2019年8月末現在、各社がコード支払いの普及に躍起になっています。
毎月、各会社が10%〜20%還元は当たり前と、異常な自体が続いている状態です。
各社のコード支払いが便利なのかは置いておいて・・お得なのは間違いなしです。
本ページでは複数のスマホを用意し、各コード支払いアプリで同じアカウントを使用できるのかを検証しました。
複数端末で使いたいケースってどんなとき?
検証の前に、複数端末で同じアカウントを使いたいケースってどんな時なのか。
思いついたケースを下記にまとめさせて頂きます。
- 旦那さんと奥さんで、同じアカウントで支払いをしたい(アカウント管理の単純化や、複数のアカウントにチャージしたくない、PayPayの場合には20%還元のアカウントが1つしかない等)
- 遠く離れた両親にお得なキャンペーンを享受させたい
- 普段から複数端末持ちで、持ち歩く端末が限定されていない
などなど・・いろんなケースが考えられます。
※本人以外の使用ケースについては、利用規約に抵触する可能性があります。自己責任でのご使用をお願い致します。
検証方法
それでは実際に検証してみましょう。
今回は普段コード支払いに使用しているスマホの他に、初期化済みの真っさらなスマホを1台用意しました。

これに各社コード支払いアプリをインストールし、元々の端末と、新端末の2つの端末でコード支払いが出来るかを検証してみます。
LINEPayは複数端末で使えるか
2019/8現在、LINEPayを使用するには2通りの方法があります。
- メッセージアプリの「LINE」からLINEPayを利用する
- 専用アプリの「LINEPay」を利用する
前者の「LINE」を使用する場合、メッセージアプリの特性上、1アカウント1端末の縛りがあるため、複数端末で使用することは出来ません。
「LINE」では他の端末でログインすると、元の端末では「他の端末でログインしたから使えないよ〜」という旨のエラー画面が表示されるからです。
なので今回は後者の「LINEPay」アプリで検証を行いました。
まず新しく用意したスマホに「LINEPay」アプリをインストールし、ログインを試みます。

ログインを試みると、無事ログインに成功。
残高も正常に反映され、バーコードが表示されました。お、複数端末で使える?
次に元々LINEPayを使用していたの端末でLINEPayアプリを開いてみると・・・

このような画面に。
確認を押し、元々の端末でLINEPayアプリに再度ログインすると、正常に使用できました。
ですが再ログイン後、新しく用意した端末では「ほかの端末でログインしたため〜」と表示され、使用することが出来ませんでした。堂々巡りですね。
ということで検証結果は・・・
- 複数端末で使用することは出来るが、同時使用することは出来ない。片方の端末で使用する度、もう片方の端末では再ログインが必要となる。
でした。
う〜ん、不便。通常使用には少し耐えないかも知れないですね。
まとめ
LINEPayではアカウントの再ログインを繰り返せば、複数端末で使用できることがわかりました(2019年8月現在の仕様)。
ただ実用的か、と言われるとイマイチですね。
どうしても複数端末でLINEPayを使用したい場合に限り、運用してみてはいかがでしょうか。
そのほかの○○Payで同様の検証をしています。よろしければ下記からご閲覧ください。
- LINEPay編はこちら
- PayPay編はこちら
- メルペイ編はこちら
- d払い編はこちら
- 楽天Pay編はこちら
- auPay編はこちら
- Origami Pay編はこちら
- ファミペイ編はこちら
- QUOカードペイ編はこちら
- J-CoinPay編はこちら
- ゆうちょPay編はこちら
コメント