セブンイレブンやイトーヨーカドーで購入可能なセブンプレミアム商品。
イオンのトップバリュや西友のみなさまのお墨付き等のPB商品と違い、「安くはないけど本当に美味しいもの」を揃えているイメージが強いかもしれません。
しかし、実際にはセブンアンドアイの商品にもお得な「セブンザプライス」やとっておきの「セブンプレミアムゴールド」など、商品ごとに区別があるため、中には「安いけどまずい」「これなら他メーカーを買いたい」と思う商品があるのも事実です。
そこで、ネット上で「まずい」「はずれ」と噂のセブンアンドアイブランドの商品(日用品も含む)を購入し、レビューやメーカー商品との比較を行いました。

本記事では、好き嫌いがなく割と何でも食べられる私が、噂のヤバイ商品を実食した感想をまとめています。買って後悔する前に是非ご一読下さい。
「美味しすぎる」「マズすぎる」など何かと話題になりやすいPB商品。
当ブログでも各PB商品の「大当たり商品」と「ハズレ商品」についてのまとめを行っています。
白ぶどう 100g
1つ目のハズレ商品は冷凍フルーツ「白ぶどう」です。

セブンプレミアムには多くの冷凍フルーツがあり、暑い夏にはアイス代わりに食べたり、カットレモンはそのまま炭酸水やハイボールに入れたりと何かと便利な商品ですが、この「白ぶどう」だけはハズレの声が多いようです。

価格・コスパ・製造メーカー・原材料は?
100g税込203円です。
トップバリュの冷凍ぶどうが170g213円(税込)なのを比べると、安くはありません。
原産地はトルコで、販売は輸入食品を扱う「兼松株式会社」です。
ぶどうを凍らせただけなので、原材料もぶどう(トンプソンシ―ドレス種)のみです。

実食
中身はこんな感じです。
ぶどうの周りに付着しているものは霜ではなく、ぶどうから出た糖分の結晶のようです。

赤ぶどうの冷凍は美味しかったのですが、白ぶどうは甘味が薄く、冷凍すると無味無臭。
ヨーグルトにも合わないし、そのまま食べても、「ちょっと味が付いた美味しくない氷」を食べてる感じです。

冷凍ぶどうを買うなら、甘みのある赤ぶどうがオススメです。
しょうゆラーメン(冷凍)
2つ目のハズレ商品は冷凍食品の「しょうゆラーメン」です。
器不要、水不要でこのままチンするだけで食べられる画期的な一杯です。

価格・コスパ・製造メーカー・原材料は?
税込321円と、他の冷凍ラーメンと変わらない価格ですが器不要なのは洗い物が減って嬉しいですね。
製造は、セブンイレブンのお弁当や調理パンで知られる「株式会社武蔵野」です。
成分表にあるチキンオイルがちょっと気になります…

実食
まず、電子レンジで温めるために少し開けると、スープが凍って氷です。

これを電子レンジで温めると、具材入りのラーメンが出来上がりました!
600W7分と長いので、会社の昼休みだと電子レンジを占領してしまうかもしれません。

食べてみると…麺が太くて美味しい!
インスタントには出来ないしっかりとした麺です。
ネギもシャキシャキでチャーシューも美味しい!

しかし、肝心のスープが、臭みと油っぽさで美味しくないためリピート無しです。
臭みの原因は不明ですが、原材料にあった「チキンオイル」が臭みと油っぽさの原因では?と予想します。
また普通のカップ麺に比べると量が少なく感じました。

スープが美味しければ最高だったのですが、残念です。
ハイボール 350ml
3つ目のハズレ商品はアルコールから「ハイボール」です。

価格・コスパ・製造メーカー・原材料は?
350ml税込118円で、ブラックニッカやトリスのハーボール缶がスーパーで税込162円程で販売されているのを考えるとかなり安いです。
製造は、日本酒や缶チューハイを製造している「合同清酒株式会社」です。
原材料は頭に「スピリッツ」が来ているのが少し不安です。
「角」や「トリス」などのハイボール缶は「ウイスキー、レモンスピリッツ」の順ですが、こちらは「スピリッツ」と「レモンスピリッツ」の2つが使われているため、ウイスキー以外のお酒で薄められているのでは?と予想します。

実食
早速ですが、まっっずい!というのが正直な個人的な感想です。
アルコール臭に関しては予想していましたが、正露丸のような匂いと苦みに加えて雑味が凄く、なぜこれを販売してしまったのだろう?という感じ。


毎日自宅でハイボールを飲んでいる私ですが、これを缶のまま飲むのは無理です。
炭酸水で1:4くらいに割れば飲めそうです。
お好みソース
4つ目のハズレ商品は調味料の「お好みソース」です。

価格・コスパ・製造メーカー・原材料は?
500gで税込203円です。
オタフクのお好みソース500gが税込386円で販売されていたため、かなり安いのが分かります。
下の表示は、左がオタフクソースの「お好みソース」、右がセブンプレミアムです。
セブンプレミアムは販売はブルドックソースなのに、製造はイカリソースとなっています。
どちらもソースの有名な会社なので期待できそうです。
原材料は、セブンプレミアムに「魚醬」が使われているのが気になります。


実食
せっかくなので、食べ慣れたオタフクのお好みソースと比較してみます。

オタフクはトロリとした質感で、フルーティーな香り、味は甘く、なめただけでお好み焼きを想像できる美味しいソースです。
一方セブンプレミアムは、シャバシャバとしており、スパイシーな香りがします。
味は濃く、串カツソースを思わせる感じ。焼きそばでもいけそうなスパイシー具合です。

ウスターソースと言われた方が納得できる味です。
食べ慣れた味とかけ離れているというのもありますが、お好み焼きやたこ焼きには全く合いません!
厚手でやぶれにくく水に流せるトイレクリーナー
5つ目のハズレ商品は日用品から「トイレクリーナー(12枚入×2袋)」です。
「厚手で破れにくい」という商品ですが、その実力を検証します。

今回は2パック入りを購入したため、以下のようなパックが2つ入っています。

普通に開けただけでビリビリと破れてしまいました。
乾燥してしまうので何かケースに入れて使用した方が良さそうです。

価格・コスパ・製造メーカー・成分は?
12枚(24カット)×2袋で税込272円です(掃除1回あたり5.6円)。
似たサイズの「トイレクイックル」が20枚(40カット)税込272円程(掃除1回あたり6.8円)で販売されていたのを考えると安いです。
販売はペーパータオル等の製造で知られる「丸住製紙」です。
花王のトイレクイックルは、界面活性剤が先に来ていたのに対し、セブンプレミアムは精製水とアルコールがトップなため、「洗浄液で清掃」というよりは、消毒要素が強いのでは?と予測します。
(画像左がトイレクイックル、右がセブンプレミアム)

使い比べてみた
実際にトイレクイックルと比較してみました。
どちらも半分に切って使うタイプで、1回に使用する大きさは下記の通りで、トイレクイックルの方が細長い印象です。
生地感はどちらも厚手のデコボコシートで汚れを絡めとってくれそうです。

クイックルミニワイパーにセブンプレミアムのシートを装着してみました。
横幅が若干足りないですが、ハマりました!

トイレクイックルのシートは素手で触ると手に粉っぽいような嫌な感じが残りますが、セブンプレミアムにはそれがありません。界面活性剤の違いでしょうか?
それにしても、セブンプレミアムはミントの香りが分からないレベルでほぼ無臭で、何だか掃除した感がありません。
効果は同様だとしても、トイレ掃除後はバラの香りや爽やかなミントの香りを感じたいものです。

使い比べたことで「掃除の香り」の重要性が分かりました。
はっきりとした香りが欲しいため、リピート無しです。
柚子胡椒風味の豆腐バー 1本入
最後のハズレ商品は惣菜から「柚子胡椒風味の豆腐バー 1本入」です。
植物性のタンパク質が取れると人気のようですが、とりわけ「柚子胡椒風味」がまずいのだとか。

価格・コスパ・製造メーカー・原材料は?
1本税込149円です。
セブンプレミアムのサラダチキンバーが税込159円なので、若干安いですが「豆腐」であることを考えると安いのか高いのか分かりません。
製造は「豆腐プロテインシリーズ」がウケている「株式会社アサヒコ」です。
タンパク質が摂れるとのことですが、豆腐以外に色々なエキスが使われていて、体に良いのか悪いのか謎ですね。

実食
パッと見、高野豆腐のようですが、柚子胡椒の香りがすごい。

カットすると密度が凄いですね。
ギュッとしていて、もちっとした弾力があります。
肝心な食感は、パサつきもせず悪くないのですが、何せ柚子胡椒好きの私からしても豆腐バーの柚子胡椒は美味しくありません。


豆腐バーは他にも「枝豆入り」や「和風だし」などの味付きのみでした。
プレーンのほうがカットしてチーズのようにサラダに混ぜたりして使い勝手が良く美味しい気がします。
セブンプレミアムのほとんどが当たり
今回「大当たり」や「まずい」などと噂のセブンプレミアム商品を23点購入してみましたが、実際に「はずれ」と感じたのは上記の6点のみで、セブンプレミアムの質の高さを感じました。
たしかにセブンプレミアムの商品には「高いから美味しいに決まっている」ような商品もありますが、販売は「セブンアンドアイ」でも製造は有名メーカーであることも多いため「価格の割に美味しい」コスパの良い当たり商品も多くあります。
ただし「セブンの冷凍フルーツは美味しいけど白ぶどうだけはハズレ」などの場合もあるため、セブンプレミアムだからと言って信頼しきらずに、初見のものは口コミを見るのが失敗しない秘訣です。
セブンプレミアムはネットスーパー・セブンNOWでも
セブンプレミアム商品は、イトーヨーカドーのネットスーパーやセブンNOW(旧ネットコンビニ)でも注文が可能です。
イトーヨーカドーのネットスーパーはお魚調理サービス(刺身用、三枚おろし、切り身など)も充実していてとても使い勝手の良いネットスーパーです。
また、セブンNOWは最寄りのセブンイレブン店舗から家まで宅配をしてくれるサービスです。
セブンNOWで実際に注文した様子はこちらの記事でまとめています。

まずは対象エリアの確認をしましょう。
購入日・支払い方法の工夫でお得に
セブンプレミアムは、セブンイレブンだけでなくイトーヨーカドーやダイイチなどのスーパーでも購入可能です。
しかし、コンビニより何でも安いスーパーにおいてもセブンプレミアム商品の価格は均一で、

見切れていますが「セール除外品」の文字もあり、セブンプレミアム商品は基本的に値下げがないようです。

つまり、安く買うにはお得な支払い方法や、お得な日を狙うことが大切です。
例えば、イトーヨーカドー店頭では8日・18日・28日のハッピーデーにnanacoチャージをしてポイントを獲得したり、

同じく8のつく日に購入することで5%OFFが叶います。

イトーヨーカドーが近くにない人でも、nanacoチャージをお得にすることでセブンイレブンでお得にセブンプレミアム商品が購入できます。
またセブンイレブンのお得な支払い方法で欠かせないのが三井住友カード ナンバーレス(NL)です。
三井住友カード(NL)はタッチ決済で
- セブンイレブン
- ローソン
- セイコーマート
- ポプラ
- マクドナルド
- すき家
- サイゼリヤ
- ココス
- かっぱ寿司
- はま寿司
- エクセルシオール カフェ
- ドトールコーヒーショップ
- すかいらーく系列(ガスト、バーミヤンなど)
などのチェーン店がいつでも5%還元になる魔法のようなカードです。
年会費は永年無料で、家族ポイントという制度を活用すると、いつでも最大10%還元が目指せます。
自分で使ってもお得、家族に作ってもらうともっとお得な三井住友カードNLですが、新規に申し込むときに必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事更新時点(2023年8月5日)では、ハピタスというポイントサイトを経由して三井住友カードNLを作成すると、公式特典の6,500円相当とは別に、4,500円相当のポイント、合計で最大11,000円相当が獲得できます。

また三井住友カードゴールドNLの場合も、公式特典の8,000円相当とは別に、5,600円相当のポイント、合計で最大13,600円相当が獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むと、この特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
おわりに
今回「おいしい」「まずい」と様々な声のあるセブンプレミアム商品を購入してみましたが、セブンプレミアムの場合、西友などと違い奇をてらった商品が少ないため、ハズレ商品を見分けるのは少し難しいことが分かりました。
だからこそ初めての商品は口コミが大事です。
特にセブンプレミアム商品は、テレビやSNSで話題の商品を買えば、まずハズレを引くことは無いと思います。
それくらい当たり商品が本当に多いと感じました。
他にもコンビニやPB商品に関する記事を多くまとめていますので、是非併せてご閲覧ください。
コメント