2019年〜2020年にかけて、急スピードで浸透したQRコード決済。
各社がシェアを獲得しようと、お得な還元キャンペーンを開催し世間を賑わせています。
そんなQRコード決済サービスの特徴の1つとして、「チャージ」が挙げられます。
本ページで取り上げるイオンペイもこれまでチャージ非対応でしたが、2023年6月14日より「チャージ払い」と「ポイント充当」機能が実装されました。
そこで、イオンペイを使わなくなったときのチャージ残高を綺麗に使い切る・0円にする方法を2つご紹介します。

本ページでは
- イオンペイ残高をキレイに使い切る方法
- 出金・チャージについて
などをまとめています。
イオンペイのチャージって?
イオンペイはiAEON(アイイオン)というイオン系サービスがまとまったアプリの1機能です。
イオンペイはこれまで”イオンカードを紐づけた決済のみ”に対応していましたが、2023年6月14日より「チャージ払い」と「ポイント充当」機能が実装されました。(アプリアップデートの必要あり)


チャージ機能の追加により、クレジットカードを持っていなくても銀行口座を紐づけての支払いが可能になりました。
以下ではこのチャージした残高を使い切る・0円にしたいときの方法を2つご紹介します。
現金と併用で使い切る
こちら2023年6月22日にイオンで試してみましたが、出来ませんでした。
理由を聞いてみると、現在私が住む北海道のイオンが、イオンペイと他の決済方法の併用は停止中とのことです。
再開時期は未定とのことで、住んでる地域によってはこの方法は利用できませんのでご注意ください。
イオンペイは店舗によっては「イオンペイ + 現金」での支払いが可能です。
ただし、以下の記載の通り、チャージ払いは支払い額分の残高がある場合に限り有効です。
AEON Payチャージ払いを利用する場合、利用者が購入等を希望する商品等の代金が、当該利用者が保有するAEON Pay残高の範囲内である場合に限り、AEON Payチャージ払いが成立するものとします。
AEON Pay利用規約
そのため有人レジ・セルフレジ共に先に不足分の現金を投入し、残りをイオンペイのチャージ払いで支払う流れとなります。
ここでは現金を例にしていますが、商品券、金券・ギフト券、クーポン券との併用も可能なようです。
実際に問い合わせてみましたが、以下のような返答がありました。
AEON Payチャージ払いの残高使い切りをご希望の場合は、恐れ入りますが、レジにて、「AEONPayチャージ払いの残高使い切り」をご希望である旨、お伝えいただき、現金、商品券、金券・ギフト券、クーポン券にてお支払いいただきました後、AEON Payチャージ払いを後払いしていただくことでご利用いただけます。
iAEONお問い合わせセンターからの返信メールより
イオンやマックスバリューではもちろん、一部の加盟店でも現金払いとの併用が出来るようですので、ヤマダ電機などの加盟店でも現金との併用が出来るかもしれません。(店舗によります)

ただし「イオンペイ + クレジットカード」などのようにキャッシュレス決済を重ねて使うことは出来ませんのでご注意ください。
WAONポイントと併用で使い切る
こちら2023年6月22日にイオンで試してみましたが、出来ませんでした。
理由を聞いてみると、現在私が住む北海道のイオンが、イオンペイと他の決済方法の併用は停止中とのことです。
再開時期は未定とのことで、住んでる地域によってはこの方法は利用できませんのでご注意ください。
イオンペイはWAONポイントと併用して使い切ることが出来ます。
ただし、iAEONアプリのイオンペイに実装された「ポイント充当機能」では100pt単位での利用になるため使い切りには適していません。

おすすめは、イオンペイを介さずにWAONポイントを単体で使うことです。
WAONポイントは通常、1pt1円として1pt単位で利用可能ですので、先にポイント利用をしてから残りをイオンペイにすると残高を0円にすることが出来ます。


イオンペイ残高の使い切り方法は以上2点です。
以下では注意したい「使い切ることが出来ない方法」についてまとめています。
残高が足りない決済は出来ない
イオンペイの利用規約によると、決済金額がイオンペイ残高の範囲内である場合のみチャージ払いが有効となります。
AEON Payチャージ払いを利用する場合、利用者が購入等を希望する商品等の代金が、当該利用者が保有するAEON Pay残高の範囲内である場合に限り、AEON Payチャージ払いが成立するものとします。
AEON Pay利用規約
なので「イオンペイにクレジットカードを紐づけておいて、イオンペイ残高の不足分を自動でクレカ払いで補填する」などは出来ません。

これが出来ればイオンペイの残高を使い切る問題は一気に解決だったのですが…残念です。
出金・送金は出来ない
残念ながらイオンペイの残高は出金することは出来ません。
AEON Pay残高は、払い戻しいただけません。
よくあるお問い合わせ
1度イオンペイにチャージしたものは出金・送金などが出来ないため使い切るほかありません。

クレジットカードと銀行口座のチャージ方法があるイオンペイですが、システム内でクレカチャージ分か、銀行チャージ分かの区別がついていないようです。
なのでクレジットカードの現金化を防ぐため、出金が出来ないのだと考えられます。
チャージでの調整は出来ない
イオンペイのチャージ金額は1,000円単位となるため、使い切りには適していません。

またレジでの1円単位でのチャージなども本記事更新時点では対応しておりませんので、「足りない分をチャージして使い切る」という事は難しそうです。
POSAカードは買えない
Amazonギフトカードや楽天ギフトカードなどの「POSAカード」には、1円単位でチャージ金額を指定できる「バリアブルカード」があります。
イオンペイの残高で、このPOSAカードが購入出来たら、簡単に残高を使い切ることが出来るのですが・・・
今のところイオンペイでPOSAカードを購入できる方法はありません。
イオンでのPOSAカード購入は現金のみ、そしてWAONでPOSAカードが購入できるミニストップにおいてもイオンペイでの購入は不可です。(2023.6.20ミニストップに確認済み)
ネット決済が出来ない
イオンペイはネット決済で利用することが出来ません。
ネット支払いに対応していたらAmazonギフト等で使い切ることが出来るのですが、現時点では対応していません。

将来的にバーチャルカードが実装されればネット決済が可能なので、期待して待ちたいと思います。
郵便局でも使えない
郵便局では近年、かなり積極的にキャッシュレス対応を進めており、クレジットカードのほか、電子マネー・交通系IC・スマホ決済(コード決済)が網羅されています。
しかしイオンペイは対象外です。

今後イオンペイが仲間入りすることがあれば、少額切手の購入で簡単に残高を使い切ることが出来ます。
引き続きイオンカードセレクトが最大1.5%還元
イオンペイが導入されても、「イオンカードセレクトでWAONオートチャージをして、WAONで決済する方法」が還元率が最大1.5%になるためオススメです。
- イオンカードセレクトでのWAONオートチャージ:0.5%還元(電子マネーWAONポイントが貯まります)
- イオンでのWAON決済:1%還元(WAON POINTが貯まります)
イオンカードセレクトのオートチャージはWAONチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードです。
お近くにイオンがある人には必須のカードです。
イオンカードセレクトに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2023年8月23日)では、ハピタスというポイントサイトを経由してイオンカードセレクト(ミニオンズ)を作成&翌月末までに5,000円以上利用すると、公式特典とは別に7,000円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
まとめ
2021年9月からスタートしたイオンペイですが、2023年6月よりチャージ機能追加により「残高を使い切りたい」場面が出てくるようになりました。
他の決済方法と違い、POSAカードや郵便局での切手購入に充てられないのが痛手ではありますが、イオンペイだけで完結させずに、現金やWAONポイントを工夫して使用することで残高を0円にできることが確認できました。
そのほか、各種QRコード決済やプリペイドを使い切る方法をまとめています。
よろしければ下記からご閲覧ください。
- auPAYを使い切る・0円にする方法まとめ
- PayPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- LINE Payを使い切る・0円にする方法まとめ
- メルペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- d払いを使い切る・0円にする方法まとめ
- 楽天ペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- ファミペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- QUOカードペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- J-CoinPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- ゆうちょPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- イオンペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- WAONを使い切る・0円にする方法まとめ
- バニラVISAを使い切る・0円にする方法まとめ
- JCBプレモを使い切る・0円にする方法まとめ
- Tマネーを使い切る・0円にする方法まとめ
- 楽天Edyを使い切る・0円にする方法まとめ
- majicaを使い切る・0円にする方法まとめ
- にゃんPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- ツルハ HAPPAYを使い切る・0円にする方法まとめ
- COIN+を使い切る・0円にする方法まとめ
コメント