ヤフーが運営するYahoo!ショッピング(以下ヤフーショッピング)。
最近では最大手の楽天を意識して、ポイント還元にかなり注力している印象です。
そんなヤフーショッピングですが「お買い物をする日」によってポイント還元率が大きく異なります。
これはヤフーショッピングだけに限らず、楽天・auPayマーケット・dショッピングなどすべてのECサイトに共通することですが、ヤフーショッピングは特にその差が大きいです。
本ページではヤフーショッピングで「いつお買い物をするべきか」という情報をまとめています。公式発表を先取りしたキャンペーン情報も掲載する場合がありますので、ぜひ参考にしてください。

随時更新するので是非ブックマークお願いします!
基本戦略は5のつく日&倍倍ストア狙い
ヤフーショッピングの基本戦略は5のつく日に買うの1点のみです。非常にシンプルですよね。
以前は日曜日の+5%が有力だったのですが、2022年10月9日でそれが終了…
しかし5のつく日は継続しているので、これが絶好のお買い物デーになっています。

5のつく日の還元上限は1,000P(税抜き2.5万円購入)となっているので、還元上限に注意しつつお買い物をしましょう!
ボーナスストア(旧倍倍ストア)もチェック
最近のヤフーショッピングはボーナスストア(旧倍倍ストア)に注力しています。

ボーナスストアはエントリーするだけで還元率が+5%~10%になるスペシャルなキャンペーンです。
ただし全ての商品が対象ではなく、特定のストアのみが対象です。
ボーナスストアの還元は全てストア負担のため、原価率が高いストアや、体力がないストアは参加できないキャンペーンです。
ボーナスストアの対象は検索条件で指定できるほか、

商品ページにボーナスストアの表記があります。還元を受けるには要エントリーなのでご注意ください。

ヤフープレミアム会員
ヤフーショッピングで高還元を目指すのであれば有料ではありますがヤフープレミアム会員登録は必須です。
ヤフープレミアム会員になるとヤフーショッピングでいつでも+2%還元になります。

2022年7月以降はPayPay STEPの変更により、ヤフーショッピングで還元率がアップする唯一の方法がこのヤフープレミアム会員になります。
そこまでヤフーショッピングを使わない人には登録はオススメしませんが、月に1度は使っていたり、これから還元率を高めたい人にはオススメです。
過去に1度もプレミアム会員になっていない人は6か月の無料でお試しができますので、合わなければ無料期間終了直前に止めてもOKです。
PayPay STEP
PayPay STEPは最大で+1.5%還元を目指せるプログラムです。
以前はもうちょっと還元率が高かったのですが、徐々に還元率がダウン。
現在は「PayPayクレジット(旧あと払い)登録」をしなければイマイチな制度になっています。
そもそもPayPay STEPってなに?改悪内容をもっと詳しく知りたい!という人はこちらのページも合わせてご覧ください。
支払いはPayPayがオススメ
ヤフーショッピングにおけるオススメの支払い方法はPayPayあと払いもしくはPayPayカード払いです。
PayPayもPayPayカードも、「毎日最大+3.5%」がスタートしてからは同様の還元率となりますが…

PayPayあと払い もしくは PayPayカード支払いをすると、基本付与が+1%還元となりお得になります。


ややこしいですが、とりあえずPayPayあと払い or PayPayカードで支払っておけばOKです!
詳しくはこちらの記事で解説していますので、合わせてご確認ください。
またPayPayはあと払いをするのがオススメです。
PayPayあと払いってなに?と言う人はこちらの記事をご覧ください。
PayPayあと払いにはPayPayカードが必要です。
これからPayPayカードを作る人は必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2023年11月16日)では、ちょびリッチというポイントサイトを経由してPayPayカードを作成すると、公式特典とは別に3,500円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
2023年11月の週替わりクーポン
ヤフーショッピングでもう1つチェックしなければならないのが、週替わりクーポンです。

週替わりクーポンは
- 毎週違うジャンルのクーポンが配布
- 割引率は5%~20%OFFが多い
- 値引き上限は1,000円が多い
- 割引されるのは1個まで(例えば同じ商品を2個買っても、1個しか割引が適用されない)
という特徴があります。

割引上限が若干低めですが、5%~20%OFFは大きいので要チェックです。
週替わりクーポンはひと月分が公開されているため、買い物の予定が立てやすいのも嬉しいです。
ちなみに2023年11月は以下のスケジュールです。

お買い物デーについて
前置きが長くなりましたがここからが本題です。
2023年11月後半の主なキャンペーンは次の通りです。
- 【終了】2023年11月16日(木):ハッピー12アワー
- 【終了】2023年11月18日(土) ~ 2023年11月21日(火):ストアラリー
- 【終了】2023年11月22日(水):ゾロ目の日
- 【終了】2023年11月25日(土):5のつく日
- 2023年11月26日(日) ~ 2023年11月28日(火):超PayPay祭
- 2023年11月29日(水):肉の日キャンペーン
以下では特にオススメな赤字のお買い物デー(今回は全日程)について、掘り下げて説明します。

2023年11月16日(木)
ハッピー12アワーは終了しました。
2023年11月18日(土) ~ 2023年11月21日(火)
ストアラリーは終了しました。
2023年11月22日(水)
ゾロ目の日は終了しました。
2023年11月25日(土)
5のつく日は終了しました。
2023年11月26日(日) ~ 2023年11月28日(火)
この3日間は
が開催されます。

超PayPay祭りは定期的に開催される激熱イベントですが、今回は
- 当日エントリーで対象ストアが+5%(上限5,000P、1日ごとにリセット)
- 事前(11/1~11/25)にボーナスストアで買い物をすると+2%(上限2,000P、1日ごとにリセット)
- 最大70%OFFの24タイムセールが開催
という内容です。
つまり事前買い物をしている場合、毎日+5%還元イベントと合わせると、
- 全ストアが+7%還元~
- +5%対象ストアが+12%還元~
と、激熱な3日間となります。

ボーナスストア(+5% or 10%)やヤフープレミアム(+2%)も組み合わせると、最大+24.5%還元も狙えます。
現在の還元率は特設ページで確認が出来ます。

さらに超PayPay祭の3日間は30,000円以上で使える5%OFFクーポンが毎日配布されます。3日間、計3枚の5%OFFクーポンが配布されるので、毎日が絶好のお買い物デーです。


1日目にがっつり買い物をしても、還元上限も毎日リセット、クーポンも毎日配布なので、毎日が激熱デーです!
2023年11月29日(水)
この日は
の開催日です。
過去に「プレ肉キャンペーン」という名前でヤフープレミアム会員のみが参加できたキャンペーンが、全員参加の肉の日キャンペーンにリニューアルされました。
このイベントは29日に不定期開催されるキャンペーンで、お肉も、お肉以外のカテゴリもお得なキャンペーンです。

還元率はキャンペーンごとに異なりますが、今回は
- 1注文の購入金額(税込み)が
- 5,000円以上購入 ➡ +4%還元
- 10,000円以上購入 ➡ +5%還元
- 20,000円以上購入 ➡ +6%還元
と、4% ~ 6%還元になるイベントです。
還元上限は5,000円相当なので、+6%の場合は税抜き8.3万円までが+6%還元となります。
還元上限が大きいので、高級家電などがお得に買えるチャンスです。

+6%還元は最近のイベントでは最高峰の還元率となりますので、絶好のお買い物デーとなりそうです。
なお当ブログでは楽天とauPAYマーケットのお買い物デーについてもまとめています。
よろしければ合わせてブックマークをお願いします!
お買い物デーまとめ
以上をまとめると、2023年11月後半の主なキャンペーンは次の通りです。
- 【終了】2023年11月16日(木):ハッピー12アワー
- 【終了】2023年11月18日(土) ~ 2023年11月21日(火):ストアラリー
- 【終了】2023年11月22日(水):ゾロ目の日
- 【終了】2023年11月25日(土):5のつく日
- 2023年11月26日(日) ~ 2023年11月28日(火):超PayPay祭
- 2023年11月29日(水):肉の日キャンペーン

以下各キャンぺーンの詳細リンクです。※キャンペーン開始前のものもありますのでご注意ください
- 超PayPay祭(要エントリー)
- 5のつく日(要エントリー)
- ストアラリー(要エントリー)
- 5のつく日をサンドイッチ(要エントリー)
- 4Youキャンペーン
- 買う買うサンデー(要エントリー)
- 肉の日キャンペーン(要エントリー)
- 倍倍ストア(要エントリー)
- 倍倍クーポン(要取得)
- ゾロ目の日(要取得)
- 祝得キャンペーン(要エントリー)
- イチフラキャンペーン(要エントリー)
- ポイせんキャンペーン(要エントリー)
- さん!さん!キャンペーン(要エントリー)
- ハッピー12アワー(要エントリー)
コメント