スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

GOTOイート最大の収穫はぐるなびプレミアムを知れたことと、掲載店が増えたこと。

子育て

コロナ禍における飲食店・農林漁業者を応援するキャンペーン「GOTOイート」。
みなさん利用されたでしょうか?

私は主にGOTOイートオンラインのほうを活用させて頂いたのですが、個人的にはGOTOイートポイントではなく、このキャンペーンが開催されたことによるメリットが大きかったです。またキャンペーンが終了して数ヶ月経ってもその恩恵を享受できています。

本ページではGOTOイートを通して得られたメリットと、ぐるなびプレミアムやポイントサイトのお得さについてまとめています。

スポンサーリンク

GOTOイートを体験して

GOTOイートは「食事券」と「オンライン予約」の二段構成になっていて、それぞれに予算が付いていました。
参考ページ(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html

先にスタートしたのはGOTOイートオンライン予約だったのですが、あまりのお得さに予定より4ヶ月も前倒しで予算が枯渇し、終了してしまいました。

実はこのキャンペーン、使い方にもよりますが「外食をすればするほど黒字になるキャンペーン」だったのです。
ただ飯は当たり前、ポイントサイトや会員特典を駆使したら黒字になることも。

キャンペーン内容に不備があったか否かについては議論の余地があるかとは思いますが、それはさておき…

個人的にはこのキャンペーンを通じて得られたメリットがいくつかありました。
その中でも特に大きかったものが「ぐるなびプレミアム」と「掲載店の増加」です。

スポンサーリンク

ぐるなびプレミアム×子持ちが強すぎる

1つ目のメリットは予約サイトとしての「ぐるなび」を知れたことです。

GOTOイートオンラインではホットペッパー・ヤフーロコ・食べログなど、複数の予約サイトが対象となっていたのですが、その中でもぐるなびの存在を知れたのが大きかったです。

ぐるなび自体はお店情報を見たりで利用したことがあるのですが、自分の中で「飲食予約といえばホットペッパーグルメ」という意識が強く、「ぐるなびで予約をしよう」と思ったのはこのGOTOイートオンラインが始まってからでした。

現在ぐるなびは楽天傘下となっており、ぐるなびで予約をすればするほど楽天ポイントがザクザク貯まる仕組みになっています。

ぐるなびプレミアム会員がお得

ぐるなびで夜の時間帯(15時以降)にネット予約をすると

  • 無料会員:人数×100P
  • ぐるなびプレミアム会員:人数×200P

の楽天ポイントが貯まります。しかも期間限定Pではなく、通常Pです。
他の予約サイトに比べると頭ひとつ抜けている大盤振る舞いです。

また、特に相性がいいのが小さいお子さんがいるご家庭です。
我が家には1歳と4歳の子供がいるのですが、4人で予約をすると

  • 一般会員の場合「400P」
  • プレミアム会員の場合「800P」

と、無視できないPが付与されます。

店舗にもよりますが子供は単価が低いため、このポイントのおかげで飲食代金が30%〜40%オフになることも…。

ぐるなびプレミアム会員は月額330円かかりますが、我が家だと月に1回以上ぐるなび予約をすると黒字になる金額です。
また結構な頻度で3ヶ月無料キャンペーンを開催していますので、お試しで加入できるのは有難いです。

本記事作成時点の特典
(特典内容は変わっている場合があります)

私もGOTOイート期間中にプレミアム登録をして、今現在も加入中です。子供が小さいうちは加入しておこうかと思っています。

実際のP獲得履歴

またポイント加算以外にも特典がいくつかありますが…個人的には正直あまり魅力を感じていません。おまけ程度と考えています。

スポンサーリンク

GOTOイート終了後も掲載店舗が増えている

もう1つのメリットは「GOTOイートオンラインが終了した今でも、各予約サイトに続々と掲載店舗が増えていること」です。

GOTOイートオンラインが終わっても掲載店が増えている理由としては

  1. GOTOイートオンラインに参加しようと思っていたが申請・審査が遅れた
  2. GOTOイートオンラインで付与されたポイントを使ってもらうために掲載した
  3. 単純に客足が減っているので集客ツールとして掲載した

などが考えられます。

特に1の「申請・審査が遅れた」は結構多かったらしく、GOTOイートオンライン終了後の2020年12月には「せっかく申請してたのに…」「え、もう終わりなの?」という声がネット上で多くみられました。

大手チェーンも参入

GOTOイートオンラインをきっかけに、今まで予約サイトに見向きもしなかった大手チェーン店も掲載されるようになりました。

個人的にはぐるなびにロイヤルホストが掲載されたのは嬉しかったです。

[ぐるなび]北海道のロイヤルホスト

多いときはロイホに月に2〜3回行くので、上で紹介した「ぐるなびプレミアム会員」とのコンボで毎回800Pをゲットできるのは破格です。

スポンサーリンク

ポイントサイトを習慣化しよう

最後に触れておきたいのがポイントサイトの存在です。

ポイントサイトとは「買い物・予約・契約などのサービス利用時にサイトを経由することで、ポイントが貰えるサービス」です。
下の記事ではハピタスを例にポイントサイトの概要をまとめているので、興味がある方は合わせてご確認ください。

GOTOイートオンラインが開催しているときはホットペッパーグルメをはじめ、各予約サイトでポイントサイトの特典が暴騰していました。

サイトによっては1予約950円相当が還元されていて、「近所の対象店でランチを食べるだけで儲かる」という異常事態に…。これにGOTOイート独自のポイントが付与されるので異常ですよね。

GOTOイートオンラインで初めてポイントサイトを使った、という人も多いと思いますが、その後ポイントサイトは活用していますか?
もし耳が痛いなと感じた人がいましたら、ネット上でサービスを利用するときには「ポイントサイトに掲載されていないかな?」と常に気にかけましょう。
この一手間が長い目で見たときに大きな差を生みます。

またポイントサイトの還元率は常に変動しているため、多くても3サイトくらい登録しておくことをオススメします。
4サイト・5サイト…と登録してもいいのですが、ポイントが分散すると管理が手間になるほか、最低交換レートに達しないで放置される可能性が上がるので、初めのうちは多くても3サイトくらいが適切だと思います。

私がよく利用しているのはハピタスモッピーECナビライフメディアちょびリッチあたりです
この中から自分がよく利用するサービスが掲載されているポイントサイトを選びましょう。

ちなみに上で紹介したぐるなびも、ライフメディアを経由すると+100円相当が還元されます。ちょっとの手間でノーリスクでお得になるのがポイントサイトの真骨頂です。

[ライフメディア]2021/2/18時点
スポンサーリンク

おわりに

人生でもう経験することがないであろう「外食をすればするほど得をする」という貴重な経験をさせてもらったGOTOイート。

GOTOイートのおかげでぐるなびのお得さに気付けましたし、いつも行っていたお店がネット予約可能になり万々歳です。

本記事作成時点ではGOTOイート食事券のほうは販売一時中止で、利用にも一部制限がある状態です。
早く気軽に外食が出来るようになればいいな…

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
子育て節約食事
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました