数ある株主優待の中でもトップクラスの人気を誇っているのがマクドナルドです。
マクドナルドの株主優待はバーガー・サイドメニュー・ドリンクと引換ができるという特殊な形式なのですが、どの商品と引き換えるかで優待券の価値が変わってきます。
食べ慣れたメニューと引き換えてもいいのですが、どうせならお得なメニューと引換えをしたいですよね。

本ページではマクドナルドの株主優待で1番お得に引換えできるメニューについてまとめています。
メニューに変更があれば随時更新予定なので、是非ブックマークをお願いします。
マクドナルドの株主優待って?
マクドナルドの株主優待はバーガー・サイドメニュー・ドリンクの引換券です。
上の画像のようにそれぞれの引換券が切り取り線でくっついたものが6枚つづりで1冊という単位になります。
それぞれの券は切り離せるので、3枚を1度に使う必要はありません。
初見ではちょっとわかりにくいですが
- 1冊 ➡ バーガー・サイドメニュー・ドリンクが6品ずつ、計18品引換できる
- 3冊 ➡ バーガー・サイドメニュー・ドリンクが18品ずつ、計54品引換できる
- 5冊 ➡ バーガー・サイドメニュー・ドリンクが30品ずつ、計90品引換できる
となります。
マクドナルドの株主優待は最低単元の100株から1冊貰え、最高は500株保有の5冊となります。
この特典は年2回貰えるので、100株保有していると年間2冊、500株保有していると年間10冊が貰えます。
500株保有者は1年にバーガー60個・サイドメニュー60個・ドリンク60杯の計180品と交換ができます。

ここまでくるとお得度なんて気にしなくなりそうですね…
株主優待で頼める商品の探し方
マクドナルドの株主優待引換券は全部の商品を交換できるわけではなく、バリューセットとして組み合わせが出来る商品のみが対象です。
具体的にはマクドナルド公式ページのメニュー➡セットと選び、
このページに表示されたほぼ全てのバーガーが対象です。
サイドメニューとドリンクの対象商品を調べるには、適当なバーガーを選択して…
「2.サイドを選ぶ」と「3.ドリンクを選ぶ」で表示されたものが対象となります。
前置きが長くなりましたが、以下ではそれぞれの最高値商品をまとめています。
バーガーの最高値はコレ!
2023年2月1日時点でのバーガー最高値商品は次の通りです。
朝マック
朝マックのバーカー最高値メニューはメガマフィン390円です。
朝マックらしいイングリッシュマフィンにソーセージパティが2枚も挟まったボリュームたっぷりの一品です。
マフィン生地が苦手な人はフィレオフィッシュ370円もオススメです。
魚派からの熱い支持を得ている隠れた人気商品です。
また詳しくは後述しますが バーガー引換券 + サイド引換券 と交換で、ビッグブレックファストデラックス 680円 とも交換が可能です。
ひるまック(旧バリューランチ)
平日 10:30〜14:00限定のひるまックですが、価格が異なるだけで内容はレギュラーメニューと同様なので割愛させて頂きます。
レギュラー
レギュラー時間(10:30~)のバーガー最高値メニューはサムライマックの炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ 550円です。
次点はもう1つのサムライマック、炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ 540円です。
ただし2月1日からはマクドナルド初のアジアンフェア「アジアンバーガーズ」3種類が発売されます。
アジアンバーガーズの最高値は担々ダブルビーフ、490円です。
期間限定メニューとなりますので、食べ逃しのないように!
夜マック
夜マック時間(17:00~)のバーガー最高値メニューは「倍ビッグマック」の650円です。
倍ビッグマックはパティが倍のボリュームたっぷりなビッグマックです。食べ応え抜群です。
次点は倍ダブルチーズバーガー600円がお得です。
サイドメニューの最高値はコレ!
2023年2月1日時点でのサイドメニュー最高値商品は次の通りです。
朝マック
朝マックのサイド最高値メニューはサイドサラダ 300円です。
サラダじゃなくて肉系がいいな…という人はナゲット5ピース 240円が次点で最高値となります。
また、同価格で期間限定のスパイシーチキンマックナゲット 黒胡椒ガーリック 5ピースも240円です。
こちらは辛味好きな人にお勧めの一品です。
レギュラー・夜マック
レギュラー時間と夜マックでサイド最高値メニューはマックフライポテトLサイズ 380円です。
優待券はサイズアップ品も交換対象になるのが有難いです。
ドリンクの最高値はコレ!
2023年2月1日時点でのドリンク最高値商品は次の通りです。
朝マック
朝マックのドリンク最高値メニューはキャラメルラテまたはアイスキャラメルラテ Mサイズ 310円です。
甘いのはちょっと…という人は、コーラなどの各種飲み物Lサイズが270円なので、そちらもお得です。
レギュラー・夜マック
レギュラー時間と夜マックでドリンク最高値メニューは、各種マックフロート 320円です。
個人的には普段のセットでは中々選びませんが、優待でどれでも引換できるなら頼んでみたいですね。
意外と知らない細かいルール
以下では意外と知られていない、優待券を利用するときのルールをまとめています。
バーガーはトマトトッピングがオススメ
朝マックを除き、バーガー類は1枚40円でトマトのトッピングが出来ます。
※2022年10月以降も、トマトの価格変更はありません(40円/枚のまま)
トマトトッピングは最大3枚(120円)まで出来るのですが、トマトトッピング後のバーガーも、バーガー引換券で交換が可能です。
お得度を求めるなら、3枚のトマトトッピングをオススメします。
こちらはトマトを2枚トッピングしたときのレシートです。優待を使って0円になっているのが分かります。

朝マックのビッグブレックファストも交換できる
朝マックには「ビッグブレックファスト」と「ビッグブレックファスト デラックス」というハッシュポテトを含むセットメニューがあります。
この2つのメニューは「バーガー引換券 + サイド引換券」の2枚と引き換えに注文が可能です。
どうせ頼むならパンケーキが3枚も付いているデラックスのほうがお得ですね。
マックシェイク・マックフロートには販売時間がある
ドリンク引換券で1番お得なマックフロートですが、朝マックの時間帯(~10:30)には注文が出来ません。これはマックシェイクも同様です。
ハッピーセットとも交換できる
バーガー・サイド・ドリンクの3枚を全て差し出すことで、ハッピーセットも注文が可能です。
ハッピーセットは朝マック・レギュラー含め複数種類ありますが、どれでも選択することが可能です。
ただしハッピーセットはサイドメニューのポテトサイズアップや、ドリンクのサイズアップが出来ません。
どちらもSサイズ固定になり、これは株主優待で支払っても同様の扱いとなりますのでご注意ください。
ハッピーセットについてはお得に食べる小技がいくつか存在します。こちらにまとめていますので、是非合わせてご覧ください。
マクドナルドの優待券を手に入れる方法
マクドナルドの株主優待は株主になることで手に入りますが、ヤフオクやメルカリでも買う事ができます。
特にメルカリではかなり多くの量が出品されていて、「マクドナルド 優待」で調べただけでも900件ヒットしました。

メルカリはクーポン配布やキャンペーンが頻繁に開催されるので、その消化にもピッタリです。
これから「メルカリを利用しようかな」という人は下記の紹介コード
DXZBEB
を会員登録時に入力いただければ500円相当のポイントが貰えます。
良かったら使ってやってください。
おわりに
他社とは一味違ったマクドナルドの株主優待券をお得に使う方法をまとめてみました。
やはり王道の攻略法は
- バーガーは高いもの + トマトトッピング3枚
- サイドはポテトLサイズ
- ドリンクはマックフロート
となります。
サイド・ドリンクの最高値はほぼ固定ですが、高単価のバーガーは期間限定メニューなどによって頻繁に変わりますので、それもまた攻略要素があって楽しいですよね。
またマクドナルドでは2022年10月と2023年1月に値上げがありました。
優待利用に関しては「引換え」となりますので、優待1枚の価値が上がったことになります。
本ページを参考に、最高値で優待を消費できれば幸いです。
コメント