スポンサーリンク

【2023年版】とんでん そば食べ放題に行ってみた。何グラム?子供料金は?開催店舗・実施日・味・コスパは?口コミ・レビュー

北海道

北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川・群馬に出店している北海道生まれの和食レストラン「とんでん」。
北海道では正月やお盆など、親戚が集まった時の外食に使われるお店ナンバーワンかもしれません。

そんな「とんでん」では様々なイベント・キャンペーンを行っており、その1つが夏季限定の「北海道そば食べ放題」です。

とめ
とめ

本記事では実際に「そば食べ放題」に挑み、開催店舗や実施日の他、そんなに食べられる?同伴者全員がそばを頼むの?子供料金は?などの疑問を解決します。

スポンサーリンク

北海道そば食べ放題とは?

とんでんでは、夏季限定で6・7・8月の第1、第3土曜日に限り「北海道そば60分食べ放題」を実施しています。(北海道は第3土曜日のみ

食べ放題に使用される「北海道そば」はグランドメニューのトップに掲載されているほど、とんでんではメジャーなメニューです。

実施店舗

以前は関東全店と北海道の一部店舗でのみの開催でしたが、2023年は全店対象です。

実施日

北海道店舗では、6・7・8月の第3土曜日となり、2023年は6月17日、7月15日、8月19日の全3回、

関東店舗では、6・7・8月の第1第3土曜日となり、2023年は6月3・17日、7月1・15日、8月5・19日の全6回です。

土曜日のとんでんは混みあうので、事前の予約を利用しましょう。予約はクーポンが豊富なPayPayグルメがオススメです。

スポンサーリンク

そば食べ放題 事前情報

とんでんのそば食べ放題に挑むにあたり、メニュー・料金・ルール等の情報を把握しておきましょう。

メニューは?

まず、肝心のメニューは「北海道そば60分食べ放題 1,408円(税込)」です。
天ぷらセットの場合は1,958円(税込)、追加のてんぷらは550円(税込)です。

天ぷらセットにしても、食べ放題なのは「北海道そばだけ」ですのでご注意下さい。

その他、2023年からは以下のトッピングもメニューに追加されました。

  • 大根おろし(税込154円)
  • とろろ(税込154円)

また、注文できるのは写真の通りの冷たい蕎麦のみとなります。
温かい蕎麦が食べたい方は止めておきましょう。(画像は2022年のものです、価格が異なります)

とめ
とめ

また以前は一部の店舗で茶そばも食べ放題対象でしたが、ここ数年は全店で北海道そばのみになっています。

ルール

メニューに記載の通り、下記の4点を守りましょう。

  • 体調がすぐれない場合はやらないこと
  • 食べ残ししないように考えて追加注文すること
  • 注文者本人以外は食べ放題のそばを食べてはいけない(子供然り)
  • 食べ放題注文はオーダーストップ1時間前まで

特に「これ1つ頼んで子供に分けよう!」と思う人もいらっしゃるかもしれませんが、通常メニューと違い食べ放題価格で提供しているため注文者以外が食べるのはやめましょう。(画像は2022年のものです、価格が異なります)

https://www.tonden.co.jp

同伴者は他の物を注文できる?

こちらは実際の注文伝票です。(伝票は2021年のものです。2023年は値上がりしています)
大人2人で伺いましたが、1人はそば食べ放題、1人はランチメニューを注文しました。

全員が同じものを頼まなくて良いのは嬉しいですね。

子供料金は?

そば食べ放題に子供料金はありません
一律1,408円(税込)です。

小学校高学年以上のたくさん食べるお子様でない限り、おかわりどころか最初に提供された分の蕎麦を食べきるのも厳しいかと思われます。

スポンサーリンク

実際に食べ放題に行ってみた

ここ数年は毎年関東店舗で開催されていたそば食べ放題。
北海道は2021年に一部店舗で初めて開催され、2022年以降は全店で開催されています。

実際にチャレンジに行ってきました(以下は2021年のときの画像です)。

店舗に着くと、外には「そば食べ放題」ののぼりがあり、入り口には看板、

座席にも食べ放題メニューがおいてあるなど、しっかりと目につくようになっています。
その効果もあり、店内には食べ放題に挑むお客さんが多くいました。

今回は天ぷらセットを注文しました。
3連休初日で店内が混みあっていたこともあり、なかなか運ばれてきませんでした。

運ばれてきたのはこちら。
そばが2人前からのスタートのようです。

2人前だからか薬味も2つ。

こちらがセットの天ぷらです。
えび2本・茄子・かぼちゃ・イカです。(イカは隠れて見えませんが)

運ばれてくると同時にこちらのポップが置かれました。
食べ放題60分スタートです。

あとは食べられるだけ食べて終了です。

結果は?

おかわり1回(2人前)で終了し、食べたのは天ぷらとそば4人前でした。

制限時間60分ですが、開始から20分後には退店していました。

とめ
とめ

美味しいお蕎麦なのですが、冷たい蕎麦に途中で寒くなってしまい、味にも飽きてしまいストップしました。
薬味の種類が豊富だともっと食べられたはずです。

ちなみに私が少食なわけではありません。過去にわんこそば100杯以上食べた実績があります!

配膳スピード

最初に注文した際は、店内が混みあっていたこともあり料理到着まで時間がかかりました。

なので追加分は早めに注文したのですが、追加分はすごい速さで運ばれてきました。
周りを見ると、みんなおかわり分の配膳は早いようです。

伝票を見てみると、おかわりは特急となっていました。

せっかくの食べ放題で配膳が遅いと満腹感が増してあまり食べられず損した気分になりますよね。クレームにもつながります。なのでおかわり分を優先して調理しているようです。
このスピード感はとても良かったです。

とめ
とめ

他に食べ放題のお客さんが多くいる場合、追加分が優先になるため、初回注文時の配膳は遅れる可能性があります。
しかし、追加分は特急なのでご安心を。

スポンサーリンク

お得度は?

果たして「北海道そば食べ放題」はどれくらいお得なのでしょうか。

まず、グランドメニューの「北海道そば」(画像左下)を見てみると、792円(税込)でした。
食べ放題は2人前スタートで1,408円(税込)なので、その時点で既にお得なのが分かります。

続いてグランドメニューの「天せいろそば(上の写真)」をみてみると、1,639円(税込)でした。
写真を見る限り、食べ放題天ぷらセットの天ぷらと同様のものです。

食べ放題天ぷらセットは1,958円(税込)なので、+300円ほどで食べ放題オプションが付けられるようなものですね。

とめ
とめ

食べ放題は、せいろそばを2人前以上食べたい人にはとてもお得なメニューであることが分かりました。

また、とんでんは通常メニューはあまり安くはないですが、ランチメニュー(祝祭日を除く月~土曜15時まで)は日替わりランチなどがあり、なかなかリーズナブルです。
同席者が食べ放題に興味がない場合はこちらもオススメです。

スポンサーリンク

予約・メルマガ・ポイントカード必須

とんでんをお得に利用するには、以下3つのポイントを抑えましょう。

  • PayPayグルメからの事前予約
  • とんでんメルマガ登録
  • とんでんポイントカード

PayPayグルメで予約

まず、来店時は事前に「PayPayグルメ」からの予約がおススメです。

とんでんはピーク時だと、席が空くのを待つことがザラです。PayPayグルメから席予約をすれば予約値引きクーポンが使えます。

メルマガ登録

とんでんのメルマガやアプリ会員に登録すると、毎月お得なクーポンが配布されます。
今回のそば食べ放題もクーポン利用で300円引きになりました。

とんでんポイントカード

支払い金額税込1,000円につき、1ポイントが貯まるスタンプカードですが、タイミングが合えばポイント2倍キャンペーンなどが行われます。

ポイントが貯まると店内飲食の他、売店商品の甘栗や和菓子などにも500円割引券として使用できます。

とめ
とめ

また、場合によってはnanaco支払いでnanacoポイント2倍などのキャンペーンも開催されているため、キャンペーン情報は要チェックです。

nanacoをお得に買う方法についてはこちらをどうぞ。

スポンサーリンク

おわりに

「夏季限定 北海道そば食べ放題」の文字に惹かれて、とんでんで蕎麦の食べ放題に挑んできました。

予想通り(?)あまり沢山食べられず、制限時間をかなり余してしまいましたが、蕎麦は美味しく、配膳もおかわり最優先のスピーディーでとても満足しています。

なにより同行者は別メニューでもOKな点、おかわり出来なくてもスタートの2人前を食べきれるだけでお得な点が挑戦しやすかったです。

蕎麦好きな方、食欲旺盛な方は2023年は6月3日(土)~8月19日(土)までの計6回(北海道は3回)が今年のチャンスです。
PayPayグルメからご予約の上、挑戦してみてはいかがでしょうか。

他にも当ブログでは、飲食店に関する記事を多くまとめていますので、是非併せてご閲覧ください。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

北海道商品レビュー食事
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました