展示物の大規模リニューアルや、施設の長寿命化工事のために2022年8月から休館していた「札幌市青少年科学館」が、2024年4月1日(月)より待望のリニューアルオープンしました。
約2年ぶりに入場できるとあり、札幌市民や近郊の住人にとっては子連れを中心に大注目のお出かけ先であり、当面の間は混雑が予想されます。
そこで、GWも終わりそろそろ落ち着いて来たであろう6月に子供を連れて行ってきました。

本記事では、リニューアルした「札幌市青少年科学館」について、
- 子連れで行ったレビュー
- イベント、工作体験について
- 混雑状況
- 予約は必要?
- お得なチケット購入方法
- 駐車場事情
等についてまとめています。
札幌市青少年科学館がリニューアル
地下鉄東西線新さっぽろ駅の目の前に位置する「札幌市青少年科学館」が、約2年間の休業を経て2024年4月1日(月)よりリニューアルオープンしました。


地下鉄や除雪車の運転体験もあるなど、乗り物好きの小さな子供でも楽しめるコーナーもあります。
料金
中学生以下は、展示室、プラネタリウム共に無料です。
大人料金は以下の通りで、展示室とプラネタリウムの両方を利用する場合には「セット券1,000円」がお得です。


無料の子供もチケット(無料)が必要です。
チケット予約、当日購入について
チケットは当日現地購入も可能ですが、
- 時間帯により窓口が混雑している
- 見たい時間のプラネタリウムが完売している可能性
- 支払いは現金のみ(本記事作成時点)
- 紙チケットは再入場の度に提示する必要がある(オンラインチケットは提示不要でした)
などのデメリットもあるため、おすすめはオンライン予約です。
詳しくは後述しますが、オンライン購入の場合は10%近くお得に購入できる方法があります。


本記事作成時点(2024.6.25)では土日も当日券が買えますので、売り切れる心配は無さそうです。
駐車場事情
JR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅からすぐでアクセスも良い青少年科学館ですが、車で来る人は注意が必要です。
青少年科学館にも40台の無料駐車場がありますが、平日は開放していません。
開放しているのは土日祝および特別展期間中などの混雑が予想される日のみです。
また、9時開園の青少年科学館ですが、リニューアルから2か月以上が経過した6月時点でも休日は朝9時半時点で満車でした。


ほかの方が「9時に来ても止めれなくて~」のような話をしていたので、どうしても止めたい人は9時前に来るのが良さそうです。
ただ無料駐車場に止めれなかった場合は、以下の提携駐車場が利用できます。
- サンピアザ
- デュオ
- 北駐車場
- 南駐車場
- Dパーキング新さっぽろ駅前駐車場

私はすぐ近くの「サンピアザ駐車場」に停めましたが、

駐車場には至る所に「青少年科学館」への案内表示があるため迷いません。


また、科学館内で駐車券を入れれば「最初の2時間まで無料」です。
さらに私はカテプリのフードコートでお昼を食べたため、そこでも「1時間無料」となり、計3時間無料(最大3時間無料)となりました。


運よく無料駐車場に停められたとしても、無料駐車場の開放は16:30までです。
最終のプラネタリウムを見る場合には、駐車場が閉まってしまいますのでご注意下さい。
子連れで行ってみた
実際に日曜の朝から、未就学児と小学生の子供を連れて青少年科学館に行ってきました。
リニューアルした展示物は見るだけでなく、触ったり体験が出来るものも多くあり、ものによっては待ち時間もあるため、小さなお子さんを連れていると1日で全て見るのは難しそうです。















特に「除雪車」と「地下鉄」の運転体験は大人でも面白く、休日は15~30分程度の待ち時間必須です。


また、赤ちゃんをゴロゴロさせておけそうなスペースもありました。


「プラネタリウム」や「工作室(有料)」「サイエンスショー」「日曜実験室」など、時間指定のものが多くあるため、お昼休憩を含め計画的な行動が必要です!
プラネタリウムは並ぶ
その時々で演目とスケジュールは異なりますが、小さい子におすすめなのは投影時間30分の朝の時間帯のものです。
そのため、未就学児と行く際は「プラネタリウム」からスタートすることになりそうです。



事前購入のため確実に入場できるのですが、見やすい席を求めてか朝一の入場はかなり列が出来ていました。
工作、イベントは予約必須
工作体験など、人数制限のあるものは予約必須です。
例えば「工作体験(小学生~中学生まで、未就学児見学不可)」は1階の工作室前で整理券の発行が必須のため、到着したらすぐに発券するのがオススメです。


また、「日曜実験室(小学生~中学生)」は3階実験室前で発券する必要があり、

マイナス30度の世界が体感できる「低温プレイグラウンド」は、以下の時間で整理券が配布されます。

工作体験は有料(現金のみ)ですが、本格的な作品が作れて子供が楽しい上、親の休憩時間にもなり良かったです。

休日の混雑雑状況、整理券は?
私が行った6月の日曜日は混雑していたものの、当日券の販売もされていました。
また、オープン当初は「整理券」制だった「スケルトン、カーリング、スノードームシアター、地下鉄」も現在は土日祝も受付不要であるなど、かなり混雑が緩和されています。

何歳から楽しめる?
工作室や日曜実験室など小学生以上が対象のものもあるほか、思いのほか所要時間が長く集中力が切れてしまうことから、おすすめは小学生であると感じました。
未就学児は公式でも推奨している通り、「サイエンスショー」や「幼児向けプラネタリウム」「ななめの部屋」などを巡る、短時間滞在がちょうど良いと感じました。

実際我が家の5歳児(年中)は「除雪車」と「地下鉄」の運転体験以外は興味がなく、外のちょっとした遊具や広場を走り回っているのが一番楽しそうでした。
7~8月は目の前の広場で水遊びが出来るため、着替えを持参して行くのが良さそうです。

さぽーとさっぽろがお得
当日購入のみとなりますが、札幌市内の中小企業を中心に加入している「さぽーとさっぽろ」を利用すると、200円引きになり大変お得です。

お得なチケットの購入方法
さぽーとさっぽろが利用できない人に最もオススメなのは「オンライン購入+セブンイレブンでのコンビニ決済」です。
本記事作成時点(2024.6.25)では当日券は現金のみですが、オンラインでは事前のクレジット決済の他、PayPayとコンビニ決済が選択可能です。

また、コンビニ決済(1,251円以上で利用可能)は以下の4店舗が対象ですが、
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
セブンイレブンを除いて支払いは「現金のみ」のためお得さはありません。
セブンイレブンでは「現金、nanaco、クレジットカード」が選択可能ですが、おすすめは「三井住友カードNL×タッチ決済」です。

詳しくはこちらでまとめていますが、コンビニ決済をするだけで7%OFF、条件を満たせば青少年科学館が10%OFFほどで楽しめます!
三井住友カード(NL)はタッチ決済で
- セブンイレブン
- ローソン
- セイコーマート
- ポプラ
- マクドナルド
- 吉野家
- すき家
- サイゼリヤ
- ココス
- かっぱ寿司
- はま寿司
- エクセルシオール カフェ
- ドトールコーヒーショップ
- すかいらーく系列(ガスト、バーミヤンなど)
などのチェーン店がいつでも最大20%還元になる魔法のようなカードです。

年会費は永年無料で、家族ポイントやOliveという制度を活用すると、いつでも最大20%還元が目指せます。

三井住友系のカードを新規作成する場合は、紹介URLまたはポイントサイトを経由するのがお得です。
現時点(2025年1月21日)での紹介URLの還元は以下の表の通りですので、ポイントサイトと比べてお得なほうで作成するのがオススメです。


紹介する側(私)は「月に5人まで」という制限がありますが、紹介される側(あなた)にこの制限は関係ありませんので、いつでもご自由に使ってください!

https://www.smbc-card.com
ポイントサイトについては、2025年3月1日時点で以下のサイトがお得です。
プラチナプリファードはちょびリッチというポイントサイトを経由して三井住友カードNLを作成すると、12,800円相当のポイントが獲得できます。これなら紹介URLの10,000円相当よりもお得です。

三井住友カードゴールドNLもちょびリッチで公式特典の最大8,000円相当とは別に15,000円相当のポイント、合計で最大23,000円相当が獲得できます。

ノーマルカードの三井住友カードNLはちょびリッチで、公式特典の最大5,000円相当とは別に、9,900円相当のポイント、合計で最大14,500円相当が獲得できます。

さらにOliveもカードの種類問わずちょびリッチを経由すると、5,000円相当のポイントが獲得できます。

Oliveについては紹介コードの入力も忘れないようにしましょう。
紹介コードを入力し、条件(口座残高10,000円以上)を満たすと、追加で1,000Vポイントが獲得できます。
紹介コードは
FF90340-5497679
です。長いのでコピー推奨です。


紹介コードのエントリーは「Oliveアカウント契約の前月から翌月末まで」有効なので、これから申し込む人はもちろん、既に発行済みの人もタイミングによっては間に合います!
話はポイントサイトに戻りますが、公式HPから対象のサービスをそのまま申し込むと、この特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
おわりに
リニューアル後の札幌市青少年科学館に家族で行ってきました。
大人は建物や置物に懐かしさを感じつつも、全面リニューアルとあり初めての展示や体験に家族みんなで楽しめました。
未就学児には少し早いような気もしますが、小学生には無料で1日楽しめるとてもオススメのスポットです。
大人はセブンイレブンの三井住友カードNL×タッチ決済でお得なチケット購入をお勧め致します。
他にも北海道内を中心に、子連れ向きのホテルや施設についてまとめていますので、宜しければ合わせてご覧下さい。
- ホテル
- 洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌(ひかりのうた)客室露天風呂・フレンチ
- 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌の別棟コテージ
- リゾナーレトマムに宿泊!星野リゾートトマムの残念な点・デメリットまとめ
- 【朝食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- 【夕食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- ノースサファリサッポロ アニマルグランピング
- 非接触ホテル SAKURA定山渓
- ホテルナトゥールヴァルト富良野
- リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼
- 【リニューアル後初!】水の王国ラグーン
- ガトーキングダムサッポロ ファミリールーム
- 森のソラニワ キッズスペシャルルーム
- 森のソラニワ露天風呂付特別客室
- ホテルマイステイズプレミア札幌パーク ベビーキッズルーム
- レゴランド・ジャパン・ホテル
- 公園・レジャー施設
- リトルプラネット(イオンモール札幌苗穂)
- キッズユーエスランド(厚別店)
- ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ店(サンピアザ内)
- あそびパーク(ウィングベイ小樽)
- ドリームランド イカロスの城(ウイングベイ小樽)
- レゴランド名古屋
- ロイズ チョコレートタウン
- 白い恋人パークで手作り体験
- 白い恋人パークは子連れにおすすめ?口コミ・レビュー
- AOAO SAPPOROに子供と行ってみた
- 【リニューアル】札幌市青少年科学館に行ってみた
- 札幌近郊で大人気の林中つりぼりに行ってみた
- 農試公園がリニューアル
- トンカチ広場(農試公園)がリニューアル
- 札幌アスレチックパーク
- 安平町鹿公園キャンプ場で手ぶらキャンプを体験!!
- 北海道の冬の遊び場
コメント