ショッピングモールなどでお馴染みのサーティワンアイスクリームですが、店頭で一際目をひくのが、ショーケース内のアイスケーキですよね。
でもこのアイスケーキ、当日でも購入できるのか、中のアイスの種類は変えられるのかなど疑問点が多いんです。
また、「ケーキといってもアイスでしょ?」「アイスでこの値段?」と渋ってしまう人も多いはず…
そこで、実際にアイスケーキを予約購入した体験をもとに、31アイスケーキにまつわる疑問を調べてみることに!
本記事では、31のアイスケーキを実際に購入したレビューやお得な購入方法のほか、当日でも買える?サイズは変更できる?などの疑問をまとめています。
サーティワンのアイスケーキって?
サーティワンのアイスクリームケーキは、まさにホールケーキの形をしたアイスクリームです。
サーティワンのアイスクリームが使われているから味は抜群で、人気キャラクターとのコラボ商品も多く、見た目も本物のケーキに引けを取らない可愛さと華やかさがあります。
大きさは4~6号で金額も3~4000円台と、一般的なホールケーキと同様の大きさと価格帯です。
本記事作成時点ではポケモンのアイスケーキがメインに取り扱っていました。
またドラクエとコラボしたりと、子供から大人まで楽しめるアイスケーキになっています。
アイスケーキの予約方法
サーティワンアイスケーキの予約方法は、
- 店頭予約
- 電話予約
- モバイルオーダー
の3つがあります。
アイスケーキは注文するにあたり、ケーキの種類や持ち歩き時間、メッセージカードやプレートの有無など様々なことを聞かれます。
なので便利さではモバイルオーダーがオススメですが、今回は店頭でギフトを使いたかったため、電話で予約をしました(ギフトの詳細については後ほど)。
電話注文であってもモバイルオーダーサイトを見ながら注文がオススメです。
例えばチョコプレートも「無地」と「誕生日用」のほか、自分で書く「チョコペンセット」がありますが電話予約だと電話に出る人の対応にもよるため、チョコプレートやメッセージカードに種類があることを知らされない場合もあります。
事前に自分で把握しておくことで、メッセージカードやプレートを自分好みで選ぶことができます!
アプリでは様々な店の価格を見ることができるため事前に価格を把握することで、最安値店舗での購入も可能になります!(後述します)
受け取りの流れ
予約日になったら予約店舗に行き、
中身を確認して、支払いと受け取りをするだけです。(モバイルオーダーは受取のみ)
店頭注文であれば、クレジットカードや様々なコード支払いの他、店舗によってはWAONやクイックペイ・iD・交通系電子マネーが利用できます。
また、ギフト券や電子ギフト券でも支払い可能です。
一応受け取り時間も聞かれますが、アイスは保存がきくこともあり、私の購入した店舗では営業時間内ならいつでも受取OKとのことでした。
冷凍庫に入れる
こちらが持ち帰ったアイスケーキです。
無料で袋をつけてくれるのは有難いです。
箱にはメッセージカードとローソクが。
中には店員さんによる意気なメッセージが!
店頭で中身を確認した時には見えないようにしてくれていたようで気が付きませんでした!サプライズ!
こちらは持ち歩き時間30分用の無料ドライアイスです。直置きなのでご注意ください。
箱の中にも箱があるので、冷凍庫に入らない場合は箱から出すのも手です。
数日前から冷凍庫の食材を減らして下の段にギリギリ入りました!
465Lの冷蔵庫ですが、高さは結構ギリギリです。
ちなみに周囲を覆っているのは「よつ葉シュレッドチーズ」です。何袋も買って冷凍保存しています…。美味しいのでオススメです!
解凍時間0、アイスケーキを食べてみた!
早速アイスケーキを食べてみました!
硬くて切れない?ローソクは刺さらない?などと心配していましたが、冷凍庫から出した直後でもローソクは刺さり、スパッと切れました!
アイスケーキはただのケーキ型のアイスだと思っていましたが、下にはスポンジ、上にはクリームや沢山のチョコが乗っていました。
パレットケーキなら色んな味が楽しめて子供たちの好みにもピッタリです!
当日でも買える?
サーティワンのアイスケーキは在庫があれば当日予約でも、予約なしの当日購入でも可能です。
こちらはアプリで見たとある店舗の「当日受取可のアイスケーキ」ですが、多くの種類が残っていました。
限定ものなどは「ネット受付分終了」と記載されていることが多いですが、翌日には在庫が復活していたり、電話すれば残っていたり、他店舗なら残っている場合もあります。
配達はできる?
サーティワンアイスクリームでは店舗によりウォルト、ドアダッシュ、出前館などの宅配サービスが利用できます。
しかし、どれも扱っているのカップのアイスばかり…
私の住んでいる地域では、唯一Uber Eatsでのみ、アイスケーキの取り扱いが確認できました!
通常の料金より高いですが、時間がない時やクーポンがあるときなどに利用したいですね。
なおUber Eatsをまだ使ったことの無い人は、新規利用特典が大変手厚いのでお得に注文ができます。
タイミングにもよりますが1,500円~2,000円の割引があり、注文金額によっては無料になることも…
親しい人に「ウーバーの紹介コード教えて!」と言えば、英数字のコードを入力することでプロモーションクーポンが貰えます。
もしUber Eatsを使っているお友達が身近にいらっしゃらなければ、私の紹介コード
eats-mq1ijb
を使ってやってください。
持ち運び時間は?
アイスケーキはアイスなので、もちろん溶けてしまいます。
しかし、ドライアイスを入れることで最大9時間持ち運ぶことができます!
30分のドライアイスは無料ですが、私の確認した店舗では
- 1時間80円
- 2時間120円
- 3時間160円となり、最大9時間分までドライアイスを追加することができました。
アイスの種類(味)は変えられる?
アイスケーキは、決まった規格のものを工場で製造しているため、事前予約であってもアイスの変更はできません。
そんな時は、いろいろな味のあるパレットケーキや、好きなフレーバーが選べるデコケーキがオススメです!
一人用などのサイズ変更はできる?
アイスケーキは、決まった規格のものを工場で製造しているため、事前予約であってもサイズやデザインの変更はできません。
1番小さい4号サイズでも直径14cm×高さ5cmです。
大きすぎる時はかわいいハッピーフレンズや、ハンドパック、バラエティボックスにローソクを立てても良いですね。
賞味期限は?
アイスクリームに賞味期限はありません。
しっかりと冷凍していれば長期的に美味しく食べることができるため、余っても長く楽しむことができ、ケーキのように慌てて食べなくてもOKです。
お得な店舗を調べる方法
サーティワンアイスクリームは店舗によって、販売価格が異なります。
どうせなら安い店舗で購入したいところですが、公式サイトにも料金表示はありません。
料金を調べる方法は、
- 店頭で表示価格を確認する
- 利用店舗に電話で聞く
- パンフレットを見る
- 公式アプリで確認する
の4通りありますが、店に置いてあるパンフレットを見ても同じ価格で販売している最寄り店舗が僅かに載っているだけです。
そこでオススメなのが、公式アプリのモバイルオーダー機能です。
モバイルオーダーで注文せずとも、安い店舗を見つけるにはアプリは必須です。
私は北海道の札幌に住んでいるのですが、同じ札幌市内の店舗で「ポケモンパレットケーキ」の値段を見てみると、店により最大300円の価格差が!
一概には言えませんが、大型ショッピングモールや空港などテナント料の高そうな店舗の価格が高い印象がありました。
交通費をかけてまで遠い店舗に行くことはありませんが、最寄りでも値段が違うことがあるので要チェックです。
お得に買うならeギフトがおすすめ!
安い最寄り店舗を見つけて予約をしたら、最後はお得にゲットしたデジタルギフトで支払いましょう!
サーティワンのデジタルギフトは500円と1000円がありますが、利用は1回限りなのでケーキ以外にも利用しやすい500円がオススメです!
サーティワンのデジタルギフトは本記事作成時点(2024年9月26日)で楽天市場のお買い物マラソンなどのキャンペーン時にDealで10%還元になることが多いです。
500円券はおひとり様2枚までなので、2枚購入すると買い回りの1店舗にピッタリです!
支払い枚数に制限がないので、アイスケーキもデジタルギフトだけで支払えます!(下レシート参照)。
なお、メルペイクーポンなどのサーティワンでのお得な利用方法についてはこちらでまとめています。
また、サーティワンでは店舗によりジェフグルメカードが利用できます。(利用店舗はこちらから確認できます)
ジェフグルメカードはお釣りがでる珍しいタイプの金券です。
ジェフグルメカードをお得に購入する方法についてはこちらでまとめています。
おわりに
今回初めてサーティワンでアイスケーキを購入しましたが、調べてみると在庫次第では予約なしの購入ができたり、店舗によって値段が違うなどあまり知られていない情報を知り得ることができました。
まとめると、サーティワンのアイスケーキを購入するために大切なのは、
- 事前にデジタルギフトをお得に購入する
- アプリのモバイルオーダーページで最安の店舗を調べる
- 店頭決済をするため、予約は電話
- 冷凍庫を開けておく
の4点であることが分かりました。
また、所詮アイスでしょ?やっぱお祝い事はケーキでなくちゃ!と思っていましたが、子供にとって大切なのは「ホールケーキのローソクを消すこと」だったため、むしろキャラクターもので、さっぱり食べられて日持ちもするアイスケーキは過去最高にウケの良いケーキとなりました。
ぜひ、事前にeギフトを購入してお得に食べてみてください。
コメント