スポンサーリンク
au

【2023年3月後半】auPayマーケットのお得な日はいつ?いつ買う?買い時とキャンペーン。お買い物デーと次回キャンペーンは?

KDDIが運営するauPayマーケット。最大手の楽天やヤフーショッピングに必死に食らいつこうと、魅力的なキャンペーンの開催や、出店ストアの拡充を積極的に進めています。 そんなauPayマーケットですが「お買い物をする日」によってポイント還元率が大きく異なります。これはauPayマーケットだけに限らず、楽天・ヤフーショッピング・dショッピングなどすべてのECサイトに共通することです。 ...
100円均一

【探し方】ダイソー商品の見つけ方はコレ!もう店員さんに聞かない!電話で在庫確認はできる?ネットストアのカテゴリー検索が便利!

商品数が多い100円均一は、売り場も広く似たような商品も多いため、なかなかお目当ての商品を探すのに時間がかかります。また、店舗により取り扱い商品が異なるため、そもそも取り扱っていなかったり、欠品や廃盤であることも珍しくありません。 そこで、100円均一の在庫確認方法や、店員さんに聞かずに自力でスムーズに商品を探す方法について模索してみることに。 とめ 本記事では、各100円ショップの...
キャンペーン

【2023年】コスパ抜群なグーンのキャンペーンに応募してみた!ポイントが貯まらない!賞品が改悪?いつ届く?応募用紙は?

我が家のオムツは主にエリエールのオムツブランド「グーン(GOON)」を買っています。 価格と品質バランスが良くて、個人的には「コスパの良いオムツ」という位置付けです。 兄弟合わせて通算6年以上、コツコツとポイントを貯めており、これまで2度ポイントキャンペーンに応募しています。 しかし、2年前に応募した時よりもグーンマークのポイント数が減った&交換のポイント数が上がっていてお得度...
キャッシュレス

【J-Coin Pay】1つのアカウントを複数端末で使えるのか検証。Android・iPhone。同一アカウントで同時ログインは出来るのか

今や日々の生活に欠かせない人もいるくらい、世間に浸透したコード決済。読み取り式であれば、QRコードを用意するだけで手軽にキャッシュレス決済が導入できるので、お店側にとっても非常に便利ですよね。 ただ○○ペイの多くは新規のアカウント作成が必要だったり、残高をチャージして使う必要がありますが、メインとサブのスマホ2台持ちをしている場合など、同じアカウントを複数端末で使いたい場合ってありますよね...
セルフレジ

【タッチパネルでお持ち帰り】松屋・松のやのテイクアウト手順。使い方・支払い方法・クーポンは?わかりにくい?つゆだくは?

そんな中、大手牛丼メーカーの松屋にもタッチパネル店やセルフサービス店が増えています。 松屋や、同グループの松のやの注文方法と言えば「券売機」による発券と清算が主流でしたが、新店舗では店内飲食・お持ち帰り共にタッチパネル注文が増えており、また既存店でも自分で食器の上げ下げを行うセルフ店舗が増えています。 私の住む北海道にもタッチパネル対応1号店が出来たため、早速体験してきました。 ...
コンビニ

【5社比較】コンビニおにぎりは何グラム?値段・カロリー・重さ・具の多さ・コスパは?セブンイレブン・ローソン・ファミマなど

コンビニの定番おにぎりと言えば「紅鮭(しゃけ)」と「ツナマヨ(シーチキンマヨネーズ)」が二大巨頭ですよね。 どのコンビニでも150円前後で販売されている定番おにぎりですが、明確に価格やグラム数、具の多さを比べたことのある人は少ないはず。 そこで、実際に人気のコンビニ4社 + 北海道で有名なセイコーマートというコンビニで鮭とツナマヨを購入し、価格・カロリー・重さ・具の多さなどを比較して...
au

【どれがお得?】giftee Box(ギフティボックス)はどれを選ぶのがオススメ?アマギフ・dポイント・楽天ポイント。キャンペーン活用がオススメ

企業のキャンペーンやアンケートの謝礼等でもらえることのある「giftee Box」。 giftee Boxはコンビニや飲食店で使えるデジタルギフトの他、dポイントや楽天ポイントなど、好きなポイントに換えられる大変便利なものですが、交換できるポイントやギフト券が多いため、どれに交換したらよいのか悩むところです。 そこでおすすめの交換方法、交換先を模索することに。 とめ 本記事では...
キャンペーン

【2023年3月後半】お得な日はいつ?いつ買う? 楽天市場の買い時とキャンペーンまとめ。次回お買い物マラソンはいつ?

楽天グループが運営する楽天市場。日本企業が運営するECサイトの中ではトップの売上を誇っていて、楽天グループの中枢サービスです。 そんな楽天市場ですが「お買い物をする日」によってポイント還元率が大きく異なります。これは楽天市場だけに限らず、ヤフーショッピング・auPayマーケット・dショッピングなどすべてのECサイトに共通することですが、楽天市場は特にその差が大きいです。 本ページでは...
キャンペーン

【2023年3月後半】お得な日はいつ?いつ買う? ヤフーショッピングの買い時とキャンペーンまとめ。次回イベントは?超PayPay祭は?

ヤフーが運営するYahoo!ショッピング(以下ヤフーショッピング)。最近では最大手の楽天を意識して、ポイント還元にかなり注力している印象です。 そんなヤフーショッピングですが「お買い物をする日」によってポイント還元率が大きく異なります。これはヤフーショッピングだけに限らず、楽天・auPayマーケット・dショッピングなどすべてのECサイトに共通することですが、ヤフーショッピングは特にその差が...
節約

【2023年3月20日】最大還元率100%超!?ウエルシアお客様感謝デー ウエル活併用キャンペーンまとめ。オススメのコンボは?

薬局のウエルシアグループで毎月20日のお客様感謝デーにTポイントもしくはWAONポイントを使ってお買い物することを指すウエル活。 ウエル活はただでさえお得なキャンペーンなのですが、各メーカーのキャンペーンにエントリーしたり、支払い方法を工夫するだけでもっとお得になるのをご存じでしょうか。 購入する商品によって支払い方法を変えることでさらにお得になるため、20日のお客様感謝デーに備えて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました