非接触の推進により、各社モバイルオーダーの導入・宣伝が積極的な昨今。
牛丼・ハンバーガーなどファストフードを中心に広まっています。
当ブログでは以下の代表的なチェーン店でモバイルオーダーを実践しています。よろしければ合わせてご確認ください。
- ファストフード
- 寿司
- ファミレス
- 定食屋
- お弁当
- パン
- スイーツ
- コンビニ
- その他
直火で焼きのパティや大型サイズのハンバーガーで人気を博しているバーガーキングでも2021年3月26日より「ピックアップ注文」という名のモバイルオーダーが導入されており、非接触の生活様式に寄与している形です。

本ページではバーガーキングのピックアップ注文の利用手順や、クーポンは使えるの?支払い方法は?時間指定は出来るの?という疑問を解決します。
対応端末
バーガーキングのピックアップ注文はスマートフォンの「バーガーキング公式アプリ」からのみ利用できます。
バーガーキング公式アプリは、パソコンに対応しておらず、タブレット、iPod Touch、iPadなども動作保証はされていません。
注文の手順
実際にバーガーキングのピックアップ注文でお持ち帰り注文をしてみます。
アプリ会員登録
バーガーキングのピックアップ注文を利用するためには公式アプリが必須ですので、事前のインストール・会員登録ですぐに注文が出来ます。
Androidの場合はGoogle Playから、iPhoneの場合はappStoreからダウンロード・インストールしましょう。
バーガーキングのピックアップ注文はゲスト注文も利用できますが、クーポンやスタンプカードの利用には会員登録が必要なため登録がオススメです。

必要事項を入力し、

規約に同意したら「会員登録」をタップするだけで

会員登録ができました。

注文の手順
早速注文します。
アプリ下部の「注文」をタップして、
(使用するクーポンが予め決まっている場合は下部の「クーポン」からも注文できます。)

「ピックアップ注文」をタップしたら、

店舗を検索します。

注文店舗をタップして「この店舗に注文する」をタップします。

続いてメニューの選択です。
バーガーやサイドメニューのほか、ソフトクリームなども選択できます。

メニューを選択したら「お持ち帰り」か「店内飲食」を選択します。

メニュー追加の時点で、クーポン適用商品を追加することも出来るのは便利です。

商品を選び終えたら「ご注文手続きへ」進みます。
この時点で、割引額や合計が表示されているので、クーポンやキャンペーンが適用になっていることが把握しやすいのが好印象です。

確認画面に映ったら、注文内容を確認して「ご注文手続きへ」をタップします。

事前にマイページからカード情報を登録することも出来ますが、未登録の場合はここでカード情報を入力します。
最後に「お支払する」をタップすると…

注文が完了しました。

併せてメールも届きます。

受け取りの手順
注文確定をしたらすぐに店舗に向かいます。

入り口前に受取り番号が表示されるモニターと、受け取り口があるので分かりやすいです。
店には注文完了から5分後に到着しましたが、ちょうど出来上がったところでした。
受け取り口で商品に間違いがないかを確認したら受け取って終了です。

紙袋だけでなく無料でビニール袋に入れてくれるのも助かります。

今回注文したのはフレンチフライ、チーズバーガー、ワッパー、ワッパージュニアです。
マクドナルドなどに比べると店舗数が少なくあまり食べる機会がありませんが、少し太めのポテトと直火焼きビーフが美味しいです。

こちらの記事で、バーガーキングとマクドナルドのハンバーガーを比較しています。宜しければご閲覧ください。
キャンセル・変更はできる?
バーガーキングのピックアップ注文は注文確定後すぐに作り出してしまうため、決済完了後の注文内容の変更・キャンセルはできません。
また、食品であるため自己都合の返品も不可です。
時間指定は出来る?
バーガーキングのピックアップ注文は日時指定が出来ません。
「お支払する」をタップするとすぐに作り出すため、店内飲食の場合は席を確保してから、持ち帰りの場合はすぐに受け取りに行ける距離から注文をしましょう。
クーポンは使える?
バーガーキングでは主に公式アプリでクーポン配布が行われていますが、クーポンの種類は
- 店舗注文クーポン(店頭レジで注文時に提示するクーポン)
- ピックアップ注文クーポン(モバイルオーダーの店内飲食 or お持ち帰りで利用できるクーポン)
の2種類があります。
この2種類のクーポンは内容が異なり、若干「店舗注文クーポン」がお得なことが多いです。
しかし「ピックアップ注文」にも十分な数のクーポンがあり、私が確認した時点では最大250円引きのクーポンがありました。

飲み物単品のクーポンもあるなど、見逃せません。

また、LINEクーポンでは公式アプリにないクーポンがゲットできることがありますが、ピックアップ注文で利用できるのは「公式アプリクーポン」のみなので注意が必要です。

支払い方法は?
バーガーキングのピックアップ注文はクレジットカードによる事前決済一択です。
電子マネーを利用したい場合は店頭で注文しましょう。

ポイントは貯まる?
バーガーキングでは、dポイントカードや楽天ポイントカードのように提示するだけで貯まるポイントはありません。
しかし、公式アプリには(会員登録者限定)ピックアップ注文限定で貯まるポイントカードがあり、ポイントが貯まるとスペシャルなクーポンと交換できる仕組みです。

しかし、500円以上のセット商品(クーポン利用不可)をピックアップ注文で購入するごとに1スタンプとなかなか厳しい条件です。
ピックアップ注文は店舗によって出来ない
バーガーキングのピックアップ注文は全店対応ではなく、店舗情報で「家マーク」のある店舗のみが対象です。
また、ピックアップ注文対応日時も店舗により異なり、中には「平日のみ対応」の店舗もあるため事前に確認しておきましょう。
ピクルス抜きやケッチャップ追加等のカスタマイズオーダーが出来ない
待ち時間がほとんどなく、クーポンも利用できるとっても便利なピックアップ注文ですが、「フレンチフライにケチャップをつけたい」「ピクルスを抜いてほしい」「ナゲットのソースを追加で購入したい」などの要望は受付が出来ません。
そのため、特別な要望がある場合は店頭での注文がオススメです。
おわりに
バーガーキングのモバイルオーダー(ピックアップ注文)は、
- ブラウザで注文できない
- クレジットカードのみ
などの制限はあるものの、
- クーポンを使って注文できる
- 割引やキャンペーンの適用が分かりやすい
- 会計に並ばなくて良い
- 注文後すぐに受け取れる
などのメリットも多くあり、アプリ自体もとても使いやすいことが分かりました。
また、バーガーキングでは高頻度でハンバーガーの割引キャンペーンを行っているのが魅力です。これらのキャンペーンはもちろんモバイルオーダーでも適用なので、混んでいる店内での待ち時間が発生しないのは大きなメリットです。

使い勝手の悪いモバイルオーダーも多くある中、モバイルでもキャンペーン価格が適用されるうえ、クーポンも豊富でアプリも分かりやすいバーガーキングのピックアップ注文はとてもオススメです。
コメント