牛丼大手のすき家は、王道の牛丼以外にも、チーズやネギ玉などのアレンジ牛丼や海鮮丼も安い・速い・旨いで大人気ですよね。
ところが、すき家はスルーしがちなスイーツも安くて美味しいのです。
本記事ではすき家スイーツのレビューの他、おすすめの購入方法をまとめました。
すき家スイーツのクオリティが高い
すき家のスイーツは店内飲食、テイクアウト可能なカップスイーツが定番です。
今回購入したのは、大定番の「なめらかカラメルプリン」と大人気の「とろけるダブルショコラ」、さらに期間限定品の「とろけるミルク杏仁」です。
どれも1つ150円とリーズナブルです。
すき家のロゴが無ければ洋菓子店の商品のような、ちょっとお洒落なパッケージで、

蓋を開けてもお洒落ですね。

なめらかカラメルプリン
まずは定番「なめらかカラメルプリン」。

プリンは硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い食感で、生クリームを使用しているからとっても滑らかです。

ちょっと見えづらいですが、下にあるカラメルソースがちょっとビターで、キャラメルのような香ばしさもあり、甘すぎずめちゃくちゃ美味しいです。


同じゼンショーのなか卯のプリンは卵感が強くて美味しいですが、すき家は滑らかで特にカラメルが絶妙です。
とろけるダブルショコラ
続いて「とろけるダブルショコラ」です。
ねっとり濃厚で、底にあるショコラソースとのWショコラでめっちゃ濃いです。
でも、カカオ80%のチョコレートを使用しているから甘すぎず、くどくないです。
入れ物で「チョコプリン?」と思いがちですが、ムースに近いです。


これちょっと感動しますね。
150円で、しかも牛丼屋のスイーツとは思えないレベルです。
全チョコ好きさんにオススメしたい。
とろけるミルク杏仁
最後は期間限定ものとなりますが、「とろけるミルク杏仁」です。
「杏仁豆腐」ではなく「ミルク杏仁」の意味が分かります。
杏仁豆腐と言えば、プルンとしていたりモチッとしていたりしますが、これはサラッとしています。
プリンとダブルショコラに比べると感動は薄いですが、十分美味しいです。


サラサラ系の杏仁好きさんにオススメです。
すき家は過去に販売していたアイスなどの期間限定スイーツも美味しいと評判だったので、今後も期待できそうです。
個人的には、
「とろけるダブルショコラ」>「なめらかカラメルプリン」>>>「とろけるミルク杏仁」でした。
食後のデザートに
すき家のスイーツは1個150円、カロリーも
- なめらかカラメルプリンが189 kcal
- とろけるダブルショコラが193 kcal
- 杏仁豆腐が130kcal
と、値段もカロリーも控えめです。
牛丼並350円+カップスイーツ150円でワンコインなのはとっても嬉しいですね。
ギフトパッケージで手土産にオススメ
すき家のスイーツはギフトにぴったりな詰め合わせがあるんです。
プリン2個、ショコラ2個の計4つ入りで600円、箱代無料です。
私の購入した時は最長20日後の賞味期限だったので、日持ちもして手土産にもオススメです。


スーパーやコンビニスイーツだと味気ないけど、ケーキ屋さんは高いなぁ。近くに無いな。という時もギフトボックス入りのスイーツなら”手土産感”があって、安いのにとびきりの美味しさです。
宅配の値段合わせに
宅配時の値段合わせにもスイーツがオススメです。
出前館やウーバーイーツでもプリンやショコラが頼めます。
店舗によって価格は異なり、200円くらい~とちょっと割高ですが、「〇〇円以からお届け」や「〇〇円以上送料無料」の際の値段合わせに最適です。
これは出前館のページですが、私の利用する店舗では「とろけるダブルショコラ」が品切れ中でした。
さすが、人気者です。

株主優待券・お食事券の端数調整に
お釣りの出ない、株主優待券やお食事券を利用する際の値段合わせにもスイーツがオススメです。
私は優待券で支払う際、20円のコチュジャンダレなどで端数を調整することが多いのですが、350円の牛丼並みと組み合わせると優待券一枚で支払いが完了するなど、とても便利です。

また、日持ちもするので優待の期限が迫っている場合にもオススメの使い道です。
お得に購入する方法
すき家では、すきパスの利用や各種クーポンの配布などを行っていますが、スイーツに適用できるクーポンの配布はありません。
そのため残念ながらスイーツをお得に購入する方法は調べてもありませんでした…。
せめて、提示するだけでポイントが貯まる、dポイントカード等の提示を忘れないようにしましょう。
おわりに
すき家の隠れた名品のスイーツ3種を食べ比べてみましたが、どれも150円と買いやすい価格なのに、クオリティが高くて驚きました。
スーパーやコンビニのスイーツも安くて美味しいのが当たり前となっていますが、ちょっとした手土産にしても恥ずかしくない見た目と味のクオリティで、ギフトパッケージもあるのは嬉しいですね。
特に「とろけるダブルショコラ」は個人的にイチオシです。びっくりしました。
お昼は牛丼で、デザートはコンビニだった人は、ランチも食後のデザートもすき家で完結しますのでお試しください。
また、モバイルオーダーでも注文可能です。
すき家モバイルオーダーについてはこちらでまとめていますので併せてご覧ください。
当ブログでは他にも色々と味やコスパの比較をしていますので宜しければご閲覧ください。
- 【食べ比べ】コスパの良いチーズでチーズフォンデュを作ってみた。
- ミロ・セノビー・セノビック・牛乳で飲むココアと比較
- いい炊飯器と普通の炊飯器ではお米の味は変わるのか?
- マルちゃんやきそば弁当とQuickを食べてみた。
- ソーダストリームとドリンクメイトの違い。
- 【7種比較】オススメのミックスナッツはどれ?
- ケンタッキーのハニーメイプルはボトルと個包装どっちがお得?類似品と食べ比べ
- すき家のプリンが美味し過ぎる!プリン・ショコラ・杏仁
- 家・自宅で作るコスパ最強ハイボールは?
- コオロギプロテインバーと普通のプロテインバーを比較
- 家・自宅で作るコスパ最強レモンサワーは?
コメント