テレビやSNSでも何かと話題な無印良品、通称「無印」の商品。
気になる商品はあるけれど
- レジの列が嫌
- 商品が多すぎて探せない
- 子供がいてゆっくり見れない
- ファミマから撤退して気軽に買えない
- お得な良品週間中に中々行けない
などなど、行きたくても行けないことがありますよね。
そんなときは無印良品のネット購入を活用しましょう。
玄関先まで届けてくれるにも関わらず、店舗で購入するより意外とお得だったりすることも…
本記事では無印良品をオンラインで購入するオススメの2つの方法や、実店舗とオンラインの違い、価格や送料、おすすめの購入方法をまとめています。
KALDI商品の、実店舗・オンライン・ロハコ購入の比較についてはこちらでまとめています。
無印良品はネットで買える
無印良品はショッピングモールや駅ビルにテナントを構えるほか、
などのインターネット通販でも商品の購入が出来ます。
以下ではそれぞれの購入方法について、価格・品揃え・送料・お得面について深堀りしていきます。
ネット購入を比較
品揃え・価格・送料・送料無料ライン・ポイント等のお得度等の面から、下記6つの購入方法を比較しました。
また、お菓子、文具、衣類、冷凍食品、雑貨から代表的な商品を選びそれぞれの販売価格を比較しましています。(価格は全て税込表示)
各サイトには特徴があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
また商品の価格はサイトによって「5個で○○円」などのまとめ買い要素はありますが、基本的に店頭価格に統一されているようです。
1番お買い物がしやすそうな楽天・Amazonですが、食品や衣類の取り扱いはありますが、種類が少ないことも分かります。
以下では各ストアそれぞれの強みを、掘り下げて説明していきます。
単品購入・冷凍食品は「公式オンラインストア」
色んなショッピングモールに出店している無印ですが、本記事作成時点(2022年6月9日)で冷凍食品が買えるネットストアは「公式オンラインストア」のみです。
また、品揃えも豊富でお菓子なども単品で注文できるため、様々な味を楽しむことが出来ます。
公式サイトのネックは送料無料ライン(5,000円以上で無料)ですが、商品によっては「店舗受け取り」することで送料が無料になるのでオススメです。
品揃え・お得度ならLOHACOPayPayモール店
お得な上に品揃えも豊富なのがLOHACO PayPayモール店です。
LOHACO公式とは「取扱商品」や「送料無料ライン」など若干の違いはありますが、普段利用しているヤフーを経由できるのは利用しやすくキャンペーンによってはお得でもあります。
キャンペーンの内容にもよりますが、還元率だけで見ると多くの場合でLOHACO公式より、LOHACO PayPayモール店のほうがお得になることが多いです。
キャンペーン等のお得度によって使い分けると良いでしょう。
公式に比べて品揃えは劣り、単品購入できない商品もあるなど制限はありますが、いつものサイトで購入できる手軽さや、送料・ポイント還元のお得度はズバ抜けています。
PayPayモールでのお得なお買い物デーについてはこちらの記事でまとめていますので、高還元率でお買い物をしましょう!
少量買いならAmazon
ネット購入の中で最も送料無料ラインが低いのがAmazonです。
ロハコなどに比べて取扱商品に偏りはありますが、欲しい商品が少額であればAmazonでの購入がオススメです。
「プライム会員」は1点から送料無料なため、気軽に無印の商品が購入できます。
まだAmazonプライムに未加入の方へ
この記事を見ているほとんどの人はAmazonでお買い物をしたことがある人だと思いますが、もしAmazonプライムに加入していなければ、ぜひ加入をご検討ください。
Amazonプライムは年間5,900円(月600円)で次のサービスが利用できる超優良サービスです。
- お急ぎ便や日時指定便が使い放題
- Amazonプライムビデオが見放題
- Amazon Musicで音楽が聴き放題(1億曲)
- Prime readingで一部書籍が読み放題
- Primeデーや会員先行セールへの参加
- Amazonフォトで無制限クラウドストレージ
- お得なチャージ特典(最大2.5%のAmazonポイント)
などなど…1つ1つの特典が破格です。
月額ワンコイン以下でこれほどのサービスを受けられるサブスクリプションサービスを私は知りません。
またAmazonプライムは直近の加入実績がない場合、30日間無料で加入することが出来ます。
とりあえず無料加入してみて、気に入らなければ無料で解約できるのは魅力的です。
また現在はAmazonプライムの紹介サービスが実施されていて、条件をクリアすると1,000Pがゲットできます。
条件は「Amazonプライム加入後、30日以内に2,000円以上買い物をする」という緩いものですので、まだプライム会員になっていない人は黒字で加入できるチャンスです。
実店舗購入
ECサイトでの購入は楽なうえ、ポイント還元等を含めると実店舗よりもお得な場合が多くあります。
しかし、送料を気にせずに買えたり、お菓子の量り売りがあったりと店舗購入の楽しさもありますよね。
また、近頃はセルフレジの導入により店舗の会計も非常にスムーズになりました。
ただ店舗でもお得に購入する方法があります。
代表的な方法は次の4つです。
- 良品週間10%OFF
- マルイの「マルオとマルコの10%OFF」や「イオンお客様感謝デー5%OFF(店によっては良品週間併用不可)」などを狙う
- 会計時に「MUJI passport」「MUJI Card」「LINE公式アカウントの会員証」のいずれかを提示でMUJIマイルを貯める
- MUJIカードの利用
などです。
MUJI passportは優待クーポンや誕生日プレゼントがもらえるなどお得な会員サービスです。
お得なポイントカードアプリの「MUJI passportやMUJI passport Pay」、持っているだけでお得な「MUJIカード」についてもまとめていますので宜しければご閲覧ください。
おわりに
各ECサイトに公式出店している無印良品ですが、比較してみるとECサイトは公式オンラインストアに比べて品揃えの少なさや、セット売りなどの制約がある一方、送料の安さや送料無料ラインの低さ、ポイント還元などお得度においてはオススメであることが分かりました。
また、実店舗や公式オンラインストアと比べてECサイトで貯まるポイントは、無印良品以外でも利用できるため使い勝手が良いこともECサイトがオススメの理由です。
特に、商品の豊富さ、送料無料ラインの低さ、キャンペーン等のお得度などを見ると、トータルではLOHACO PayPayモール店が最もオススメできると感じました。
無印良品を利用する際は、実店舗や公式オンラインストアに囚われず、普段利用しているECサイトのほか、商品、金額、キャンペーンに合わせて購入方法を選択してみてはいかがでしょうか。
コメント