スポンサーリンク

【1歳から】赤ちゃんケーキ、子供用ケーキはどう用意する?クリスマス・誕生日・子供の日などの記念日に。

本ページには広告が含まれています。

子育て

クリスマス・子供の日・ひなまつり・誕生日など…
子供と一緒にケーキを食べるイベントはたくさんあります。

そんな時、小さなお子様のいる家庭なら、何歳から大人と同じケーキを食べさせようか悩むことと思います。

特に上に兄弟がいる場合は1歳頃からみんなと同じものを食べたがり、誤魔化しが効かなくなるのも早いですよね。

とめ
とめ

本ページでは小さなお子様でも安心して食られるケーキを「手作り」「実店舗購入」「ネット購入」の3つの視点からまとめてみました。

スポンサーリンク

ケーキは何歳から?大人ケーキと子供ケーキの違いは?

おそらく多くの親が1歳のお誕生日に初めてケーキ(生クリームやスポンジ)を食べさせてみようかな…?と考えると思います。

ネットで検索すれば沢山の手作り赤ちゃんケーキがヒットしますが、その大半は赤ちゃん用に作られたやさしいものです。

では市販のケーキはいつから食べさせて良いのでしょう。

ケーキ解禁は何歳?

上の兄弟の有無、アレルギーの有無によっても様々だと思いますが、砂糖を沢山使ったスポンジ、胃に負担のかかる生クリームを考えると迷いどころ。

一般社団法人 母子栄養協会によると、市販のケーキは2歳が目安とのこと。

油分たっぷりの生クリームは少量なら1歳から、そして多量の砂糖は2歳までは避けるのがベターとのことでした。

赤ちゃんケーキ、子供用ケーキってどんなの?

手作りの赤ちゃんケーキには、スポンジの代用として蒸しパンやサンドイッチ用の薄いパンが使われていることが多いようです。
また生クリームの代わりにはベビーダノンや水切りヨーグルトが使われ、フルーツがトッピングされているものを多く見かけます。

また、生クリームを使用する場合や、スポンジやパンケーキなどで生地をを手作りする場合には下記の3点に注意しましょう。

  • 生クリームの油分に注意(使いすぎない)
  • 生クリームは添加物の気になる植物性ではなく、使うなら動物性を使う
  • 砂糖の甘さを最小限にする

こちらは私が実際に子供たちの1歳の誕生日に作ったケーキです。

とめ
とめ

左は卵アレルギーの長男の時のものです。

中にはサンドイッチ用のパンとベビーダノン、周りには卵不使用のウエハースを使用しました。

右は何でも食べられる次男用に市販のキットで作ったものです。

スポンサーリンク

手作り派へのオススメはコレ!

お菓子作りが苦手でも、時間がなくても市販のキットを買っておけばいつでも子供用ケーキが作れます。
どれもネットやスーパー、ドラッグストアでも買えちゃう手軽さが魅力です。

1才からのレンジでケーキセット

代表的なのはピジョンの「1才からのレンジでケーキセット」です。
1歳のお誕生日ケーキといえばコレと言うほどお馴染みの商品ですが、

created by Rinker
ピジョン
¥838(2023/10/01 14:34:51時点 Amazon調べ-詳細)

チョコ味もあるのが嬉しいです。

牛乳とトッピングを用意するだけの手軽さで、甘さ控え目でホイップクリームの脂肪分は50%カットです。

ピジョンのサイトには他にも沢山の可愛いデコレーションが載っていますよ。

実際に次男の誕生日に作り、残した部分をちょっと味見しましたが、ちゃんと美味しく大人でも食べられました。

赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス

ホットケーキを使ったケーキには「赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス」がオススメ。

水だけで作れる手軽さで、野菜入りの種類もあり、麦芽糖の素朴な甘みで鉄・カルシウム入りです。
朝食やおやつにも常備しておきたい優れものです。

手作り応援 チンして蒸しぱん

「手作り応援 チンして蒸しぱん」を使って、蒸しパンを使ったケーキレシピもあります。

牛乳と混ぜてレンジにかけるだけ。
時間が経つと硬くなってしまうのが難点ですが、1分で出来るからおなかが減った子供を待たせません。

とめ
とめ

蒸しパンでこんなケーキも出来る上、1箱に4袋入りだから余った分はちょっとしたおやつにも使えます。

スポンサーリンク

実店舗購入派へのオススメはコレ!

普段の家事育児に加えて料理や飾りつけで何かと忙しいイベント当日。
子供にやさしいケーキはお店でも買えます!

コンビニで低アレルゲンケーキ

ローソンではクリスマスケーキだけでなく、普段からケーキを予約することが出来ます。
(本記事作成時点ではセブンイレブン・ファミリーマートではイベント時以外のホールケーキの取り扱いはありませんでした)

普通のホールケーキやキャラクターケーキの他、低アレルゲンケーキの取り扱いもあります。
赤ちゃん用とまでは行きませんが7大アレルゲン不使用の豆乳クリームのやさしいケーキを近場で買えるのは有難いです。

シャトレーゼは低アレルゲン・低糖質も対応

実店舗でもネットでもケーキが買えるリーズナブルなチェーン店といえば、シャトレーゼですよね。
シャトレーゼではホールケーキ、カットケーキ共にアレルギー対応の商品があります。

アレルギーではなく、気になるのは甘さ!という方には糖質カットケーキもあります。
赤ちゃん用に作られたものではありませんが、大人にも子供にもやさしいケーキです。

尚、シャトレーゼではオンラインでも低アレルゲンや糖質カットのケーキが購入できます。
シャトレーゼのオンラインショップについてはこちらの記事でまとめています。

スポンサーリンク

ネット購入派へのオススメはコレ!

ケーキを持ち帰るのは車じゃない限りなかなか大変です。
しかし今の時代はネットで注文をするだけで可愛くてやさしいケーキが家に届きます。

cake.JPがかわいくて美味しそう!

「赤ちゃん用ケーキ」と検索すると真っ先に出てくるのが「幼児向けケーキ 通販 Cake.jp」です。

https://cake.jp/category/babycake/

乳幼児向けのヨーグルトクリームや豆乳クリームで作られたケーキがたくさんあります。
乳幼児向け以外にもヘルシーケーキやペットケーキなどどれも本当に可愛くて美味しそう。
見ているだけでワクワクします。

以前は大手ECサイトで購入できましたが現在は公式サイトからのみの購入のようです。

またcake.jpでは紹介URLからの登録で2,000円以上の購入で使える500円OFFクーポンが貰えます。
cake.jpを使ったことがない人はお得に注文できるチャンスです。

スポンサーリンク

まとめ

今や家族の誕生日やクリスマスに加え、恵方巻ロールケーキ、ひな祭りケーキ…とイベントごとのケーキが出回っています。

たまにのことなので普通のケーキを食べさせるも良し、罪悪感なくやさしいケーキを食べさせるも良しです。
ご家庭にあった方法で赤ちゃんやアレルギーのお子さんも一緒にケーキが食べられると良いですね。

別記事で赤ちゃんにもやさしいアイスを紹介しています。
宜しければ合わせてご覧ください。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

子育て買い物食事
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました