スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

新品のトミカを安く・お得に買う方法4選。家電量販店・ドンキが安い?本屋で図書カードで買ってみた!おすすめはどれ?

子育て

男の子が1つは持っているであろうミニカー。
飲食店のおまけや安価な商品だとすぐに壊れてしまい「やっぱりトミカ」は丈夫だなと思うこともしばしば。

そんなミニカーの代表「トミカ」ですが、一般的なサイズのトミカのメーカー希望小売価格は550円(税込)と、種類が豊富なだけに新品で集めようとするとかなりの額に。

そこで、トミカを安くお得に購入する方法をリサーチしてみました。

とめ
とめ

本記事では、トミカを安くお得に購入できる方法をオススメ順にまとめています。

スポンサーリンク

おすすめはインターネット購入

最初に結論から申し上げますと、トミカの最もオススメな購入方法はECサイトです。

通常サイズのトミカであれば、種類によるものの、Amazon、楽天、ヤフーショッピング等のECサイトでは364円ほどで販売されているものが多く見られます。

中でも個人的なおすすめはAmazonです。
Amazonはプライム会員であれば少額から送料無料のため、1台から好きなトミカを購入できるからです。

また、ある程度まとめ買いする人には楽天市場もオススメです。

楽天市場では「3,980円以上で送料無料」の店舗が多いため、同ストアで3,980円以上購入される方にはお勧めできます。

また、楽天市場ではお買い物マラソンスーパーセールに代表されるお得なお買い物デーがあります。
楽天市場のお買い物デーについてはこちらの記事でまとめています。

とめ
とめ

ヤフーショッピングでも販売していますが、送料の方が高くつく恐れがるため、トミカの単品購入に関してはお勧めしません。

スポンサーリンク

家電量販店

次のおすすめは、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビッグカメラなどの家電量販店です。

特に、ヨドバシカメラの「ヨドバシドットコム」は1品から配達料金無料のため、トミカのような数百円のお買い物にもおすすめです。

車種により値段はまちまちですが、ヨドバシドットコムでは316円から多くのトミカが揃っており、400円以下で購入できるものが多くありました。(本記事作成時点)

https://www.yodobashi.com/
とめ
とめ

10%のポイント還元があるのも家電量販店ならではです。

店舗で実物を選んで買いたい!という人も、とりあえず家電量販店に行けばお得にトミカがゲットできるはずです。

スポンサーリンク

イオン・トイザらス・ドン・キホーテは同率

玩具と言えばの「トイザらス」や「イオン」、激安の殿堂「ドン・キホーテ」では税込437円~449円ほどで販売されていました。(本記事作成時点)

ドン・キホーテであればmajicaの利用、イオンであればお客様感謝デーを狙ったり、アプリクーポンの使用、WAON等支払いキャンペーンの活用でもう少しお得に購入することも可能です。

いつものお買い物のついでに購入できる手軽さはありますが、お得度はECサイトや家電量販店に劣ります。

とめ
とめ

ドン・キホーテやバースデイなどは処分価格やセールに当たれば税込300円台で購入も可能ですが、こればっかりは運や頻繁な情報収集が必要です。
それであれば、常時お得なAmazonや家電量販店がオススメです。

スポンサーリンク

トミカは図書カードで買える

他社よりお得度には劣りますが「書店」もトミカの購入先としてオススメの穴場スポットです。

店舗にもよりますが、大きな書店であれば「トミカ」を取り扱っている場合も。
お値段は495円(税込)ほどで販売されている場合が多く、イオンなどよりも高いです。

ですが、書店購入できるということは「図書カードで支払える」んです。
こちらは実際のレシートですが、全て図書カードで購入していることが確認できます。

図書カードNEXTのサイトによると、

図書カードNEXTで購入できるのは、書籍・雑誌などのいわゆる「出版物」でございます(文部科学省検定済教科書を除く)。なお、「出版物」の適用範囲につきましては各加盟店にお問い合わせください。

図書カードNEXT トップ > よくある質問

とのことで、図書カードで購入できる商品については各書店によるそうですが、図書カードの使い道がなく余っている方は、トミカの他、書店で買える玩具の代表格「LaQ」などに充てるのもオススメです。

created by Rinker
ヨシリツ(YOSHIRITSU)
¥6,600(2023/12/05 14:54:54時点 Amazon調べ-詳細)

こちらで検証しておりますが、図書カードは有効期限も長く、紙とネットギフトとの併用も可能な使い勝手の良いギフトです。

スポンサーリンク

図書カードをお得に買う方法

図書カードによる玩具の購入は、使い道のない図書カードの利用先として有効なだけでなく、お得でもあります。

詳しくは以下の記事でまとめていますが、図書カードは金券ショップ、オークションサイトの他、電子チケットサイトなどでお得に購入することができるからです。

また、私が図書カードをゲットするうえで欠かせないのが年に一度のニコニコカドカワ祭りです。
購入した書籍の半額分が図書カードとして戻ってくるこの上ないお得なイベントですのでお見逃しなく!

スポンサーリンク

おわりに

ついつい集めたくなるトミカを安くお得に購入できる方法を模索したところ、Amazonや楽天のECサイトのほか、家電量販店がお得であることが分かりました。

また、書店での取り扱いの多いトミカは、頂き物やキャンペーンで獲得した「図書カード」の使い道としてオススメであることが分かりました。

卒業・入学などで頂いた図書カードの使い道に迷っている方は、図書以外の利用方法もオススメの1つです。

マグフォーマー」、「KFCカード」「ランドセル」などを安く買う方法についてもまとめています。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

子育て節約買い物
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました