一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化する、西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」。
発売後も定期的に消費者テストを実施して80%の支持を得られない商品は改良や終売になるというだけあり、コスパも味も良い商品が多いイメージです。
西友のみなさまのお墨付き商品は「コーンフレーク」「しょうゆカップラーメン」「ツナ缶」など、当たり前に大当たりな商品が多いですが、今回は
- ちょっと変わり種だけどもネット上で「美味しい」と噂の”お墨付き商品”
- 美味しくないとの噂だったけど、買ってみたら当たりだった”お墨付き商品”
を中心に10品ご紹介します。

本記事では、西友ネットスーパーヘビーユーザーな筆者が選ぶ買って損なしのみなさまのお墨付き食品を10個まとめました!
「美味しすぎる」「マズすぎる」など何かと話題になりやすいPB商品。
当ブログでも各PB商品の「大当たり商品」と「ハズレ商品」についてのまとめを行っています。
クラフトサワー チェリー 350ml
1つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 84.5% 「クラフトサワー チェリー」です。
さくらんぼのサワーはあっても期間限定なことが多いので、通年購入できるのは嬉しいです。

価格・コスパ・製造メーカー
350ml 137円(税込)です。
通常のメーカー品サワーでももっと安く購入できるものがあるため、なかなか強気な価格設定です。
成分表を見ると香料だけでなく、さくらんぼ果汁をしっかりと使っていることが分かります。

製造は「アシードブリュー」というチューハイ等を作っている会社で、大人気「成城石井のサワー」も作っている会社です。

コップに入れてみると…想像以上に赤い!香りもガツンとさくらんぼです。
味はアセロラっぽくもあり、一瞬ウメを思わせる強めの酸味です。
甘いだけでなく、酸味もあるためさっぱり飲みやすく暑い日にぴったりのサワーです。


酸味のあるお酒が好きな人にオススメです。
梅や柑橘などいつもと違った酸味が楽しめますよ!
とろけるチーズ 塩分45%カット 180g
2つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 84.0%「とろけるチーズ 塩分45%カット」。
ハズレ商品のつもりで買ったら、まさかの当たりだった商品です。

価格・コスパ・製造メーカー
180ml 408円(税込)です。
同じチーズ加工会社の「エヌシーエル」が製造しているトップバリュの塩分カットチーズよりも安価のため、コスパは良いと思われます。

セルロース不使用で高コスパなよつ葉のシュレッドチーズと比較してみると、西友は細くてペラペラで火の通りが早そうです。


レンジで溶かして冷え固まったあとも油分があまり出ていないのが分かります。

確かにセルロース特有の苦味があるけど、安価なチーズの中ではかなり美味しい部類だと感じました。
安価なチーズはしょっぱすぎることもありますが、あっさり味で丁度良いです。

とろけるチーズがしょっぱすぎると感じている人にオススメです。
海老の旨みがしみた 小海老天そば
3つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 87.9%「海老の旨みがしみた 小海老天そば」です。
今回、カップ麺を2種類購入しましたが、あたりはこちらだけでした。

もう1つは「西友ハズレ商品」として、こちらの記事にまとめています。
価格・コスパ・製造メーカー
1食(69g)105円(税込)です。
日清の鶏南蛮そば63gが127円で販売されているのを見ると、コスパは良好です。
また、こちらも日清食品と共同開発とあり期待できそうです。

お湯を注ぐと、具沢山でしょうゆベースのつゆの香りが強くします。
ゆず皮が使用されていますが、ゆず嫌いの家族はすぐに「ゆずだ」と気づいたものの、ゆず好きの私は気付かないくらいほんのりとしたものです。
スープも麺もごく普通で美味しいです。
ただし、脂っぽいものがキツくなってきた年齢の私からすると、ちょっと油っぽいのでお湯を入れる前に小海老天を減らすとなお良しです!



コスパが良くまた食べたいと思える味です!
ただ個人的には北海道でメジャーなコンビニ、セイコーマートの小海老天そばがイチオシです。
牛肉とごぼうのごはん
4つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 80.4%「山椒が豊かに香る 牛肉とごぼうのごはん」です。

価格・コスパ・製造メーカー
お米2合用 278円(税込)です。
お墨付きシリーズの他の炊き込みご飯の素よりは高いですが、牛肉が使われているため仕方ありません。
また、丸美屋などよりも高価ですが、他社の炊き込みご飯は「とり五目」ばかりなので良しとします。
製造はグリーンカレーなどのタイ料理に強い会社「ヤマモリ」です。
イオンの激安レトルトカレーもヤマモリ製のものは美味しかったので期待大です。

牛肉を使用しているため、脂がすごいです。

炊飯器をあけると山椒のかおりがすごい!
甘味が強くて、脂分も多いからご飯がぱらぱらしています。(水少な目がオススメ)
ごぼうや人参もとろとろで、めっちゃ美味しいです!

ただし、山椒が苦手な家族たちからは大ブーイングだったため、山椒好きな方だけにオススメの商品です。

炊き込みに山椒が合うことがわかったので、これからは普通の炊き込みご飯にも山椒をかけたいくらいです。
国産小麦粉を使ったシナモンドーナツ 2個
5つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 81.5%、「オトナのお墨付きおやつ」シリーズ 「国産小麦粉を使ったシナモンドーナツ 2個」です。

価格・コスパ・製造メーカー
2個入 162円(税込)です。
ドーナツはピンキリですから、これでミスド欲を抑えられれば高コスパとなります。
製造はドーナツやビスケットなどの「ロカボ菓子」を作っているシルビアです。
このドーナツは「オトナのお墨付きおやつ」ということで、オトナ要素は国産小麦なのか、シナモンなのか、小量なところなのかが不明ですが、ショートニングもマーガリンも使用されているため健康志向では無いようです。

開けてみると…、個包装ではなくそのままドーナツが入っていました。コストカットなのかも知れませんが、個包装のほうが個人的には嬉しかったです。

ドーナツ自体は小ぶりな手のひらサイズです。
オトナシリーズなので甘さ控えめかと思いきや、めっちゃ甘くて手で持つとベタベタになるので注意です。
シナモンは薄め。
シナモンドーナツはシナモン好きが買うのだからもっとシナモンたっぷりにして欲しかったのが本音ですが、シナモンドーナツ自体があまり売られていないのでレア商品ということでおまけの「当たり商品」です。



「オトナのお墨付き」という言葉から勝手に甘さ控えめ、シナモンたっぷりを想像していた自分が悪いのですが、ただの美味しい甘いドーナツです。
万人受けのシナモン具合です。
ドリップコーヒー リッチブレンド 18袋入
6つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 85.5%「ドリップコーヒー リッチブレンド」です。


価格・コスパ・製造メーカー
18袋入 343円(税込)で、UCCなどメーカーと比べると断然安いです。
加工は「関西アライドコーヒーロースターズ株式会社」という珈琲の委託焙煎と充填包装を専門に行っている会社です。

既定のお湯を、規定通りに注ぎましたが、深煎りの濃いのを求めていると「薄い」と感じるかもしれません。
リッチブレンドとのことですが、ん~豊かな香りと深いコクは感じないかも。期待し過ぎは禁物です。
しかし、毎朝飲み続けているとあら不思議!口が慣れてきたのかとっても美味しいコーヒーです。


確かに普段、エスプレッソマシンで挽きたてのコーヒーを飲んでいる人からすると香りもコクもないかもしれませんが、この価格でこの美味しさならコスパ最強の美味しいコーヒーです。
ただし、なぜかお湯を溢れさせていないのに高確率で底に粉がたまってしまいました。


リッチブレンドという言葉に期待しすぎるとハズレ感があるかもしれませんが、ドリップコーヒーの中ではとても美味しい部類だと思います。
2種類のしっとりチョコチップクッキー
7つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 84.3%「しっとりチョコチップクッキー」。
いわば不二家カントリーマアムの類似品です。

トップバリュで購入したこのタイプのクッキーが大ハズレだったため、こちらもハズレ品として購入したら、まさかの大当たりでした!びっくり。
価格・コスパ・製造メーカー
18枚 213円(税込)で、1枚当たり約11.8円です。
カントリーマアムの19枚入り(1枚あたり平均10g)は税込279円(本記事作成時点の西友価格参照)で売られており、1枚当たり約14.6円です。
製造は「ブルボン」で、カントリーマアム同様、白あんを使用しています。

トップバリュの時に感じた、触っただけで分かる粉っぽさがなく、表面はしっとり。

半分に割ってみても、しっとりしてるからポロポロ崩れず、しかも中はチョコチップがたっぷり。

チョコは無難に美味しい!
バニラは本家より白餡感が強いけど、生地の味がシンプルな分、チョコチップのアクセントが際立ってさらに美味しい!

これはあたり!さすがブルボンです。
東方美人茶 桂花の香り
ここからはお茶3連発。
8つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 90.9% 「東方美人茶 桂花の香り」です。

価格・コスパ・製造メーカー
500ml 138円(税込)で、スーパーで買うペットボトルにしては随分と強気な価格です。
製造はペットボトルのお茶やスポーツドリンクを製造している、ニットービバレッジです。
成分表を見ると、香料だけでなくキンモクセイの花が使われているようです。

右は普通の水出し麦茶ですが、「ウーロン茶飲料」なだけあり色が濃いです。
キンモクセイの花の香りがすごい!
好みは分かれる味ですが、柑橘の香りと甘味で満たされるので、口寂しいときやダイエットのお供におすすめです。
ジャスミン茶嫌いな家族からは大ブーイングでした。

ただし、お茶自体が甘いため、甘いものと一緒のティータイムには不向きです。
単体で飲んだり、脂っぽいものを食べた後の一杯として飲めば口内が爽やかになります。

ジャスミン茶よりクセがなく、ハイビスカスティなどが好きな人には好まれる味です。
コンビニだとこういったお茶はジャスミン茶くらいなので、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
りんご香る 無糖紅茶
9つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 92.7% 「りんご香る 無糖紅茶」です。

価格・コスパ・製造メーカー
550ml 78円(税込)とPBらしい安いお茶です。
製造は「東方美人茶 桂花の香り」と同じくニットービバレッジで、りんごの香りは香料のようです。

りんごで甘い気がするけど実際は無糖なので、甘いお菓子とも相性◯。
そのままでも美味しいですが、濃厚なアッサム紅茶なのでミルクティにしても美味しくいただけました。
ただし、冷たいミルクを少しいれただけでりんごの風味が消え去ったので、香りを楽しみたいならホットがオススメです。


個人的に飲み物でカロリー摂りたくない派なので、甘みがあるのに0カロリーは嬉しいです。
ルイボス香るかさね茶
10つ目のみなさまのお墨付きオススメ品は、支持率 96.3%「ルイボス香るかさね茶」です。
支持率高すぎです。

価格・コスパ・製造メーカー
26袋(13L分) 429円(税込)です。
ルイボスティーのティーバッグが30袋5~600円程で販売されているのを考えると、安くも高くもない妥当な価格です。
ただし、この商品はブレンド茶なのがミソです。

驚いたのがティーバッグの質感の良さ。
濡れてもふにゃふにゃにならず、パリッとしているため誤って破れる心配がありません。
500mlの水に2時間ほど入れておくだけなので、外出時は事前にお茶を作らず水筒にそのまま入れて持ち運べます。

効果に関しては分かりませんが、ブレンド茶なのでルイボス風味がありつつ、和のお茶を感じる飲みやすいお茶です。


麦茶のティーバッグは1L用が多いですが、これは500mlなので傷む心配なく飲みきれるのが良いです。水筒にインして持ち運ぶのもオススメ!
みなさまのお墨付きは西友ネットスーパーでも
今回ご紹介した商品は全て西友ネットスーパーで購入したものです。
他社にはない楽天西友ネットスーパーの1番の強みは「楽天ポイントが貯まる・使える」ことです。
通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントも無駄なく使えるのは大きいです。
また、楽天の買いまわり等の各種ポイントアップキャンペーンは期間限定ポイントの付与が多いため、生活必需品が購入できる西友ネットスーパーは消費先に最適と言えます。
高還元クレカでお得
使い切りたい期間限定ポイントが無い場合には、高還元クレカでの支払いがオススメです。
高還元クレジットカードはいくつもありますが、年会費無料で1.2%還元が得られるリクルートカードがオススメです。

リクルートカードに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2023年8月21日)では、ハピタスというポイントサイトを経由してリクルートカードを作成すると、公式特典とは別に1,100円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
おわりに
以上、西友「みなさまのお墨付き」商品のおすすめ10品をご紹介しました。
販売は「西友」でも製造は有名メーカーであることも多いため「価格の割に美味しい」当たり商品が多いこと、また、PBだからといって安さだけに固執せず、安くないけどこだわった良い商品も沢山あることが分かりました。
また、安くてもそのほとんどが国内製造であることに安心感があります。
普段何気なく固定のメーカー商品を買ってしまう方は、一度製造メーカーをチェックの上、お墨付き商品を購入してみるとお得で新しい発見があるかもしれません。
他にも西友ネットスーパーやPB商品に関する記事を多くまとめていますので宜しければ併せてご閲覧ください。
コメント