スポーツからリラクゼーションまで楽しめる、複合エンターテインメント空間の「ラウンドワン」。
小さい子供がいる我が家ではスポッチャの「未就学児いっしょ割」というプランを使えば3時間790円で楽しめるので、平日の空いている時間を狙ってたまに遊びに行きます。
ラウンドワン自体はすごく楽しくて大満足なのですが、遊びに行く度に困るのが「ご飯」です。数時間単位で遊ぶとご飯の時間とかぶるんですよね…
本ページではラウンドワンのご飯事情をはじめ、持ち込みはできるの?外でご飯を食べてから再入場はできる?などの疑問を解決します。
ラウンドワンでご飯は食べられるの?
結論から言うとほとんどのラウンドワンでご飯は注文可能です。
ただし遊ぶ場所によってメニューが変わる仕組みになっています。
カラオケは専用メニュー
カラオケエリアではルーム内で飲食ができます。
カラオケ専用メニューが用意されていて、定番のおつまみ系や
がっつりした麺・ご飯、
デザートまで飲食店顔負けのラインナップとなっています。
ただ全体的に味が濃そうなものが多いので、小さいお子さんには向かないメニューが多いです。
スポッチャはフードコート
店舗によりますがスポッチャはフードコートが併設されていることが多いです。
動くとお腹が減るので施設内でご飯が食べられるのは有難いですね。
ただしフードコードで頼めるものはカラオケ専用メニューと比べると見劣りするラインナップです。
飲食物の持ち込みは?
ラウンドワンへの飲食物の持ち込みですが、基本はNGのようです。
ただし下記のような例外があります。
持ち込みはお断りしております。例外としてバースデーケーキ(事前にスタッフまでお申し出下さい)や、赤ちゃんの離乳食・専用ドリンクなどはお持込み頂けます。詳しくはご利用店舗にお尋ね下さい。
ラウンドワン よくあるご質問より抜粋
https://www.round1.co.jp/aboutweb/faq.html
赤ちゃんがいるご家庭は離乳食を持って行けるのは有難いですね。
店舗によるかもしれませんが店員さんに頼めばレンジで加熱もしてくれるかもしれません。
また私が住む札幌にある2店舗に「スポッチャに行きたいのですが、小さい子供が食べるおにぎりを持ち込んでもいいですか?」と聞いたら「フードコート内で食べて頂ければOKです」と言って頂けました。
店舗によって対応は違うと思いますが、子供に味が濃いものや油っぽいものを食べさせたくない場合には事前確認の上、持参すると良いかもしれません。
外でご飯を食べて再入場はできるの?
ラウンドワンで遊んでいる最中に、一度ご飯を外で食べて、そのあと再入場するのも一つの手かと思います。
しかし私がよく利用する「未就学児いっしょ割」の3時間コースでは再入場不可と回答がありました。残念…
再入場ができるのは1日遊び放題など、超長時間プランに限られるとのこと。
店舗によって対応は異なるかとは思いますが、気になる場合には1度確認することをオススメします。
実際にスポッチャのフードコートに行ってみた
実際に札幌のラウンドワンへお邪魔して、スポッチャのフードコートを利用してみました。
平日の昼間だったので店員さんは常駐していなく、呼び出しボタンを押したら小走りで駆けつけてくれる方式でした。


フードコートは食券制でした。支払いは現金だけになるので、キャッシュレス派の人はご注意ください。

欠品しているメニューもちらほら…

子供用のコップはありましたが、取皿・食器などはありませんので、必要な人は忘れずに持参しましょう。

焼きそば・たこ焼き・フランクフルト・スモークチキンを頼んだのですが、正直お世辞にも美味しいとは言えず…しかもそれなりに高い(ラウンドワンさん、ごめんなさい)。
ほぼ全てのメニューがレンジで再加熱するものなので、大味で油っぽい感じ。
子供にはちょっと食べさせたくないな、という感じだったので次回からは子供用におにぎりなどの軽食を持参する予定です。
おわりに
意外と困るラウンドワンのご飯事情。
子供が喜ぶので定期的に行きますが、「ご飯はどうする?」「この時間に行ったらお昼寝の時間が…」というような話を夫婦でするのが恒例になっています。
繰り返しになりますが、おにぎりなどの持ち込み可否は店舗によって異なります。持ち込む予定の場合は、行く前に最寄りの店舗へ確認することをオススメします。
小さなお子さんがいるご家庭の参考になれば幸いです。
コメント