すき家・なか卯・はま寿司・ココスなど、誰でも1度は利用したことのあるブランドを多数展開しているのが東証一部に上場している「ゼンショーホールディングス」です(以下ゼンショー)。
ゼンショーの株を保有していると配当はもちろん、株主優待券がもらえるのですが、そのほかのメリットとして「ゼンンショーサポーターズクラブ」の加入権が得られます。

本ページではゼンンショーサポーターズクラブってなに?入会金は?加入するとどんなメリットがあるの?をまとめています。
ゼンショーサポーターズクラブとは
ゼンショーサポーターズクラブは以下の考えの元、運営されています。
ゼンショーホールディングスでは、株主の皆様とゼンショーグループをつなぐ、双方向のコミュニケーションの場として「ゼンショーサポーターズクラブ」を運営しています。
https://www.zensho.co.jp/jp/ir/investor/complimentary.html
「双方向のコミュニケーション」と謳っている通り、ゼンショーサポーターズクラブに加入するとゼンショー側から会報誌が送られてくるほか、アンケート用紙を提出することで株主の意見を伝えることができます。
ゼンショーサポーターズクラブは全ての株主が加入するわけではなく、希望者のみが「お金を払って」加入する制度となります。
ゼンショーサポーターズクラブの特典・メリットは?
ゼンショーサポーターズクラブに加入すると次の3つの特典があります。
特典のメインはやはりクーポンになります。
会報誌が届く
年3回会報誌が届きます。
クーポンが届く
年6回お試し券という名のクーポンが届きます。
内容は毎回異なりますが、なかなかお得なクーポンが届きます。

裏面には各クーポンの利用条件が書かれています。
クーポンは大きく分けて「他券と併用化」「他券と併用不可」の2種類がありますが、もちろん激アツなのは「他券と併用化」のほうです。

特別価格で通販が購入できる
特別価格でゼンショー商品(レトルト食品等)が購入できます。
特別価格と言ってもそこまで破格な価格ではありませんので、やはりクーポンがメイン特典と言えます。
ゼンショーサポーターズクラブの入会権利
ゼンショーサポーターズクラブに入れるのは「個人のゼンショー株主」のみです。
法人で株を保有していたり、そもそもゼンショー株を保有していない人は加入できません。
クーポンは入会金および年会費を上回る価値があるため加入したい人は多そうですが、株主の特権となります。
ゼンショーサポーターズクラブの入会方法・入会金
ゼンショーサポーターズクラブの入会方法は2つあります。
代替品交換で入会する(優待払い)
1つ目の方法が株主優待券の代替品として入会する方法です。
株主優待券が届く封筒には、優待がスムーズに利用できない人等向けに商品引き換え制度の案内が同封されています。

レトルト食品等が主なラインナップなのですが、その中に「ゼンショーサポーターズクラブ」という項目があります。

これを利用すると優待券でゼンショーサポーターズクラブに入会することができます。
引換申込用紙と優待券を送付するだけで入会完了です。
次に紹介する入会方法は現金で1,500円かかりますが、この方法だと優待券で1,000円分で済むのも大きな特徴です。

入会案内申込ハガキで入会する(現金払い)
もう1つの入会方法が入会案内申込ハガキを利用する方法です。
株主優待券が届く封筒にこんなハガキが同封されています。

このハガキに必要事項を記入して発送すると、後日手元に会費払込用紙が届きますので、それで振込をすることで入会が完了します。

この方法での入会費・年会費は1,500円となり、優待券で支払うよりも500円高くなります。
優待券をほかで利用したい人や、300株未満保有者が利用する入会方法(後述します)となります。
注意点
ゼンショーサポーターズクラブを利用するにあたり3点ほど注意事項があります。
優待券での入会は300株以上保有のみ
上で紹介した2つの入会方法のうち、優待券支払いで入会ができるのは300株以上保有している人だけです。
100株保有では代替品交換制度が利用できないため、手元にある1,000円の優待で入会することができないためです。

100株保有の場合にはちょうど1000円分の優待券が届くので、それで入会したい気持ちはわかるのですが…
ゼンショーの優待窓口に確認してもやはりNGとのことでした。
権利確定日に株を保有していないと強制退会になる
ゼンショーサポーターズクラブの会員期間は1年です。
ですが会員期間中の権利確定日(3月と9月)にゼンショー株を保有していない場合は強制退会となります。
それ以降のクーポンも送られてきませんし、年会費も返却されることはありません。
ただし権利確定日に株を保有していればいいだけなので、1度売却しても買い戻せば問題ありません。
郵便物が届かないと強制退会になる
ゼンショーサポーターズクラブに入会すると会報誌やクーポンが届きます。
宛先は株主名簿に記載されている住所となりますが、引越しなどで株式口座の住所変更を怠っているとこれらが届かないばかりか、強制退会になってしまうことも。
この場合も年会費も返却されることはありませんのでご注意ください。
届いたクーポン
実際にゼンショーサポーターズクラブのクーポンが届きましたので、クーポン内容を共有します。
2022年10月末到着分
2022年10月末に2022年5回目となるクーポンが届きました。
人気どころのすき家・なか卯・はま寿司は前回到着分と変わらずです。
前回到着分と比較して、大きな変更点は「すき家のうな丼が販売終了したため、カレー商品の80円引き券」になったことでしょうか。

うちの子は牛丼よりカレー派なので、この変更はちょっと助かります。
過去到着分
2022年8月末到着分
2022年8月末に2022年4回目となるクーポンが届きました。
人気どころのすき家・なか卯・はま寿司は前回到着分と変わらずです。



前回到着分と比較して、大きな変更点は
- なか卯のクーポンが「プリン無料」から「親子丼商品100円引き」に
- 華屋与兵衛が「茶碗蒸し無料」から「茶碗蒸し100円引き」に
の2点が目を引きます。

無料クーポンが徐々に減っていってますね…
個人的にはAMEXカードで2022/10/14まですき家30%還元がやっているので、
- すきパス70円引き
- 牛丼80円引きクーポン
- AMEX支払いで30%還元
のトリプルコンボを決める予定です!

2022年6月末到着分
2022年6月末に2022年3回目となるクーポンが届きました。
人気どころのすき家・なか卯・はま寿司は前回到着分と変わらずです。

はま寿司100円クーポンは2枚固定になってしまいましたね…(以前は4枚)
また前回到着分と同様、すき家のクーポンは「牛丼商品80円引き」と「うな牛・うな丼80円引き」の2枚があるですが、うな牛の同時適用は出来ません(2022年4月に確認済み)。
2022年4月末到着分
2022年4月末に2022年2回目となるクーポンが届きました。
人気どころのすき家・なか卯・はま寿司は前回到着分と大きく変わらずです。
すき家のクーポンは「牛丼商品80円引き」と「うな牛・うな丼80円引き」の2枚があるので

牛丼商品にうな牛を含むなら、うな牛1つで160円引きにならんかな…
と思いゼンショーに確認したところ、「牛丼商品にうな牛は含まれない」という回答でした…。
つまり最大80円引きにしかならないようです。
2022年2月末到着分
2022年2月末に2022年初のクーポンが届きました。

前回と大きくクーポン内容は変わっていません。近くにこれらゼンショー系列がある人は本当にお得だと思います。


2021年12月末到着分
2021年12月末に5回目となるクーポンが届きました。

この回でも、はま寿司100円引きクーポンは2枚のままです。残念…

またすき家の割引クーポンも改悪されたままです(牛丼160円引きやカップスイーツ無料ゲット)。
ただ牛丼に関してはすきパスとの併用が未だに出来るのだけが救いですね。
なか卯は未だにうどん・プリンが無料と、かなりお得なクーポンを維持しています。

2021年10月末到着分
2021年10月末に4回目となるクーポンが届きました。

この回でも、はま寿司100円引きクーポンは2枚のままです。残念…

またすき家の割引クーポンも改悪されました。
以前までは牛丼などに対して2枚の割引券(合わせて160円引き)が出来たのに対し、今回は牛丼・豚丼と、別々の割引券となっています。
またカップスイーツ割引券も別々商品になったため、無料ゲット技が使えなくなりました…。
個人的にははま寿司以上の大改悪と感じています。

2021年8月末到着分
2021年8月末に3回目となるクーポンが届きました。
なんと今回で1番人気であろうはま寿司の100円引きクーポンが4枚➡2枚に…
救いとしてはすき家の割引券が相変わらず強いことです。牛丼他80円割引券とカップスイーツ割引券を2枚ずつ、さらにすきパスを使えば
- 牛丼並盛3つ ➡ 360円
- 150円カップスイーツ3個 ➡ 0円(無料)
の最強コンボが決められます。

2021年6月末到着分
2021年6月末に2回目となるクーポンが届きました。
前回分とほぼ同じラインナップで、人気のありそうなすき家・なか卯・はま寿司のクーポンは維持されています。
今回は優待とほぼ同じタイミングで届いたので、優待×特別お試し券のコンボが決められそうです。
はま寿司のクーポンが1番人気ですが、すき家のカップスイーツも券2枚を使えば3個まで無料でゲットできるのでオススメです(150円のプリンとショコラ)。
2021年4月末到着分
2021年4月末に2021年入会分のクーポンが届きました。

1番人気のはま寿司クーポンは据え置き。1度に複数枚使えるので、これだけで400円引きです。

ほかの人気どころはすき家のうな牛・うな丼の80円引きや、なか卯のはいからうどん無料券などです。うな牛・うな丼は2枚同時に使えるクーポンなので、すきパスも併用すると230円引き(80円×2枚 + すきパス70円)になるのでインパクトがありますね。

各券使用条件がありますので裏面のチェックは重要です。
ほとんどの券がほかのクーポンと併用可能なのがゼンショーサポーターズクラブ特典のいい所ですね。

おわりに
ゼンショー株の隠れ優待?とも言えるゼンショーサポーターズクラブ。
たった1,000円(優待払いの場合)で年に6回もクーポンが届くのは楽しいです。
だんだんクーポンが渋くなっている!なんて意見もちらほらありますが、個人的にはまだまだ魅力的に見えますので、これからもゼンショー株ホルダーとして利用させていただく予定です。
コメント
知りたい情報でした。
出来ましたら随時アップデートをお願いします。
お読みいただきありがとうございます。
たぶん4月下旬に特典が届くと思うのでその内容についても記事にしたいと思います!
是非またお立ち寄りくださいませ。
良くなか卯を利用しておりますので興味あり解読?しました。
確認ですが1000円のみで年6回のクーポンが来るって事じゃないですよね?
300株以上とか良くわからなくて〜無知ですみません。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り優待支払いの場合は1,000円(現金の場合は1,500円)で年6回のクーポンが届きます。
300株以上(本日の株価で約120万円相当)保有している人しか加入できませんが、クーポンが利用できそうならオススメです!