スポンサーリンク

【LINEPay】1つのアカウントを複数端末で使えるのか検証。Android・iPhone。同一アカウントで同時ログインは出来るのか

LINE

今や日々の生活に欠かせない人もいるくらい、世間に浸透したコード決済。
読み取り式であれば、QRコードを用意するだけで手軽にキャッシュレス決済が導入できるので、お店側にとっても非常に便利ですよね。

ただ○○ペイの多くは新規のアカウント作成が必要だったり、残高をチャージして使う必要がありますが、メインとサブのスマホ2台持ちをしている場合など、同じアカウントを複数端末で使いたい場合ってありますよね。

タロウ
タロウ

そこで本ページでは、AndroidとiPhoneを用意して、LINEPayで同一アカウントで同時利用ができるのかを検証しています。

スポンサーリンク

複数端末で使いたいケースってどんなとき?

検証の前に、複数端末で同じアカウントを使いたいケースについて考えてみます。

パッと思いつくものでいえば、

  • 普段から複数端末持ちで、持ち歩く端末が限定されていない
  • 旦那さんと奥さんで、同じアカウントで支払いをしたい(アカウント管理の単純化や、複数のアカウントにチャージしたくない、PayPay STEPなどを効率よく進めたいなど)
  • 遠く離れた両親にお得なキャンペーンを享受させたい

などなど・・いろんなケースが考えられます。

アカウントを他者が利用するケースについては、利用規約に抵触する可能性があります。自己責任でのご使用をお願い致します。

スポンサーリンク

検証方法

今回の検証をするにあたり、AndroidとiPhoneを用意しました。
同じアプリでも、それぞれで仕様が異なる場合があるので、各端末でどのような挙動をするのか検証するためです。

これに各社コード支払いアプリをインストールし、AndroidとiPhone、2つの端末でコード支払いが出来るかを検証してみます。

スポンサーリンク

LINEPayは複数端末で使えるか

2022/12現在、LINEPayを使用するには2通りの方法があります。

  • メッセージアプリの「LINE」からLINEPayを利用する
  • 専用アプリの「LINEPay」を利用する

前者の「LINE」を使用する場合、メッセージアプリの特性上、1アカウント1端末の縛りがあるため、複数端末で使用することは出来ません

「LINE」では他の端末でログインすると、元の端末では「他の端末でログインしたから使えないよ〜」という旨のエラー画面が表示されるからです。

なので今回は後者の「LINEPay」アプリも絡めて検証を行いました

若干ややこしいですが、複数端末で利用するパターンとしては

  • 【パターン1】LINE と LINE ➡ これはダメなことが事前にわかっている
  • 【パターン2】LINEPay × LINEPay
  • 【パターン3】LINE と LINEPay

の3種類があります。

以下では「パターン2」と「パターン3」で検証を行います。

LINEPay × LINEPay

ここでは

  • LINEPayアプリがインストールされたAndroid
  • LINEPayアプリがインストールされたiPhone

の2台を用いて検証します。
どちらもLINEアプリではなく、LINEPayアプリを使います。

まずはAndroid端末にLINEPayアプリをインストールし、支払いができる状態にしておきます。

次にLINEPayをiPhoneにインストールし、同じアカウントでログインをします。
ログインが完了し、支払いができる状態まで設定ができました。

ここで重要なのが、元々の端末でもLINEPayが使用できるかどうかですが…。

元々利用していた端末(今回の場合はAndroid)を見てみると・・・、先にログインしていた端末がログアウトされる結果となりました。

どうやら他端末でLINEPayにログインをすると、勝手にログアウト状態となるようです。

一応利用の度に再ログインをすることで複数端末で利用可能ではありますが、気軽に利用できるものではなさそうです。

LINE と LINEPay

次にLINEアプリとLINEPayアプリの合わせ技ではどのような動きになるのか、検証してみます。

ここでは

  • LINEがインストールされたAndroid
  • LINEPayのみがインストールされたiPhone

の2台を用いて検証します。

まずはAndroid端末にLINEアプリをインストールし、ウォレット機能でLINEPayが利用できる状態にしておきます。

次にLINEPayをインストールしたiPhoneに同じアカウントでログインをします。
ログインを試みると、無事ログインに成功。

ここで重要なのが、元々の端末でもLINEPayが使用できるかどうかですが…。

左がLINEアプリから開いたLINEPay、右がLINEPayアプリですが、同時に利用できることがわかりました。

結論

ということで最終的な結論は、

  • LINEアプリ と LINEアプリの組み合わせでは、複数端末で同時利用することはできない。
  • LINEPayアプリ と LINEPayアプリの組み合わせでは、複数端末で同時利用することはできない。
  • 一方をLINEから、一方をLINEPayアプリからログインすると複数端末での同時使用が出来る

ということになりました。

ただしLINE×LINEPayアプリの組み合わせでは、LINEPayアプリをインストールする端末にLINEアプリがインストールされていると同時利用はできませんでしたのでご注意ください。

タロウ
タロウ

ちょっと複雑ですが、裏技的な使い方で同時利用できそうですね。

スポンサーリンク

LINEPayを複数端末で使用する場合のメリットは?

LINEPayを複数端末で使用するメリットはチャージ残高の管理が楽になることです。

詳しくはこちらで解説していますが、LINE PayはVisa LINE Payクレジットカードを除いてチャージ&ペイが利用できず、基本的にはLINEPayにチャージされている残高からの支払いのみに対応しています(2022年12月末時点)。

そのため無闇に複数のLINEPay残高にチャージしたくない場合には、それだけでも複数端末で使用するメリットと言えます。

またLINEPayはLINEクレカ(P+)を使えば+5%還元になります。これが複数端末で使えるメリットは大きいと思います。

アカウントを他者が利用するケースについては、利用規約に抵触する可能性があります。自己責任でのご使用をお願い致します。

スポンサーリンク

まとめ

LINEPayではアカウントの再ログインを繰り返せば複数端末で使用できること、LINEアプリとLINEPayアプリを使い分けることで複数端末での同時使用ができることがわかりました(2022年12月末の仕様)。

どうしても複数端末でLINEPayを使用したい場合に限り、運用してみてはいかがでしょうか。

そのほかの○○Payで同様の検証をしています。よろしければ下記からご閲覧ください。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
LINEキャッシュレスコード支払い
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました