スポンサーリンク

2021年6月期 アークランドサービスHD(8179)の株主優待が到着。延長は?いつ届く?優待利回りは?改悪の可能性は?

本ページには広告が含まれています。

株主優待

おいしいかつ丼やトンカツがお安く食べられる「かつや」や、バラエティーに富んだからあげがウリの「からやま」を運営しているアークランドサービスHD(3085)。

感染症流行により風当たりが強い外食産業ですが、かつや・からやまは店舗滞在時間の短さや、テイクアウト・デリバリー対応などで売り上げが堅調です。

そんなアークランドサービスHDの優待が、2021年9月上旬に届きました。
2021年6月期分の優待です。

スポンサーリンク

アークランドサービスHD 株主優待の基本情報

株主優待の基本情報は下記の通りです。

権利確定月

6月と12月、年2回です。

優待内容

100株以上1,100円分のお食事券
200株以上2,200円分のお食事券
1,000株以上11,000円分のお食事券

アークランドサービスHDの株主優待は1枚550円の紙形式です。

優待利回り

株価を2,300円と仮定した場合の優待利回りです。

100株0.96%
200株0.96%
1,000株0.96%

外食系優待は保有株数によって優待利回りが変わる銘柄が多いですが、アークランドサービスHDはそれに該当しません。

いずれの保有数でも優待利回りは変わりありませんが、200株を超える株数を持つなら1,000株保有を目指しましょう。

また株価が堅調なため優待利回りが1%を割り込んでいます。
配当利回りと合わせて2%程度と、高配当株とは言えない水準です。

利用単位

優待は1枚550円相当です。
300円でも500円でもなく、550円です。ちょっと計算し辛いですね。

端数は現金のほか、クレジットカード・電子マネー等が利用できます。

利用制限

アークランドサービスHDの優待券は利用制限がありません。
1会計で何枚でも利用可能です。

ただし株主優待利用時は他の各種割引券との併用はできません。
が、従業員さんも理解しておらず利用できたことがあります…。

ちなみに裏面の注意事項はこんな感じです。

出前・宅配での利用

アークランドサービスHDには「てんや」等の出前が利用できる店舗があります。

アークランドサービスHDに確認したところ「出前が可能な店舗では、事前に電話でお伝えいただければ株主優待券が利用できる」とのことです。

しかし注文元が店舗ではなく出前館等の場合には、そこまでオペレーションの周知が進んでいないため、優待が利用できない可能性が大きいとの返答でした。なんだかはっきりしないお返事…。

お持ち帰り(テイクアウト)での利用

株主優待券は店内飲食のほか、お持ち帰りでも利用可能です。

お釣り

お釣りはでません。

先述した通り端数は他の支払い方法と併用可能です。

利用可能店舗

アークランドサービスHDが展開しているかつやのほか、下記店舗で利用可能です。

  • かつや
  • からやま
  • 江戸前天丼はま田
  • 浅草縁からあげ
  • 野菜を食べるカレーcamp
  • ごちとん
  • Cento per Cento
  • 東京たらこスパゲティ
  • 肉めし岡むら屋
  • スンドゥブ中山豆腐店
  • 東京とろろそば
  • マンゴツリー
  • ダンシングクラブ
  • 天ぷら魚新
  • 天よし
  • TORO トーキョー

具体的な利用可能店舗は公式サイトの店舗検索を見ると一目瞭然です(PDF形式です)。
URL:https://www.arclandservice.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/09/210901.pdf

また株主優待券に同封されている利用可能店舗一覧でも確認可能ですが、新店・閉店を確実に知るにはWebサイトをチェックすることをオススメします。

優待到着時期

6月期分9月中旬に到着
12月期分3月下旬に到着

数年保有している実績から、9月中旬到着分は10日〜16日頃に、3月下旬到着分は26日〜30日頃に到着するイメージです。
今回は9月11日に到着しました。

有効期限

株主優待の有効期限は到着月の半年後の月末までです。
外食系優待の中では短めな有効期限です。今回到着分は2022年3月末期限です。

利用方法

優待券の利用方法は至って単純で、使いたい枚数だけ会計時に店員さんに渡すだけです。

スポンサーリンク

商品引換は出来ない

他の外食系優待によくあるような「商品引換制度」は利用できません。

アークランドサービスHDは豊富な店舗数もウリの1つですので、利用先にはあまり困らない印象です。

スポンサーリンク

株主優待改悪の可能性は?

本記事作成時点では外食優待の改悪が目立ちます。
直近の大型株でいえばすかいらーくワタミが記憶に新しいです。

しかしアークランドサービスHDは同業他社に比べて業績は絶好調です。

優待に同封されていた中間事業報告書を見ても「売上増加」「資産増加」「負債減少」と、外食自粛などどこ吹く風と言わんばかりの数字が並んでいます。

アークランドサービスは「かつや」と「からやま」が主力です。
どちらもテイクアウトに強い業態ですし、酒類に頼っていないのが功を奏していますね。
もちろん株価も好調です。

このような状況で株主優待の改悪は行われないと思われますし、そもそも優待利回りが高いわけではありません。
総じて株主優待改悪の可能性は極めて低いと考えます。

スポンサーリンク

株主優待券の延長について

外食自粛に伴い各社は株主優待の有効期限を延長していますが、アークランドHDもその1つです。

2021年9月11日時点の延長情報は次の通りです。

  • 2021年3月31日期限 ➡ 2021年9月30日期限に延長(再延長なし確定)
  • 2021年9月30日期限 ➡ 2022年3月31日期限に延長

同社の株主優待はテイクアウト等でかなり消費しやすいものですが、延長してくれるのは有難いですね。

スポンサーリンク

オススメの証券会社

私は楽天証券・カブドットコム証券・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBI証券」です。

SBI証券を利用している理由は

  • 売買手数料が安い
  • IPO実績が他社に比べて豊富

の2つです。

次の図はSBI証券自身が作成した手数料の比較表ですが、アクティブプラン(1日の約定金額で料金設定が決まるプラン)ではSBI証券が頭1つ抜けています。

また他の証券会社に先駆けて、25歳以下の取引手数料無料化するなど、業界のトップをけん引しているのがSBI証券です。

SBI証券は取引手数料の無料範囲を段階的に広げる方針を示しているため、手数料ゼロ化の先陣を切る存在です。
株は保有口座の切り替え(移管)が面倒なので、どうせ利用するならトップの証券口座を利用することをオススメします。

これからSBI証券を開設予定の人は、ポイントサイトからの開設を強くオススメします。

現在(2023年5月31日)ではハピタスというポイントサイトで10,000円相当がゲットできます。

条件は「SBI証券開設 + 住信SBIネット銀行ハイブリッド口座からの50,000円の入金」です。

同時に住信SBIネット銀行口座を開設しても良い人や、既にSBIネット銀行口座がある人にオススメです。

タロウ
タロウ

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

おわりに

最大で年間22,000円相当の優待がゲットできるアークランドサービスHD。

かつやのカツ丼は元より、惣菜の揚げ物テイクアウトも大好きな我が家。

高配当株とは言えない銘柄ではありますが、かつやが大好きなのでこれからも応援させて頂きます。

当サイトではかつやに関する記事を複数掲載しています。よろしければ合わせてご覧ください。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
株主優待食事
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました