我が家はすき家の大常連です。
先日、いつも利用している店舗に対してクレームと言いますか、報告の電話をしたところ、支払った以上のお食事券を頂いてしまいました。
本記事ではお食事券をもらうことなった経緯や手元に来るまでの流れ、手に入れたお食事券を使ったらクレーマー認定されないの?と言ったことをまとめました。
すき家の牛丼がべちゃべちゃだったので電話してみた
我が家はすき家を運営するゼンショーの株主優待券を所持していることもあり、優待券消費のため高頻度ですき家を利用しているすき家ヘビーユーザーです。
当サイトでもすき家の記事を沢山書くほど通い詰めているのですが…
先日いつものように牛丼を2つテイクアウトしたところ、初めて「これはさすがに食べられません」と言うほど、2つともご飯がべっちゃべちゃという事件がありました。

これは水の量間違えてるね…

だめだ、食べられない…

いつも通ってるから電話するの恥ずかしいけど、また同じこと起きたら嫌だから言っておくか…
ということで、比較的何でも食べられる私もさすがに食べ続けるのは無理だと判断し、クレーム電話をすることに。
ちなみに、テイクアウトから時間が経っていたわけでもなく、つゆだくでベチャベチャだったわけでもなく、ご飯自体がもう無理な状態でした。例えるなら3合のお米を5合分の水で炊いてる感じです。一歩間違えればおかゆです。
電話はお客様窓口へ
すき家では店舗の電話番号が公開されておらず、フリーダイヤルのお客様窓口への電話かWEBでの問い合わせとなります。
今回は牛丼を交換して欲しかったので、すぐに連絡が取れる電話で問い合わせをしました。
電話が繋がり、事情を説明すると「レシートに記載の番号」を聞かれました。
番号を伝えると、向こうで購入時間や購入商品・支払い方法・金額などレジの情報が瞬時に確認できるようでした。
問い合わせる際にはレシートを手元に用意しておくと早いです。

店舗に確認して折り返します。
とのことで、すぐに折り返し電話が来ました。

昼時で忙しく宅配に行けません。
他に別の炊飯器で炊いたご飯があるはずなので、店舗に交換しに行ってもらえれば…
えー、家に食べるもの無くてすき家行ったのに届けてくれないのかい…
今からまた出かけたくないし…と思いつつも話を聞いていると、

上乗せした金額のお食事券で返金させていただきます。
郵送で到着まで7~10日ほどかかる思います。
とのことで名前と住所を伝えて終了となりました。(ほんとに食べるものが無く、この後woltで食事を頼みました)
お食事券が届いた
数日後、ポストにすき家の封筒が届きました。
中には詫び状と、

100円のお食事券が12枚。
会計は1,000円程だったので上乗せしてくれていました。
有効期限は1年後の月末までと長く、有難いです。

このお食事券は他の割引券との併用も一切制限がありません。
すきパスはもちろん、クーポン券・割引券とは違うので、「他クーポン併用不可」と記載がある割引券とも併用できる性能抜群のものでした。
お食事券はどこで手に入る?
このお食事券、100円毎になっているのでとっても使いやすくて便利です。
でも、このお食事券を使ったら「この客クレームいれたのかな」と思われないかちょっと気になりますよね。
色々調べたところ、このお食事券はクレーム対応の他にも、すき家のキャンペーンなどで当たるものと同様のものみたいです。
なので「このお食事券を使う人 = クレーマー」と認定されることはありませんので、安心して使えます。よかったよかった。
おわりに
今回初めてすき家にクレームを入れる運びとなりましたが、お詫びにとても使い勝手の良い商品券を、しかも上乗せで頂けました。
口の中は最悪だし、お昼ご飯が無くなるし、きっと店舗に電話が言った時点で私からクレームがいったことは店員さんにはバレているのでしょうが、「クレーム入れるの気まずい」と言う気持ちだけで我慢しなくて良かったと結果的に思います。
すき家も、返金してしまっては今後使われなくなるかもしれませんが、お食事券で対応することでまた店を利用させようというなかなか憎いことをしてきます。
同じ様にすき家に苦情を言おうか、迷っている人の参考になれば幸いです。
当サイトではすき家の商品についてもレビューしていますので是非併せてご閲覧ください。
コメント