スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【エルヴェールのコスパ検証】シングルトイレットペーパー最強を調査してみる

節約

皆さんは愛用しているトイレットペーパーはありますか?シングル・ダブル・香料付き・イラスト付き・芯なし・再生紙などなど…選択肢が多くて迷っちゃいますよね。

我が家ではシングルを好んで使っているのですが、ここ数年はエリエールなどのブランドでお馴染みの大王製紙が販売している「エルヴェール」というトイレットペーパーを愛用しています。

本ページではエルヴェールのコスパと、他のトイレットペーパーとの比較検証をまとめています。

スポンサーリンク

コスパが良いトイレットペーパーの選び方

トイレットペーパーは毎日消費するものなので、長い目で見ると購入金額はかなり大きくなります。なのでどうせならコスパの良いトイレットペーパーを使いたいですよね。

ですが「安さ」を追求しすぎると、雑居ビルに設置されているようなガサガサな紙質に行き着いてしまいます。

なので本ページでは「安価だけど質が良い」ものをコスパの良いトイレットペーパーと定義します。

スポンサーリンク

超ロングのエルヴェールがオススメ

私がオススメするのは大王製紙が販売する「エルヴェール」というトイレットペーパーです。エルヴェールには170mと200mがありますが、このページでは200mタイプをオススメします。

うちの近所では実店舗で販売しているお店はほぼ皆無なので、毎回ネットで購入しています。

エルヴェールのウリは1ロールが脅威の200mというスーパーロング規格という点です。
一般的なトイレットペーパーは50mのため、その4倍もあります。

1パックには6ロールしか入っていませんが、50mあたりのトイレットペーパーに直すと24ロール入っている計算になります。

エルヴェールを愛用している理由としては

  • 値段のわりに紙質が悪くない
  • ロール数が少ないので保管場所が節約できる
  • 長いのでトイレットペーパーを変える頻度が減る
  • 芯がないためゴミが減る

が挙げられます。
特にネットでまとめ買いをする我が家では保管場所が節約できるのが大変助かっています。

スポンサーリンク

トイレットペーパー1mあたりの価格を比較

エルヴェールのコスパを検証するため、ほか2つのトイレットペーパーと価格を比較してみます。

エルヴェールはネットで購入したものです(本記事作成時点のAmazon価格、579円とします)。
ほか2つのトイレットペーパーは近くのドラッグストアで購入したものです。

ネピネピメイトはエンボス加工が施されていて手触りがとても良いです。なのに価格も抑えられていて、ネピアよりコスパが良いトイレットペーパーですね。

このトイレットペーパーはドラッグストア(サツドラ)のプライベートブランド(PB)商品です。良コスパ商品を見つけるにあたりPB商品は外せません。

それぞれの「価格」「ロール数」「長さ」から、「1mあたりの価格」を求めた表がこちら。

ネットで購入したにも関わらず、エルヴェールが最安となりました。
玄関まで運んでくれるネット購入なのに安いのは有難いですね。

PB商品のクレアーレも善戦しましたが、「長さ200mのコスパ」には敵いませんでした。

使い心地は?

3つのトイレットペーパーで最安だったのはエルヴェールでしたが、重要なのは使い心地です。

家族も含め何人かに意見を聞きましたが、大体が

  • 手触りは「ネピネピメイト > クレアーレ >= エルヴェール」
  • 使った感じはどれもそこまで変わらない

という意見でした。

手触りとしては1ロール50mでふっくら巻かれているものが良く、とくにネピネピメイトのエンボス加工は好評でした。
しかし実際に使った感じはどれもそこまで変わらない、という面白い結果に。

使った感じが変わらないなら「最安価格のエルヴェールがやっぱりオススメ」という結論に至りました。

スポンサーリンク

ネット購入と実店舗購入

今回は単純な価格比較を行いましたが、「ネット購入」と「実店舗購入」ではそれぞれの良いところがあります。

ネット購入のメリット

ネット購入の大きなメリットは

  • 家まで届けてくれる
  • ポイント還元がある

の2点です。

特にエルヴェールはスーパーロングなので重さがすごいです。1パック2kgを超えます。2~3つ買って持って帰るのは中々しんどいですよね。

ポイント還元についてはAmazonではそこまで享受できませんが、Yahooショッピング・楽天・auPayマーケットだとアカウントの状況によっては10%~20%還元が当たり前のように受けられます。

実店舗購入のメリット

実店舗購入の大きなメリットは

  • 支払い方法により還元がある
  • 送料がかからない分、安く購入できることが多い

の2点です。

とくに前者の支払い方法の還元は非常に大きいです。
本記事作成時点ではPayPay・d払い・auPayあたりが20%~の還元キャンペーンをやっています。

またお店独自のクーポンやキャンペーンも駆使することで、タイミングによっては実店舗のほうが安くなることもありそうです。

スポンサーリンク

まとめ

以前までは「安くていい感じのトイレットペーパーないかな~」といろんなサイトを見て探していたのですが、最近ではエルヴェール一択なので探す時間もカットできて万々歳です。

値段だけを見るとこれより安いものもあるのですが、これ以上価格を落とすと紙質がガクッと下がるイメージです。もし良さそうなトイレットペーパーがあればコメントで教えて頂けると嬉しいです。

なおこのページではエルヴェールをオススメしますが、人によって使い心地の感じ方は様々です。
ぜひ色んなトイレットペーパーを使って、自分に合った良コスパなトイレットペーパーを見つけてください。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
節約買い物
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました