる機能も利用できません。

つまり好きな曲をピンポイントに聴きたい!という人は激しく不向きです。
ただし特定のアーティストのベスト版を流し聴きする用途などであれば無料で聴き放題なので、かなり人を選ぶ特典と言えそうです。

雑誌見放題(ブックパス)
雑誌見放題サービスであるブックパスもスマートパスプレミアム会員特典に含まれていますが、見れる雑誌・書籍は限られています。
そもそも「ブックパスの有料会員」と「auスマートパスプレミアム特典」では見れる雑誌の種類が大きく異なります。
なのでブックパスのページを見て

auスマートパスプレミアム会員になるとこんなに読み放題なんだ!お得!!
と勘違いしないようにご注意ください。
↓はauスマートパスプレミアム会員のブックパスページです。

コミック誌や週刊誌・ファッション誌など、多くの雑誌が読み放題となっています。
人によってはこれしか読めないの?と感じるかもしれませんが、個人的には「他の特典もありつつこれだけ無料で読めるなら十分だな」と感じました。
多種多様なクーポン
auスマートパスプレミアム会員は多くの提携企業のクーポンが利用できます。
クーポンページの上部(下の画像)に表示されている会社は次の通りです。

- ローソン
- ドミノ・ピザ
- ローソンストア100
- 築地銀だこ
- ロッテリア
- はなの舞
- ピザーラ
- フレッシュネスバーガー
- ピザハット
- バーガーキング
- さかなや道場
- 三代目魚鮮水産
- ミスタードーナツ
- au PAY マーケット
- menu
- auブックパス
- ステーキのどん
- 安楽亭
- ChargeSPOT
- フォルクス
- ドムドムハンバーガー
- しゃぶしゃぶどん亭
- ナポリの窯
- 立呑み晩杯屋
- ビバパエリア
- ストロベリーコーンズ
- ニッセンオンライン
- 商品モニター
- auスマートパスプレミアム
- auラーメンの日
- au占い
- auシネマ割×ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
- キッザニア
- auかんたん決済
- エンタメ特集
- 映画割引
- auマンデイ(TOHOシネマズ)
- パンスク
- Relux
- au Moves
- モバオク
- auシネマ割×コロナシネマワールド
- 子育てエールプログラム
- 富士急ハイランド
- キリン iMUSE
- au PAY toto
- フィットネスクラブコ・ス・パ
- HMV/HMV&BOOKS
- auシネマ割×テアトルシネマグループ
- あんしんウォッチャー
- 大正製薬ダイレクト
個人的には「ローソンの抽選無料クーポン」や「コメダ珈琲店のたっぷりサイズへのサイズアップ無料」がオススメです。

auスマートパスプレミアムは入るべき?
ここまで長々と特典内容について解説しましたが、親戚や知り合いに

auスマートパスプレミアムに入るべき?
と聞かれたら

元が十分に取れそうなら入るべき!!
とお答えすると思います。
月に1回でも映画を見るのであればすぐに元が取れちゃいますし、今まで毎月買ってた雑誌をブックパス特典で読むことで元を取ることもできます。
menuでデリバリーをする人は配達料無料であっという間に黒字になりますし、auPAYマーケットでPonta増量するだけでも毎月1,000円の黒字になります。これって中々驚異的ですよね…
特に2023年12月現在は冒頭で触れた通り、1,000円オフクーポン & 3カ月20%還元を始めとする強力お得特典があるので、加入時期としてはかなりオススメです。
auスマートパスプレミアムでは「実際に加入してみなければ使うかわからない」という人のために30日間の無料期間を設けています。
まずは新規入会してみて、使わなければ解約する。というのを気軽に試せるのも強みです。
おわりに
月額499円+税の低料金にも関わらず、盛り沢山の特典があるauスマートパスプレミアム。
お目当ての特典があり、それで元が取れそうであれば是非加入をオススメします。
au契約者は更に手厚い特典がありますが、au契約者でなくとも十分に特典を受けることができます。
私自身もau契約者ではないauスマートパスプレミアム会員です。
auスマートパスプレミアムは加入時期によってお得度がだいぶ変わってくる性質があるので、できるだけお得な時期をアナウンスできるように随時更新していきます!
コメント