スポンサーリンク

【100円均一】分厚い本を開いたまま固定したい!ダイソーでページオープナー・ブックスタンドを買ってみた

100円均一

料理本を開いたまま料理をしたり、参考書を開いたまま勉強したり、または子供が図鑑などを見ながら絵を描く時など…本を開いた状態で手を放したい状況は意外と多いものです。

薄い本なら何もしなくても開いた状態をキープできますが、辞書や図鑑など厚みのある本、特に小さな本は押さえ無しにページを固定するのは至難の業です。

そんな悩みを解決するためのアイテムとして「ページオープナー」や「ブックスタンド」というものが売っているのですが、100円均一でお馴染みのダイソーでも分厚い本を開いたままにできるアイテムが無いか探してみることにしました。

とめ
とめ

本記事では、100円均一で購入できる「本を開いたままにできる商品」のうち特におすすめしたいモノに絞ってご紹介します。

これがあるだけでプチストレスが解消され、生活の質が向上します。

スポンサーリンク

分厚い本を開いたままにしたい!

我が家では毎日のように子供が分厚い本(ポケモン大図鑑)を見ています。

本を見ながらポケモンの絵を描いたりするのですが、小さな手だとうまく抑えられずすぐに閉じてしまい、どこのページだったか分からなくなってしまっています。

シンプルに文鎮を乗せてもよいのですが、大きい重りだと絵が見えなくなるし、小さかったり軽いと結局すぐに閉じてしまいます。

スポンサーリンク

スマホ・ダブレットスタンドはオススメしない

まずは家の中にあるものでどうにかしようと、タブレットスタンドやスマホスタンドを使用してみることにしました。

こちらはスマホスタンドです。薄い本だとしっかり押さえつけてくれますが…

分厚い本はハマりもしません。

スポンサーリンク

読書台220円がオススメ

何かいい商品がないかな~と、ダイソーを散策してみたところ、めちゃくちゃ推せる商品を見つけました!
それがこちらの「タブレットスタンドにも使える 読書台」です。作りがしっかりしているため200円商品ですが、かなりオススメです。

裏側で細かく角度調節ができ、

表面で本を挟むのですが、「押さえ」部分が動くので薄い本から分厚い本まで開いたままで固定できます。

実際にポケモン大図鑑を挟んでみました。
直角にしようとすると完全に平らにはなりませんが少し倒して角度をつけるといい感じです。

思った以上にしっかりとした作りなので、大きな図鑑でも倒れることなくページが固定できました。

奥行は3.5cmほどあったので、そこそこ厚みがある本でも十分対応可能です。
薄い本でも写真のレバー部分を本側に倒すことで、しっかりと抑えてくれます。

とめ
とめ

畳むと平らになるので持ち運びも可能です。
何よりスマホスタンドよりも断然丈夫なので、子供に渡しても壊される心配がありません。

スポンサーリンク

100円カタログ・メニュースタンド

次におすすめなのが、100円商品の「カタログ・メニュースタンド スライドタイプ」です。

2つに分かれているものを

このようにはめることで本を挟むことができます。
スライド式なのでペラペラの冊子から、分厚い辞典まで何にでも対応できます。

また、手前に引くことで角度調整も可能です。

実際にポケモン大図鑑を挟んだのがこちら。

一見ちゃっちいので大きな本は心配でしたが、アンパンマン大図鑑もしっかり固定されました。

ただし、乱暴に扱うとプラスチックが割れそうなので小さな子には渡したくない商品です。

とめ
とめ

商品名が「カタログ・メニュースタンド」なので期待していなかったのですが、大きさや厚みに関わらず本を固定してくれる、ブックスタンドとしても十分な商品です。

今回購入した2つのダイソー商品は公式通販「ダイソーネットストア」で購入いたしました。
ダイソーネットストアについてはこちらの記事でまとめていますので宜しければご閲覧ください。

スポンサーリンク

持ち運びにはページホルダー(ブックストッパー)

ここまでは、本を置いた状態で固定できるグッズでしたが、電車やカフェでちょっと本を読むときに便利なのは「ページホルダー」です。

こちらはダイソー商品ですが、人気なのか実店舗でも見つからずネットストアでも売り切れでした。

クリップや栞ではなく、完全に手を放した状態でページを固定できるのはとても便利ですし、本や楽譜の固定のほか、栞としても使えます。

とめ
とめ

辞典ほどの厚みは無理でも、ページの間に挟むことである程度の厚みは固定できるようです。

100円均一ではなかなか売っていませんが、Amazonなどでは色んなデザインの商品が売っているので、こちらがオススメです。

created by Rinker
ナカノ(Nakano)
¥390(2023/06/09 01:07:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
A-Flat
¥680(2023/06/09 01:07:57時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

こだわり派はネット購入

ここまではダイソーで購入できる100~200円商品でしたが、見た目や使いやすさにもこだわりたい人には、ネット購入がおすすめです。

例えばブックスタンドなら部屋にも馴染む、おしゃれな木製が人気です。Amazonのレビューを見てもらえれば分かるのですが、かなりの優良商品のようです。

また、さっと留められて分厚い本にも対応できるクリップタイプ、

created by Rinker
プラムネット
¥990(2023/06/09 01:07:58時点 Amazon調べ-詳細)

スタイリッシュで持ち運びもしやすいブックホルダーなど様々な種類があります。

created by Rinker
知識工学研究所
¥2,380(2023/06/09 01:07:58時点 Amazon調べ-詳細)
とめ
とめ

料理本など本を開いたままにしておく機会のある人は1つ持っておくと生活の質が上がる隠れた名品です。

スポンサーリンク

おわりに

「本を開いたまま固定したい」問題ですが、意外にもスマホやタブレットスタンドでは上手く代用が利かず、専用商品を探すこととなりました。

200円商品ではありますが、ダイソーで意外と頑丈な使い勝手の良い「読書台」に出会えてとても良い買い物が出来ました。

特に分厚い本を開いたまま押さえつけるのはなかなか大変なので、本を見て作業をする全ての方におすすめしたい便利グッズです。

他にもダイソー商品についての記事をいくつかまとめていますので宜しければご閲覧ください。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

100円均一作業効率・時短商品レビュー子育て
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

  1. […] と思ったらあった!ダイソーに行きたくなってきました。こちらのブロガーさんが紹介されている。 […]

タイトルとURLをコピーしました