セブンイレブンの宅配サービス「ネットコンビニ」をご存知でしょうか?
2020年5月現在は一部地域でしか実施されていないサービスで、今のところ認知度も今一つ…。
でも大変便利でお得なサービスです。
本ページではネットコンビニってなに?何がお得なの?という点を中心にまとめています。
ネットコンビニのトップページはこちらから。

ネットコンビニってなに?
ネットコンビニの概要は下記の通りです。
どんなサービスなの?
あなたの家の近くのセブンイレブンが商品を届けてくれるサービスです。
コンビニくらい自分で行って買えば?と思う人も多いとは思いますが、「重たい物を買うとき」や「時間が無いとき」を想定したサービスだと思われます。
宅配エリアは?
2020年11月現在は「北海道・広島・東京の一部地域のみ」しか利用できない超限定的なサービスになっています。

まずは試験的に運用して、全国展開するのか否かを判断しているのだと思われます。
ただし北海道・広島・東京でも配達先の近くにネットコンビニ対応店舗がないと本サービスは利用できません。
自分が利用可能か否かは下記URLにアクセスし、位置情報もしくは郵便番号等を入力してみましょう(下記URLはスマホ専用です)。
URL:https://www.otodoke7.jp/h_customer/addressSelect
どうやって注文するの?
注文はスマホから可能です。
PCやタブレットからでも注文は出来ますが、画面がスマホに最適化されているため正直かなり見辛いです(詳しくは後述します)。
また注文するには7iDが必要になります。
また現時点では専用アプリはなく、ウェブページからの注文です。
支払い方法は?
「現金」もしくは「クレジットカード」です。
現金の場合には宅配に来た人に直接渡します。
クレジットカードの場合には注文時に決済をするため、宅配に来たときには商品を受け取るだけです。
最低利用額は?
最低利用額は1,000円(税抜)です。
配送料は?
配送料は110円(税込)〜550円(税込)ですが、3,000円(税抜)以上の注文で送料が無料になります。
送料は地域や配送時間によって変わるようです。
またタイミングによっては配送料無料キャンペーンが開催されていることもあります。

セブンミールとネットコンビニの違いは?
セブンイレブンを運営する7&iホールディングスでは、セブンプレミアムを始めとしたセブンイレブンの食品をネットで購入できる「セブンミール」というサービスが既にあります。
そう考えるとネットコンビニって必要なの?何が違うの?と思いがちですが、明確な違いが2点あります。
配達スピードが違う
ネットコンビニは注文後、最短60分でお届けが可能です。

朝頼んだ品物を昼ご飯・夜ご飯に提供できる、というのはかなりの強みですよね。セブンミールにはないスピード感を実現しています。
以前は配達時間を指定していたのですが、現在は注文画面にお届け予定時間が表示される仕組みのようです(店舗・地域によって違うかもしれません)。

取り扱い商品が違う
セブンミールとネットコンビニでは取り扱い商品が異なります。
セブンミールは実店舗にも置いていない商品も販売していますが、逆にネットコンビニは実店舗に置いてある商品しか販売していません。
例えば私はセブンプレミアムの「蒙古タンメン中本」のカップ麺が好きなのですが、これはセブンミールで取り扱いがありません(2020年5月現在)

でも家の近くのセブンイレブンでは常時取り扱いがあるため、ネットコンビニでも注文可能です。

ネットコンビニのイマイチなところ
ここまで手放しで褒めてきたネットコンビニですが、イマイチな点ももちろんあります。
在庫がない場合がある
ネットコンビニで注文をしても、実店舗に在庫がないときがあります。
特に1つの商品を複数個注文したときに多いです。
欠品が発生したときは下のようなショートメールが来るため、改めて注文内容を確認する必要があります。

店舗によって取り扱い商品が異なる
同じセブンイレブンでも取り扱い商品はオーナーのさじ加減1つで大きく変わります。
また当然ではありますが広い店舗のほうが品揃えが豊富です。
そのためお近くのセブンイレブン店舗によっては品揃えが悪い可能性が否めません。
パソコン・タブレットでは使いにくい
ネットコンビニは「スマホで簡単注文」をウリにしたサービスです。
そのため画面がスマホに最適化されており、パソコンで開くと間延びしたデザインになります。


利用できないことはないのですが、正直かなり使いづらいです。
セブンミールのようにパソコン・タブレット用のデザインも別途用意してもらえると使いやすいかな、と個人的には思います。
ネットコンビニをお得に利用する方法
ネットコンビニはセブンイレブンの商品を宅配してくれるサービスなので、値段が安いわけではなく「定価」で買うことになります。
ですがちょっとした工夫でお得に購入することが可能ですよ。
キャンペーンを使いこなす
ネットコンビニでは「7の付く日」にお得なキャンペーンを開催しています。
2020年5月の「7の付く日」はnanacoポイント77倍というインパクト絶大なキャンペーンを開催中です。

2,000円以上(税抜)の購入、かつ獲得上限が770ポイントまでという条件付きですが、最大約30%オフでお買い物が可能です。
コンビニ価格の30%オフは効果絶大です。
nanacoの紐付けをお忘れなく
ネットコンビニでは200円(税抜)ごとに1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

7iDにnanaco番号の紐付けをしていないとポイントが付与されませんのでご注意ください。
支払い方法をクレジットカードにする
ネットコンビニの支払い方法は「現金」または「クレジットカード」です(2020年5月現在はnanacoや他電子マネー・QRコード決済は不可)。
クレジットカードで支払うとカードによってはポイントが付きます。
またクレジットカード決済は注文時の事前決済のため、宅配時の対応も現金に比べてスムーズです。
おわりに
家にいながらセブンイレブンの商品を数時間で届けてくれるネットコンビニ。
ネットコンビニ実施店舗では「来店で購入したものの配達」も可能です。
飲料等の重いもの・かさばるものを購入したときには打ってつけのサービスですね。
また本記事作成時点では北海道・広島・東京の一部でしか利用できないサービスですが、スローペースではありますが徐々に広がっているようです。
私が住む北海道では2017年〜試験的にサービスが開始されていますが、全国に広がるのはまだまだ先なのかな…?といった印象です。
認知度が広がったらお得な「7の付く日」キャンペーンは続かないんだろうな…と思いつつ、お得に利用できるうちにお買い物をさせて頂きます。
関連記事:
コメント