PR

【2025年3月~】dポイント増量キャンペーン開催!次回開催はいつ?上限は?過去のキャンペーン開催日は?注意点まとめ

dポイント

全ポイ活民が注目している大イベント、dポイント増量キャンペーンですが、2025年3月にも開催が決定しました。

各サービスからdポイントへ交換するだけで、ノーリスクでポイントが増える神イベント。

2023年には過去最低レートでしたが、2024年・2025年は安定した増量レートになっています!

タロウ
タロウ

本ページでは

  • 今回の増量キャンペーンの概要
  • 注意点
  • 過去のキャンペーン開催日
  • 次回開催日の予想

などをまとめています。

スポンサーリンク

2025年3月もdポイント増量キャンペーンが開催!

ポイ活ユーザーのお楽しみイベントでお馴染み、dポイント増量キャンペーンが2025年3月に開催されることが発表されました。

https://dpoint.docomo.ne.jp

参加するには公式サイトでのエントリーが必須ですので、参加する方はお忘れないように。

増量レートは前回と同様10%ですが、前回の開催時にあった抽選での増量レートが5%UPし、「10人に1人は+10%(最大20%増量)」とパワーアップしました!

なおキャンペーンの日程は次の通りです。

  • エントリー期間:2025年2月13日(木) ~ 2025年3月31日(月)
  • キャンペーン期間:2025年3月1日(土) ~ 2025年3月31日(月)
  • 増量分進呈時期:2025年5月末頃
タロウ
タロウ

キャンペーンのエントリーと交換申請の順番は前後しても大丈夫です。
またエントリーが完了しているかはしつこいくらい確認を推奨します。
特にdアカウントを複数持っている人は要注意です。

また増量分のdポイントは期間・用途限定dポイント(有効期限は進呈日より62日)です。
通常dポイントではありませんのでご注意ください。

2024年中ごろまでは有効期限が3か月(93日)でしたが、前々回から2か月(62日)と短く設定されています。失効には十分注意しましょう。

スポンサーリンク

増量交換の上限について

前回のdポイント増量から上限が設けられ、今回もそれが継続しています。と言っても多くの人にとっては関係のないくらいの上限なため、ご安心を。

  • 通常増量分(10%):上限なし
  • 抽選増量分(10%):10万ポイント(100万ポイント交換で上限)
タロウ
タロウ

抽選分のみとは言え、dポイント交換に上限が設けられたのは前回に引き続き、2回目です。将来的に通常増量分の上限が設けられなければいいのですが…💦

スポンサーリンク

各社の独自キャンペーンにも注目

dポイントへの交換増量中は、ポイントサイトを中心に独自のキャンペーンが展開されることが多いです。

本記事更新時点(2025年2月18日)ではポイントサイトのワラウが独自キャンペーンを開催しています。

ワラウでは2025年1月1日以降に獲得したポイントをdポイントに交換することで、独自に+10%増量されるキャンペーンを実施しています。

タロウ
タロウ

最大30%の表記は、dポイント増量キャンペーンの抽選に当選した場合です!抽選に漏れても、20%還元のため、激熱です。

ただしワラウの+10%が適用されるのは2025年1月1日以降に獲得したポイントのみです。それ以前に貯めていたポイントは増量の対象外なので、注意しましょう。

+10%増量の対象ポイントは、特設ページのココで確認ができます。

タロウ
タロウ

同じ案件でも、ポイント承認期間が短いものはワラウだと+10%換算で見ても良さそうですね!

スポンサーリンク

今回のdポイント増量キャンペーンの注意点

今回のdポイント増量キャンペーンですが、注意すべき点が4つあります。

いつもより増量分の有効期限が短め

繰り返しになりますが、増量分のdポイントは期間・用途限定dポイントです。

この増量分のポイントは例年93日(3か月)の有効期限ですが、前々回から62日(2か月)と短めに設定されています。

タロウ
タロウ

すぐにフロッギー証券などで現金化(後述)する人には関係ないかもしれませんが、ローソンお試し引換券などでじっくり消費しようとしている人は、失効しないようにお気をつけください。

Gポイントは実質7%増量に

いつもdポイント増量時に大活躍だった「Gポイント➡リクルートポイント➡dポイント」のルートですが、Gポイント➡リクルートポイントの手数料が改悪。

今までは対象サービスを使えば8%の手数料が全額ポイントバックされたのですが、2024年10月からは5%のポイントバック、つまり3%の負担が発生するようになりました。

https://info3.gpoint.co.jp

ただこのルートでもdポイントは7%増量できるので、まだまだお得という見方もできます。

このルート改悪で特に影響が大きいのは、利用者が多いであろうVポイントです。

具体的には以下のルートを辿ることになります。

Vポイント ➡ dポイント増量ルート例
  • Vポイント
  • 交換日数
    2~4日
    JQポイント

    Gポイントに交換するのにJQカードが必要です

  • 交換日数
    約7日

    対象サービス利用で実質3%(ホットペッパーグルメ等がおススメ、利用なしだと8%手数料がかかる)

  • 交換日数
    1~2日
    リクルートポイント

  • 交換日数
    即時
    dポイント(10%増量)

というルートが有効です。

タロウ
タロウ

平均で8~10日くらいかかるので、早めに交換し始めるのが得策です…!

大手ポイントサイトやマネックスポイントが対象外

最近の増量キャンペーンでは、ハピタスちょびリッチポイントタウンなどの大手ポイントサイトが対象外になっています。

タロウ
タロウ

ただポイント交換サイトの.moneyやPexが対象となっているので、こちらを経由する必要がありそうです。

ハピタスなどから直接dポイントに交換すると増量の対象外となりますし、Pex等を経由すると、ルートによっては交換に3営業日~かかってしまいます。
キャンペーン終了ギリギリに交換をすると間に合わない可能性がありますので要注意です。

交換期間が短すぎる対象企業も

dポイント増量キャンペーンあるあるですが、対象企業によってキャンペーンの開始日と終了日が異なります。

7割程度の参加企業はキャンペーン期間である2025年3月1日~2025年3月31日までの日程ですが、日程が全然違う企業もありますのでご注意ください。

例えば東北電力のよりそうeポイントは終了が3/19までと、かなり短いのでご注意ください。

スポンサーリンク

過去の開催日程

dポイント増量キャンペーンは過去、以下の日程で開催されています。

  • 【今回】2025年3月1日 ~ 2025年3月31日:10%増量(10人に1人+10%増量)
  • 2024年11月1日 ~ 2025年1月5日:10%増量(10人に1人+5%増量)
  • 2024年8月1日 ~ 2024年8月31日:10%増量
  • 2024年3月1日 ~ 2024年3月31日:10%増量(10人に1人+5%増量)
  • 2023年11月1日 ~ 2024年1月5日:5.5%増量
  • 2023年8月1日 ~ 2023年8月31日:10%増量
  • 2023年3月1日 ~ 2023年3月31日:15%増量
  • 2022年11月1日 ~ 2023年1月5日:10%増量
  • 2022年8月1日 ~ 2022年8月21日:10%増量
  • 2022年3月1日 ~ 2022年3月31日:15%増量
  • 2021年11月1日 ~ 2022年1月5日:15%増量
  • 2020年11月6日 ~ 2021年1月6日:15%増量
  • 2019年11月15日 ~ 2020年1月15日:20%増量
  • 2018年11月1日 ~ 2018年12月15日:25%増量
  • 2017年10月1日 ~ 2017年11月30日:25%増量
  • 2016年8月1日 ~ 2016年10月19日:25%増量
タロウ
タロウ

10人に1人の確率ではありますが、最大20%還元になるのは有難いですね!

スポンサーリンク

次回dポイント増量キャンペーンはいつ?予想

上記の過去開催日程を踏まえると、次のdポイント増量キャンペーンは

開催日程:2025年8月1日 ~ 2025年8月31日

10%増量(10人に1人+10%増量)

と予想します。

タロウ
タロウ

次回も抽選込みで最大20%還元になるのを期待します!

※あくまでも予想なので、次回開催日が大きくずれたり、キャンペーン自体がなくなる可能性もあります。

スポンサーリンク

増量後の期間・用途限定dポイントの使い道

最後に増量後のdポイントの使い道について触れておきます。

キャンペーンで付与される増量分のdポイントは期間・用途限定ポイントです。
キャンペーンで付与されるポイントは有効期限が付与から62日(2か月)と短いので、大量にポイントを交換する人は計画的に使う必要がありそうです。

期間・用途限定ポイントの有用な使い道としては

あたりがおすすめです。

タロウ
タロウ

この中でもローソンお試し引換券ファミリーマートお試しクーポンは1P = 1円以上の価値で消費できるので、欲しいものがある人には特にオススメです!

ただ増量ポイントが数百~千ポイント程度であれば簡単に使い切れると思いますが、数万~数十万ポイントに達する人はdカード×マネックス証券が有効です。

マネックス証券ではdカードによるクレカ投信積立が利用できますが、2024年12月よりdポイントがdカード支払いの充当に対応したため、より便利になりました。

マネックス証券のクレカ積立の還元率は1.1%で、この還元を得つつも期間・用途限定dポイントを効率的に消費できます。

タロウ
タロウ

これにより、どれだけdポイントがあっても、かんたんに実質的な現金化が出来るようになりました。

また新規に口座開設をする人はポイントサイトを経由することをオススメします。

例えば本記事作成時点(2025年2月25日)では、ちょびリッチというポイントサイトを経由してマネックス証券口座を開設すると、14,000円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト

スポンサーリンク

おわりに

2025年3月も、例年通りdポイント増量キャンペーンが発表されました。増量レートが10%を維持してくれてうれしい限りです。

次回はおそらく2025年8月に開催があると思われますが、

  • そもそも開催があるのか
  • 昨年同様にレートが下がるかも…

という懸念があるので、間に合うのであれば今回CPで交換するのが良さそうです。

当ブログではほかにもポイントに関する記事を複数掲載中です。ぜひ合わせてご覧ください。

今が旬なお得なキャンペーン

フードデリバリーのmenu8,000円相当の大盤振る舞いな紹介キャンペーンが開催中!!

タロウ
タロウ

このキャンペーンの終了日は未定で、前回の同キャンペーンの傾向からすると急に終了する可能性が高いので早め推奨です。

紹介コード「tpg-2elih1」入力した新規登録でお得なクーポンが配布中。貰える特典は

  • 1,000円OFFクーポン×4枚
  • 750円OFFクーポン×4枚
  • 500円OFFクーポン×2枚

計8,000円です。
※いずれも1,500円以上の注文で利用可能です。

過去のキャンペーンも含めて最大級にお得な大盤振る舞いなキャンペーンとなっています。

またデリバリーアプリで気になる配送料ですが、menuの場合は

  • menuパス(30日間無料、menuアプリから加入)
  • Pontaパス(30日間無料、こちらを参考)

のどちらかに加入することで、配送料が無料となります。

タロウ
タロウ

クーポンを使い終わったら↑は解約してしまってもOKです!

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのURLからmenuをインストールするか、ユーザー登録時に招待コード

tpg-2elih1
(ティー、ピー、ジー、ハイフン、ニ、イー、エル、アイ、エイチ、イチ)

を利用すると、上記特典がゲットできます!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
dポイントキャンペーン
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました