様々なお得なキャンペーンで今最も勢いのある宅配ピザチェーンといえば「ドミノ・ピザ」ではないでしょうか。
私の住む北海道では10年以上前に撤退して以来、姿を見ていませんでしたが、2020年の再出店を皮切りに続々と店舗を増やしています。
我が家でもすっかりピザハットやナポリの窯を注文する機会がなくなり、今はピザと言えばお得なキャンペーン時にドミノ・ピザを注文するのが恒例です。
そんなお得感満載のドミノ・ピザですが、「サービス料」なるものが導入されました。
そこで実際にお持ち帰りと宅配でそれぞれ注文し、サービス料について調査をしてみることに。

本記事では、サービス料の詳細のほか、出前館やUber Eatsも値上がりしてるの?どの注文方法が一番お得?などについてまとめています。
ドミノ・ピザにサービス料が導入
ドミノ・ピザは、2022年10月3日よりすべての注文に対してサービス料が課せられることを発表しました。
サービス料は、注文金額の6%相当額となり、299円が上限でしたが、
つまり、配達・お持ち帰りに関わらず注文金額4,272円(税込)以上の場合はサービス料が一律299円となります。
※割引が適用される場合は、割引後の金額に基づく。

僅かではありますが実質値上げです。
配達のみではなく、お持ち帰りでもサービス料が発生するとのことで、その実態を調査してみることに。

以下では各注文方法のサービス料のかかり方についてまとめています。
公式サイト注文でお持ち帰り(テイクアウト)した場合
実際に公式サイトの「お持ち帰り」から注文し、店舗で受け取ってきました。

こちらが実際のレシートですが、一番下にサービス料という項目があります。
注文の合計金額は1,800円(税込)のため、6%にあたる108円が追加されています。

今回はこちらの「お持ち帰りで600円」のピザを2つ購入しましたが、「税込み600円」と謳っているピザでさえ、実際の会計は642円となります。


またレシートでもわかる通り、サービス料は「税込み価格」に対して発生しています。
消費税にもサービス料がかかるのはイマイチ納得できません…
公式サイト注文で配達注文(デリバリー)をした場合
次は公式サイトで「配達」注文をしてみます。
画面からサイドメニューのシェイクをカートに入れると、サービス料の説明にあった「すべての注文に対して」の言葉通り、ピザ以外でもサービス料が発生することが確認できました。


ピザであれば常時「お持ち帰り半額」などが行われているため(2022.10.21現在)お持ち帰りがお得ですが、半額サービスのないサイドメニューだけであればデリバリーも価格は同じです。
出前館の場合
次はドミノピザが注文できる出前館で注文をしてみました。
出前館で上記(公式サイトで配達注文した場合)と同じシェイクを3つ注文したレシートがこちらです。
サービス料の表記はどこにもありません。

ピザもサイドメニューも出前館価格で若干上乗せされていますが、サービス料がかからないため今回は僅かですが出前館の方が安く注文できました。
しかも店によっては出前館でも送料無料の上、クーポンが豊富なので下記のように簡単に激安になります。


注文内容によってはお持ち帰りより、出前館が安くなりそうです。
Uber Eatsの場合
Uber Eatsは出前館のように商品自体に価格が上乗せされることなく、ピザもサイドメニューもドミノピザのデリバリー価格と同じでした。

しかし、手数料が大きいためお得なクーポンが無いときは公式、または出前館の方がお得です。

ちなみに手数料の内訳は配達料(変動する)と10%の手数料(上限350円)です。

なおUber Eatsをまだ使ったことの無い人は、新規利用特典が大変手厚いのでお得に注文ができます。
タイミングにもよりますが1,500円~2,000円の割引があり、注文金額によっては無料になることも…
親しい人に「ウーバーの紹介コード教えて!」と言えば、英数字のコードを入力することでプロモーションクーポンが貰えます。
もしUber Eatsを使っているお友達が身近にいらっしゃらなければ、私の紹介コード
eats-mq1ijb
を使ってやってください。
電話注文・店頭注文はサービス料がかからない?
公式サイトには、「すべての注文に対してサービス料を頂戴いたします」との記載がありますが、


電話注文・店頭注文もサービス料は発生するのだろうか?
と、ドミノ・ピザに聞いてみたところ・・・

現時点ではウェブ・アプリ経由のご注文のみが対象です。
とのことで、電話や店頭注文時にはサービス料が発生しないことが分かりました。
なぜネット注文だけ?これからの予定は?
電話注文や店頭注文の方が、ネット注文に比べて店員さんの負担があるはずです。
なのになぜ、ネット注文だけにサービス料が発生するのか不思議に思ったため、ドミノ・ピザに聞いてみました。
すると・・・

サービス料の導入については全てのお客様にご了承頂いた上でご購入いただく必要があり、現状ではご了承いただく手続きがウェブ・アプリ経由に関してのみ整っている状況でございます。

今後、電話注文・店頭注文でもサービス料が導入されますか?

準備が整い次第サービス料の導入をさせていただく予定です。
とのことで、やはり将来的には全ての注文にサービス料が導入されるとのことでした。
※2022.11.6よりすべての注文にサービス料が発生しています。(2022.11.28追記)
結論、サービス料がかかるのは…
つまり、ドミノ・ピザ独自のサービス料7%(上限299円)が発生するのは、ドミノ・ピザ公式サイトまたはアプリからの注文(配達・お持ち帰り共に)のみであることが分かりました。
そして、本記事作成時点(2022.10.21)ではデリバリー・テイクアウト共に電話や店頭注文だとサービス料が発生しないことが分かりました。
また、他社が提供している配達サービス(出前館やUber Eats)は独自の手数料が上乗せされているものの、クーポン等によっては割安で注文できる場合がある事もわかりました。
なのでこちらのレシートの注文は、公式サイトからではなく、事前に電話注文することで108円お得になった、ということでした。

ピザは電話予約×お持ち帰りが断然お得!
ここまでで、お持ち帰り半額などの割引がないサイドメニューは宅配でも価格が変わらないことが分かりました。
ですが、現時点では(2022.10.21)ピザやピザを含むセットメニュー注文時にはズバ抜けて電話または店頭注文の「お持ち帰りがお得」です。
ドミノ・ピザはサービス料が発生するようになったものの、最低注文金額が無いなど気軽に小額から注文しやすいのが魅力です。
また、常時何かしらのお得なキャンペーンが行われていますのでお持ち帰りでお得に活用しましょう。

おわりに
ドミノ・ピザにサービス料が発生とのことで、実際に注文してみると公式サイト・アプリからの注文に限り宅配・お持ち帰りのどちらもでサービス料が発生することが確認できました。
電話・店頭注文にサービス料が導入されるまではウェブ・アプリ注文は避けた方がお得です。
➡すべての注文でサービス料が導入されました。(2022.11.28追記)
また、美味しいドミノ・ピザですが無料の辛味が付属していないことが唯一の弱点だと思っています。
こちらのハバネロソースが美味しいので是非常備してのピザ注文をオススメ致します。

他にも、ピザに関する記事をまとめていますので宜しければご閲覧ください。
コメント