PontaポイントをauPayマーケットだけで使えるポイントに交換する「お得なポイント交換所」がリニューアルしました。
元々お得すぎる制度でしたが、リニューアルで更にパワーアップ。利用しないともったいないと思えるレベルになりました。
本ページではリニューアル内容の概要と、交換手順やお得な使い道についてまとめています。
お得なポイント交換所の仕組み
お得なポイント交換所はPontaポイントをauPayマーケットでのみ利用できるPontaポイントに交換する代わりに、ポイントを増量してくれる仕組みです。
交換条件は時々変わりますが、2022年11月以降は下表の条件になっています。


ちょっとややこしいですが、auスマートパスプレミアム会員(auスマプレ会員)は安定して増量交換が出来ます。
ポイントを増量することでPontaポイントの価値が最大1.5倍に跳ね上がり、割引率でいうと33%オフでお買い物が可能です。

2022年4月以前は誰でも利用が可能でしたが、現在は1.5倍に増量できるのはauスマパス会員のみが利用可能になっています(auPAYマーケット初回利用者を除く)。
auスマパスは様々な特典を月額548円(税込)で利用できるサブスクです。毎月ポイント交換所を利用するだけで黒字になるため大変お得です。
30日間無料で利用できるので、まずはお試し加入がオススメです。
auスマパス会員のお得な加入タイミングや、黒字確実な特典内容についてはこちらもページでまとめています。

auスマプレ会員以外でも10%増量で交換が出来ますので、もしauPAYマーケットの支払いにPontaポイントを使っている人は、増量してから買い物をしましょう!
このお得なポイント交換所は誰の目から見てもお得な制度ですが、以前は大きな大きなデメリットがありました。
それは交換回数と、交換後ポイントの有効期限が30日間しかないことです。
従来の仕組みだと交換回数が「2回まで」と限定されていたため

2回しか交換出来ないから、とりあえずポイントを増量で交換しちゃおう!
と考える人が多かったです。
これだと交換後のポイントが使い切れずに、失効させてしまうリスクがあります。30日の有効期限はあっという間です…。
しかしポイント交換回数が無制限になったことで欲しいモノがあるタイミングで、必要な分だけポイントを交換するという使い方が出来るようになりました。
これは私のようなポイント管理が雑なズボラさんにはピッタリです。
Pontaポイントの有効期限は実質無期限です。その有効期限を30日間に縮める代わりに1.5倍(もしくは1.1倍)の増量ブーストを得ていましたが、この「必要な分だけポイントを交換する」という使い方だと、ほぼノーリスクでPontaポイントの価値を高めることができます。
交換手順
お得なポイント交換所の利用方法は至って単純です。初見でもすいすい進めると思います。
まずはお得なポイント交換所のページを開きます(ちなみにパソコンからではスマホビューにしなければ開けず、スマホ等からしか開けません。パソコン対応早くしてほしい…)
次に「ポイント交換はこちら」というボタンをタップします。

交換するポイント数を入力します。今回は1,000P交換してみます。

交換内容に間違いがないことが確認できたら、「ポイントを交換する(受付)」をタップします。

これでポイント交換作業は終了です。たった数タップするだけで500Pが増えるって驚異的ですよね。

以下では交換したポイントのオススメな使い道についてまとめています。
使い道1.auPayマーケットでお買い物
交換後のポイントはauPAYマーケットで消化するのが王道です。
auPAYマーケットは楽天市場やYahoo!ショッピングに比べると品揃えは劣りますが、日に日に出店ストアが増加しています。
普段楽天やヤフーショッピングで買い物している人も、

この商品auPayマーケットで売ってないかな?増量Pontaで買えば33%オフだよな…
と思い出すことで、お得になる場面があるかもしれませんね。
大手チェーンも多く出店しているので、まだauPAYマーケットを利用したことのない人は眺めてみてはいかがでしょうか。
ちなみにこちらの記事でお得なお買い物デーをまとめています。是非合わせてご覧ください。
使い道2.auPayマーケット レストラン・美容・宿泊で使用する
次にオススメしたいのがauPayマーケットのレストラン・美容・宿泊サイトです。
こちらはauPayマーケットの一部なのですが、URLが異なる別サイトになります。

各地の食事券やエステ券などを販売しているサイトで、こちらでもお得なポイント交換所で増量したポイントが利用できます。
地元のお店で使うのもいいのですが、オススメはデジタル食事券です。
すかいらーく・吉野家・ケンタッキー・サーティーワンなどの食事券が増量ポイントで購入できます。つまりこれらのお店が33%オフで楽しめるのです。

これを知ってしまった後では、定価でケンタッキーやサーティーワンが食べられない体になってしまいました…。
使い道3.auPayふるさと納税を活用する
最後のオススメの使い道はauPayふるさと納税です。
名前の通りauPayマーケットのふるさと納税品を取り扱っているサイトで、こちらでも増量ポイントが利用できます。
サイト側も、トップページのバナーでもデカデカと宣伝している力の入れ用です。


ポイント増量は確かにお得だけど、2,000P ➡ 3,000Pじゃふるさと納税には足りないよ…
という人はちょっとした小技を使えば高額商品に手が届きます。
交換上限のカウントはひと月単位です。そのため月末に2,000P➡3,000Pに交換、月をまたいで月初に2,000P➡3,000Pに交換をすると、ふた月分の増量ポイント、合わせて6,000Pが利用できます(有効期限にだけ注意!)。
それでもちょっと物足りない金額ですが、4,000円を追い金したら1万円の商品に手が届きますね。
Pontaポイントがあればふるさと納税が33%オフになる時代が到来しました。
Pontaポイントは手数料無料で現金化できる手順が確立しましたが、Pontaポイントは増量して使うのを強くオススメします。
おわりに
お得なポイント交換所によってPontaポイントの価値が急上昇です。
Pontaポイントはローソンのお試し引換券など1P = 1円以上で使える用途が多くて素晴らしいですね。
あとはこの制度が長く続いてくれることを祈るばかりです…
また当ブログではauPAYマーケットやPontaポイントに関する記事を複数掲載しています。
よろしければ合わせてご覧ください。
コメント