我が家の3歳男子は平均より細い体型で、走り回るとズボンがすぐに下がってしまいます。
細身のズボンを買っても、いつも微妙にずり落ちてシャツが見えてしまい、何だかだらしがなく見えます。
そこでズボンのウエストがゆるい場合に、なるべく買い替えずに対処する方法を調べてみました。
何が原因?ゴムはゆるくなっていない?
まずはゴムがどれほどゆるくなっているか、引っ張り出して見てみました。
若干伸びているものもあるけれど、そんなに伸びていない・・。
そもそもウエストが細いのが問題な様子。
ウエストが細い子のズボン選びのコツは?
ウエストが細い子はどのようなズボンを、どこで買うのが良いのでしょうか?
細身のズボンを買う
なるべくストレッチの効いた、細身を買うと良いです。
ですが、ものによってはやはり伸びてしまいます・・。
店を選ぶ
我が家では、どこにでもある、ユニクロ・西松屋・バースデー・GAP・赤ちゃん本舗等のチェーン店を利用しています。
ユニクロはレギンスは良くてもパジャマはすぐにずり落ちる。
西松屋とバースデーのフタフタシリーズはゴムが伸びやすいような…(個人的な感想です)。
GAPは細身と聞いていたのですが、どれもゆるゆる!
3歳ですが、2yearsと書かれた2歳用のズボンもずり落ちます。
赤ちゃん本舗は今のところゴムは伸びないし、ズボンは痩せ型にぴったり。
トレーナーも小さめに出来ています。
我が家の細身っ子には赤ちゃん本舗が一番合っているように思えます。
もうゴムを入れ替えよう
ゴムが伸びていればを入れ替えようと思いましたが、そんなに伸びていないため、既存のゴムを生かしたまま、どうにかしてみました。
家で履くズボン編
写真はユニクロのボタン付きパジャマです。
赤ちゃんの頃はこのボタンが便利ですが、自分で着替えの出来る3歳児にはボタンを留めたり外したりは難しい。
上下をボタンで毎回繋げるのも面倒くさい。
なので、ゴムを引っ張り出してクルンと結びます。
結んで中に戻しました。
今のところ違和感なく履いてくれています。
下の子が太めに成長したら、ゴムを解いて着せたいと思います。
保育園着編
ゴムを結んでるのを先生に見られたら恥ずかしいのでこちらは一手間を。
ゴムを引っ張り出して丁度良い所で縫います。
いずくならないようにゴムを綺麗に戻し入れて完了。
見た目も結び目がない分、ぼっこりしないし履いた時の違和感もなさそうです。
節約効果
既存のゴムを利用することで、次の節約効果が見込めます。
ゴムの買い替え費用を節約できます
入れ替え用のゴム代を節約できます。
入れ替え用のゴムは普通に買っても安価(300円前後で10m等)ですが、百均でも売っています。
ですが買わないに越した事はないですね。
被服費を節約できます
ゴムの入れ替えが面倒なので新しいのを買おう、と思うのは誰しもが思うことです。
ゴムをすべて抜いて入れ直すのは中々の手間ですが、今回の一部をまとめる方法であれば、ちょっとした手間で済むのでオススメです。
まとめ
子供服自体はそれほど高いものではありませんが、複数枚買い替えると、馬鹿にできない金額になってしまいます。
また、ゴムを入れ替える”時間”はもったいないので、我が家はしばらくこれで行こうと思います。
痩せ型の子供をお持ちのズボラ母さんがいましたら是非お試しを。
関連記事:
コメント