KDDIが運営するauPayマーケット。
最大手の楽天やヤフーショッピングに必死に食らいつこうと、魅力的なキャンペーンの開催や、出店ストアの拡充を積極的に進めています。
そんなauPayマーケットですが「お買い物をする日」によってポイント還元率が大きく異なります。
これはauPayマーケットだけに限らず、楽天・ヤフーショッピング・dショッピングなどすべてのECサイトに共通することです。
本ページではauPayマーケットで「いつお買い物をするべきか」という情報をまとめています。公式発表を先取りしたキャンペーン情報も掲載する場合がありますので、ぜひ参考にしてください。

随時更新するので是非ブックマークお願いします!
基本戦略は還元祭とBIGSALE
auPayマーケットで高還元を狙うには還元祭とBIGSALEという2つのキャンペーンを活用しましょう。
「還元祭」と「BIGSALE」はイベント名が違いますがどちらも攻略方法は同じで
- 6店舗の買い回り
- クーポン配布
の2点を抑えておけばOKです。

ですが残念ながらこの2つのキャンペーンはここ数か月開催が無いです…(2022年5月時点)。
auPayカードも必須
auPayマーケットで還元率を高めるにはauPayカードというクレジットカードが必須です。
いきなり「クレジットカードを作って!」と言われるとハードルが高いかもしれませんが、auPayマーケットを効率よく使うのにauPayカードは必要不可欠です。
なぜならauPayマーケットで高還元を得るためのプログラム「お買い物特典プログラム」でauPayカードのポイントアップがデカすぎるからです。
お買い物特典プログラムは最大で16%還元なのですが、そのうち6%がauPayカード由来の還元になります。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
お得なポイント交換所を利用する
auPayマーケットをお得に活用する上で欠かせないのが「お得なポイント交換所」です。
お得なポイント交換所はPontaポイントをauPayマーケットでのみ利用できるPontaポイントに交換する代わりに、ポイントを増量してくれる仕組みです。
現在はひと月に3,000P➡4,500Pに増量できるので、Pontaポイントを持っている人は4,500円分までではありますが33%オフでお買い物ができます。
なおこの増量ポイントでのみ買い物をする人はauPayカードも必要ありませんし、還元祭等の各種キャンペーン日を気にする必要はありません。
ポイント利用分はお買い物特典プログラムも各種キャンペーンも、ポイント還元の対象外となるからです。
50%増量は2022年4月1日よりauスマートパスプレミアム会員のみが利用可能となりました。
auスマパスは様々な特典を月額548円(税込)で利用できるサブスクです。毎月ポイント交換所を利用するだけで黒字になるため大変お得です。
30日間無料で利用できるので、まずはお試し加入がオススメです。

毎月Ponta増量を使う人は、これだけで約1,000円相当が黒字になります。大変お得なサブスクです!
お買い物デーについて
前置きが長くなりましたがここからが本題です。
2022年5月後半の主なキャンペーンは次の通りです。
以下では特にオススメな赤字のお買い物デーについて掘り下げて説明します。
2022年5月23日(月)
この日は
- 三太郎の日
- ポイントサイトで還元アップ濃厚日
の両取りが出来る日です。
三太郎の日はauスマプレ会員限定ですが、通常の還元率に加え+3%の還元が得られるイベントです。

また毎回恒例の最大3,000円クーポンが当たるクーポンガチャも引けるはずなので、まずはガチャを引いてからお買い物に臨みましょう
しつこいようですが三太郎の日はauスマートパスプレミアム会員のみが参加できます。
これからの加入でも間に合いますので、未加入の人は無料お試しだけでも検討してみてはいかがでしょうか。
現在auスマパスでは新規加入で最大4,000円相当が貰えるキャンペーンを開催しています。
クーポンの取得と参加条件はこちらから確認できます。

また最近は三太郎の日などに合わせてポイントサイトで破格の案件が掲載される傾向があります。

この日もハピタスなどでポイント増量案件が掲載される可能性があるので要チェックです!(ポイントサイトの詳細については後述)。
auスマートパスのお得な加入時期についてはこちらでまとめています。是非合わせてご覧ください。
2022年5月26日(木) 10:00 ~ 2022年5月31日(火) 9:59
この期間は
- スマプレ超祭り
- ポイントサイトで還元アップ濃厚期間
の両取りが出来ます。
ポイント超祭りはクーポン配布やタイムセールが行われるauPAYマーケットの中でも屈指の強キャンペーンです。

スマプレ超祭りは大きく
- クーポン配布
- タイムセール
の2構成になっていて、特にお得なのはスマプレ会員限定の割引クーポンです(以下の画像は前回開催のものです)。

先着順ではありますが、非常にお得な割引率なのに初日~2日目までは残っていることが多いクーポンです。楽天市場などではお得なクーポンはすぐ枯渇するので、ゆっくり使えるのが個人的にはかなり有難いです。
またこの日もハピタス等のポイントサイトでポイントアップが濃厚です。
ポイントアップ期間は2022年5月26日(木) ~ 2022年5月30日(月)と予想されます。

ポイントサイトは経由するだけで還元率が数%アップするので、やらなきゃ勿体ないです!
また30日(月)に限ってはクーポンフェスが重複して開催されます。
クーポンフェスは最大50%オフクーポンが配布されるキャンペーンですが、スマプレ超祭りのクーポンのほうが対象店が格段に多いです。


クーポンの使い勝手が段違いなので、クーポンフェスはおまけ程度に考えておきましょう。
ポイントサイトの大幅UPが狙い目
ここ最近のauPayマーケットでは、ポイントサイトの還元に力を入れているようです。
例えば2022年3月8日〜3月10日にはポイントサイトの「ハピタス」で+8%還元と、かなりの高還元でした。また、直近では2022年5月8日に+7%還元の実績があります。


auPayマーケットのお買い物プログラム最大16%還元とは別に、無条件で数%還元が付くので凄まじい破壊力になります!
他にも同じくポイントサイトの「モッピー」で +6%還元が実施されていました。

こちらも無条件で+6%還元が得られる破格の案件でした。
どのポイントサイトで高還元になるかは当日にならなければわかりませんので、出来ればハピタスもしくはモッピーの両方を登録しておくことをオススメします。
お買い物デーまとめ
以上をまとめると2022年5月後半の主なキャンペーンは次の通りです。
この中でも赤字がオススメのお買い物デーです。
最近のauPAYマーケット攻略は公式キャンペーンだけではなく、ポイントサイトを絡めることが必須となっています。
この状況がいつまで続くかわかりませんが、ポイントサイトを経由するだけで+5%~8%もの還元が受けれるのは破格すぎるので要チェックです。
以下各キャンぺーンの詳細リンクです。※キャンペーン開始前のものもありますのでご注意ください
- スマプレ超祭り
- 三太郎の日(auスマパス会員+3%、要エントリー)
- クーポンフェス(最大50%オフのクーポン配布)
- ポイントUPフェス(掲載ショップ限定最大+20%)
- 還元祭(要エントリー・クーポン取得)
- BIGSALE(要エントリー・クーポン取得)
コメント