スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【難解】PayPayカードゴールドに年会費無料の家族カードが登場!PayPay STEPやポイント付与はどうなる?アプリに登録しない?

PayPay

2023年10月より、PayPayカードゴールドに年会費無料の家族カードが登場しました。

PayPayカードゴールドは年会費11,000円(税込み)がかかりますが、「スマホなどのソフトバンク系サービスが最大10%還元」「いつ・どこでも最大2%還元」「ヤフープレミアム特典無料付帯」などが魅力のカードです。

私もいつ・どこで使っても還元率2%に惹かれ、2023年6月頃から愛用しているこのカードですが、家族カードの登場でさらに利便性がアップしました。

ですが1番重要な家族カードを使った場合の還元率を調べてみると、なかなか複雑でした…

タロウ
タロウ

本ページではPayPayカードゴールド 家族カードの概要をはじめ、

  • 本会員カードとの違い
  • 家族カードのメリット
  • PayPay STEPと還元率

などをまとめています。

スポンサーリンク

PayPayカードゴールドの家族カードが申し込み可能に

2023年10月から、PayPayカードゴールドの家族カードが登場しました。
年会費は無料で、最大3枚まで発行可能です。

申し込み手順は非常に簡単だったので割愛しますが、申込の入り口は「PayPayアプリ」からか、

Webの申し込みフォームのどちらかです。

https://www.paypay-card.co.jp

私も実際に2023年10月3日に申し込み、2023年10月9日に届きました。
家族カードは別途審査が発生するものの、手元に届くまで約1週間と、スピーディーに発行されるようです。

スポンサーリンク

本会員カードとの違いは?

本会員のPayPayカードゴールドと家族カードの比較表を作成しようと思いましたが、PayPayカード公式がわかりやすい表でまとめてくれていました。こちらです。

https://www.paypay-card.co.jp

上記の表より、大きな違い(家族カードに付帯しないもの)は、

  • ETCカードの発行ができないこと
  • ヤフープレミアム特典が付かない
  • スマホなどのソフトバンク系サービス利用で最大10%ではなく、最大1.5%

の3点です。

タロウ
タロウ

ソフトバンク系サービス最大10%還元は本会員に請求をまとめても家族回線分は対象外です。なので家族カードを作れば10%還元が受けられるかも…?と思ってましたが、無理でした。残念…。

スポンサーリンク

家族カードのメリットは?

上記のように一部の特典が受けられないPayPayカードゴールドの家族カード。
ですが家族カードを発行するメリットは、個人的には大きく2つあると考えます。

どこでも2%還元

詳しくは後述しますが、PayPay STEPを達成している場合、家族カードでもいつ・どこで使っても2%還元が受けられます(nanacoチャージなど、一部の利用先を除く)。

本会員からプリカにチャージして、それを家族に持ってもらうのもいいですが、

  • 無駄にチャージをしたくない人
  • プリカが使えない・使えるかわからないお店での決済が多い人

などに当てはまる人には、PayPayカードゴールドの家族カードはオススメです。

タロウ
タロウ

年会費はかかりますが、いつ・どこで使ってもクレカ単体で2%還元は強いです!

PayPay STEP達成に

PayPayカードゴールドを2%還元にするには、PayPay STEPの達成が欠かせません(未達成の場合、1.5%還元)。

タロウ
タロウ

PayPay STEPの内容は時折見直されますが、現在では「ひと月に200円以上を30回 & 合計10万決済」が達成の条件となっています。

https://paypay.ne.jp

以前はPayPay STEPを達成するにはPayPayでの決済が必須でしたが、現在はPayPayカード利用分もカウント対象になっています。

つまり家族カードを普段使いしてもらうことにより、PayPay STEPの鬼門である「200円以上を30回以上決済」がクリアできる可能性が高まります。

タロウ
タロウ

ただし家族カード利用分も本会員のPayPay STEPと同時にカウントさせるには条件があります。以下で詳しく解説します。

スポンサーリンク

PayPay STEPのカウントと還元率はどうなる?

使い方によっては有用なPayPayカードゴールドの家族カードですが、家族カードを家族のPayPayアプリに登録するか否かで、利用特典等が大きく変わります。

具体的には、家族カードを家族のPayPayアプリに登録すると、本会員のPayPay STEPとは別物扱いとなり、家族会員のPayPay STEPが適用されます。
なので本会員カードはPayPay STEP達成済み(2%還元)だけど、家族カードはPayPay STEP未達成(1.5%還元)になる、といった状況が発生します。

タロウ
タロウ

これを知らないと、家族カードが届いた段階で、すぐに家族のPayPayアプリに登録しちゃいそうですよね…

これを回避する方法は、「家族カードをPayPayアプリに登録しない事」です。

PayPayアプリに登録しない家族カードは本会員のPayPay STEPが適用されます。
この場合は還元率も本会員のものが適用されますし、PayPay STEPを達成するための決済回数・決済金額も本会員側にカウントが加算されるため、PayPay STEPがより達成しやすくなります。

上記をまとめたのがPayPay公式で掲載されているこちらの表です。文字にしても複雑ですが、表にしても正直わかりにくいです。

家族カードで独立したPayPay STEPを適用させたい人は少ないと予想されるので、多くの人は表の赤枠部分の③に当てはまるよう、利用するのがおすすめです。

PayPay公式に、上記表の①~④に当てはまるパターン記載がありましたので、こちらも掲載しておきます。

【家族会員がPayPayアプリ登録済】

①:本会員もPayPayアプリ登録済 ⇒家族会員のご利用分は家族会員の「PayPayステップ」として付与・カウントされます。
②:本会員はPayPayアプリ登録なし ⇒家族会員のご利用分は家族会員の「PayPayステップ」として付与・カウントされます。

【家族会員がPayPayアプリ登録なし】

③:本会員もPayPayアプリ登録済 ⇒家族会員のご利用分は本会員の「PayPayステップ」として付与・カウントされます。
④:本会員はPayPayアプリ登録なし ⇒家族会員のご利用分は本会員の「PayPayカード特典」として付与されます。

https://www.paypay-card.co.jp/service/000028.htmlより引用

スポンサーリンク

家族のPayPayアプリに登録するメリットとデメリット

以上のことから、PayPayカードゴールドの家族カードをPayPayアプリに登録するメリットとデメリットは次の通りです。

ちなみに下記は”家族アカウント側でPayPay STEPの達成が難しそうな人”を想定しています。

メリット

正直家族アカウントに家族カードを登録するメリットはほぼ見当たりませんが、絞り出した結果、次の3つだと思います。

  1. 家族がPayPayカード(ノーマル)を使っている場合、ゴールドの家族カードを登録すると還元率が0.5%アップする
  2. 家族のPayPayアカウントにポイントが付与される(別付与にしたい人だけのメリット)
  3. 家族のPayPayアカウントで利用明細が管理できる(別管理にしたい人だけのメリット)

この中でも大きそうなメリットは1番ですが、これはPayPayコード決済利用時のみです。
コード決済をよく使ったり、PayPayクーポンを使う人にはおすすめです。

タロウ
タロウ

コード決済を使わない人はやはり家族カードをアカウントに登録せず、クレカ決済で直接使いましょう。本会員がPayPay STEPを達成していれば2%還元になります。

デメリット

家族アカウントに登録すると起こりうるデメリットは次の2つです。

  1. 本会員がPayPay STEPを達成している場合、還元率が下がる(2% ➡ 1.5%に)
  2. PayPay STEPのカウントが合算されない

PayPay STEP達成のための家族カードのはずが、別カウントされることになってしまうのでご注意ください。

なおPayPayカードカスタマーサポートによると、「1度でもPayPayアプリに家族カードを紐づけると、紐づけの解除はできず、家族カードを解約するしかない」との案内でした(2023年10月18日)。

タロウ
タロウ

ちなみに家族がPayPayカード(ノーマル)を紐づけて利用している場合は、そのカードを解約後に、家族カードを紐づけ出来るそうです。色々面倒です…

結論、PayPayカードゴールドの家族カードが手元に届いても、安易に家族アカウントに登録しないように!

判断基準としては「本会員と家族、それぞれでPayPay STEPが達成できるかどうか」で取り扱いを決めるのが良さそうです。

スポンサーリンク

PayPayカードをお得に申し込む方法、インビテーションは?

最後にPayPayカードおよびPayPayカードゴールドをお得に申し込む方法をまとめます。

これからPayPayカードを作る人は必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2023年11月16日)では、ちょびリッチというポイントサイトを経由してPayPayカードを作成すると、公式特典とは別に3,500円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

なおPayPayカードゴールドにはポイントサイトの掲載がありませんでした(2023年10月18日時点)。

ただし公式で実質初年度年会費が無料になる入会キャンペーンをやっているので、入会後5か月間は、しっかりと利用しましょう。

https://paypay.ne.jp/card-gold/
スポンサーリンク

おわりに

PayPayカードゴールドに家族カードが登場したのは朗報でしたが、その取り扱いは中々複雑でした。

とりあえずお伝えしたいのが「家族カード届いても、すぐに家族のPayPayアカウントに登録しない!」という点です。

PayPayカードの中の人情報によると、紐づけの解除ができないので面倒なことになります。お気をつけください。

当ブログではほかにもPayPayに関する記事を掲載しています。ぜひ合わせてごらんください。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
PayPayクレジットカード
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました