スポンサーリンク

【2023年版】ジェフグルメカードを安く買う方法2選。金券ショップが1番安い?クレジットカードで買う方法も。

キャッシュレス

ガスト、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、吉野家等、有名どころのお食事処で使用できるジェフグルメカード。

ギフトでの利用はもちろん、お釣りが出るため自分用に利用するのにも人気があるギフトカードです。

タロウ
タロウ

本ページでは、そんな便利なジェフグルメカードを高い割引率で購入できる方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ジェフグルメカードの特徴

ジェフグルメカードは、全国のファーストフードや居酒屋、ファミレスなどのチェーン店を中心に幅広く利用できます。

ジェフグルメカードが使えるお店は、公式HPから「エリアから探す」や「ジャンルから探す」など、わかりやすく検索ができます。

ジェフグルメカードの特徴は下記の3点です。

  • 1枚500円の紙タイプ金券(令和デザインなど、複数デザインあり)
  • 有効期限がない
  • お釣りが出る

「お釣りが出る」というのが金券では大変珍しく、ジェフグルメカードが人気の理由の1つです。
※大部分のお店でお釣りが出ますが、お釣りが出ない店舗もあるようです。

スポンサーリンク

金券ショップで購入する

それではジェフグルメカードを安く買う方法をご紹介します。

2023年現在、一番のオススメは金券ショップで買う方法です。

数年前までは3%〜4%で金券ショップで売られていたのですが、2023年1月時点では約6~7%オフ(約470円/枚 前後)で販売している金券ショップが多くなっています。

価格が変動するため、どこの金券ショップが〜という記載は避けますが、「ジェフグルメカード 金券ショップ」などで検索するとすぐにヒットします。

後ほど紹介するもう1つの方法は一定条件を満たす必要がありますが、金券ショップは誰でもOK。
購入のハードルはグッと下がります。

多く買えば買うほどお安くなりますので、有効期限がないのをいい事に、ドカンとまとめ買いするのをオススメ致します。

スポンサーリンク

福利厚生倶楽部(リロクラブ)を利用する

ジェフグルメカードを安く買う方法を調べると、必ず出てくる「リロクラブ」。

2023年現在でも年度内購入制限(350枚 / 年度)があるものの、2%オフ+αの割引率を誇っています。

リロクラブでのジェフグルメカード購入時の決済方法はなんと「クレジットカード」。
なので2%オフに加え、クレジットカードの還元率が加わります。

高還元クレジットカードはいくつもありますが、年会費無料で1.2%還元が得られるリクルートカードがオススメです。

リクルートカードに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2023年5月28日)では、ハピタスというポイントサイトを経由してリクルートカードを作成すると、公式特典とは別に1,100円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

このリクルートカードで決済すると、約3.2%オフ(2% + 1.2%)となります。

ただし、福利厚生倶楽部(リロクラブ)は基本的には法人が加入し、会社員の福利厚生として提供されているサイトです。

個人での加入は若干の小技が必要ですが、簡単な方法をいくつかご紹介します。
※以下で紹介する方法は、法人加入の本家リロクラブよりも還元率や購入できる特典が異なる可能性がございます。

majicaドンペンカードを発行する

ドン・キホーテ等で利用できる電子マネーmajicaとクレジットカードが一体型になった「majica donpen card」を発行すると、「Club Donpen クラブオフ(中身はリロクラブとほぼ同じ)」が利用できます。

majicaドンペンカードは年会費無料なので、ドン・キホーテが近くにないし…という人にもオススメできるカードです。

【 21/4/1より新デザインの®Mastercardも追加! 】

クラブオフ特典のためだけにmajicaドンペンカードを作成しても十分にお得なのですが、普段ドン・キホーテでお買い物する人にとってはmajicaドンペンカードはかなりお得なカードです。
詳しくは別記事で紹介していますので、是非ご確認ください。

ベネッセ・イオンカードを発行する

次にオススメする方法がベネッセイオンカードを発行する方法です。

こちらも年会費無料のクレジットカードで、カード会員特典としてベネッセクラブオフ(中身はリロクラブとほぼ同じ)が利用可能です。

ベネッセクラブオフ特典を利用したい人の中でも、イオン系クレジットカードやWAON対応カードを持っていない人にオススメしたい方法です。

プロバイダ契約特典を利用する方法

あまり知られてはいませんが、一部プロバイダに加入していると、特典でリロクラブとほぼ同等のサービスが利用可能です。

これだけのためにプロバイダを変更することはあまりオススメしませんが、現在利用しているプロバイダが上記のいずれかだった場合には是非活用しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ギフトにも、自分利用にもオススメなジェフグルメカードのお得な入手方法をまとめてみました。
少しの工夫と手間で、お得に食べる外食はまた格別です。

もちろんジェフグルメ公式HPでも売ってはいますが、定価かつ送料(450円)がかかるのがネックです。

銀行の利率が0.01%程度と渋い時代、ジェフグルメカードの割引率は破格の6~7%です。
有効期限がありませんので、是非金券ショップなどでまとめ買いしてみてはいかがでしょうか。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
キャッシュレス節約
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました