我が家はコロワイド系の株主優待を所有しているのですが、昨今はコロナ禍で外出・外食が減ったこともあり優待券の消費に追われています。
そこで、評判が良いと噂の株主優待で買える「コロワイドのおせち」や海鮮などのオプションメニューを注文して、年末年始を豪華に過ごすことにしました。

本記事では、2022年のおせち(2021年発売)と豪華海鮮詰め合わせのレビュー、コロワイドおせちの注文方法や注意点についてまとめています。
売り切れ御免 コロワイドのおせち
コロワイドのおせちは毎年9月1日に発売されますが、株主優待サイトでは発売から数時間後には売り切れてしまうという人気ぶりなんです。
豪華な三段重、少人数用の一段、その他年末年始の食卓に欠かせない豪華な海鮮や和牛の注文も出来ます。
2023年のおせちは?(2022年発売分)
2022年のおせちの予約期間は2021年9月1日(水)~11月28日(日)でしたが、情報の発表は2021年8月18日頃でした。
2023年のコロワイドのおせち情報は現時点で未発表ですが、例年通り8月中旬に発表されると予想されます。
予約・購入方法
コロワイドのおせち、海鮮などのオプションメニューは、インターネットや実店舗での予約購入が可能です。
以下では3つの購入方法についてまとめています。
株主優待サイトでの購入方法
まず、コロワイドのおせちを注文する人に多いであろう「株主優待保持者」専用の購入方法です。
コロワイドの公式サイトから株主優待サイトのIDとパスワードでログインして購入することが出来ます。
現在はおせちの掲載はありませんが、予約期間中であればここからおせちを優待ポイントで注文することが出来ます。
また、送り先の指定も出来るため、帰省先の実家に送るなども可能です。

株主優待サイトでの販売は販売日(今回は2021.9.1)の0時0分、日付が変わった瞬間ですが、サイトが混雑しすぎていてまず買えません。
かと言って朝には売り切れています。

株主ポイントが余っていて近くに店舗が無い人には公式サイトをお勧めしますが、夜中の1~2時まで粘れる人に限ります。
ECサイトでの購入方法
株主以外でもネットで購入できるのが楽天市場とヤフーショッピング(PayPayモール)のECサイトです。
現在は予約期間では無いためおせちの掲載はありませんが、おせちの時期以外にもマグロやイクラ、ウニなどが購入できます。
コロワイドグループの「バンノウ水産」公式ショップなので安心して購入できる他、いつも利用しているECショップで気軽に買えるのは嬉しいですね。

ECサイトならポイント還元やキャンペーンなどを狙えばお得に購入が出来ます。
コロワイドの優待はないけど、コロワイドのおせちを食べたい人には1番オススメの購入方法です。
実店舗での購入方法
近くにコロワイドグループの店舗がある人にオススメなのは店舗での購入です。
店舗ならそこまで急がなくても売れ切れの心配はありません。
支払い方法は株主優待ポイントが使える他、店舗ごとに対応している支払い方法が選択できます。
購入できる店舗は、
- ステーキ宮
- 海へ
- かっぱ寿司
- 海鮮アトム
- ラパウザ
- いろはにほへと
等、株式会社レインズインターナショナル、株式会社アトム、株式会社レインズ北海道の店舗です。

実際に私は2021年10月4日に購入しましたが問題なく買えました。
販売していない店舗もあるため、行く前に電話で問い合わせるのがオススメです。
店頭で購入してみた
当初はWebで予約予定でしたが、9/1の朝に既に売り切れになっていたため、店頭で購入することに。
販売開始から1か月以上経ってしまったため、念のため電話で在庫を確認してからコロワイド系列の居酒屋に食事がてら、おせちを注文しに行ってきました。
おせち申込書を記入
店員さんにおせちを注文したい旨を伝え、申込用紙に「氏名・電話番号・住所・お届け先・商品の選択・配送日時」を記入し、事前決済をします。
あとは控えを受け取って、当日を待つのみです。


記入・支払いはすぐ終わるため、食事をせずにレジでおせちの予約だけするでも良しです。
支払いは株主ポイント
支払いにはコロワイド・アトム・カッパクリエイトの優待ポイントが利用できます。

今回は三段重のおせちと海鮮詰め合わせを全額ポイントで支払いました。


これまでも優待ポイントで干物や明太子、ネギトロなどを交換しており、どれも美味しかったためおせちや海鮮にも期待を込めて購入しました。
おせち到着~解凍
12月30日の午前、指定日時通りにおせちと海鮮詰め合わせがヤマト運輸の冷凍で届きました。

まずはおせちです。

包みの中にはお重と祝箸(3膳)が見えます。

お重は木なので再利用はできません。

中身はこんな感じです。
ピッチリと袋で覆われているため、このまま冷蔵庫で自然解凍します。
我が家は30日に到着でしたが、元旦に食べる予定のためそのまま終日冷凍庫待機→翌日冷蔵庫で解凍の流れでした。

続いて「豪華海鮮詰合せ」です。

ボイルズワイ蟹、ぼたん海老、北海道産ほたて、博多明太子です。

配送日が12月27日~30日までの選択のため、大晦日や元旦に食べる場合には一旦冷凍庫での保存が必要になります。
そのため、冷凍庫も冷蔵庫も空けておくのがオススメです。

海鮮は物によって解凍方法が異なるので注意です。
実食・レビュー
解凍したおせちがこちら。値段も値段だけに豪華です。

パンフレットの写真と遜色なくモリモリに詰められていてキレイです。
品数も40品目と十分で、見た目で味の想像がつかないものはお品書きを見ながら「これはどれ?」と会話も弾んで楽しく頂けました。

しかも、細かく原料名が書かれているからアレルギーの家族がいても安心です。

一の重はコリッコリのアワビと、真だこのやわらか煮が特に美味しかったです。
うま煮は筍と椎茸が少しだけなので、たくさん食べたい人はこの他に自作するのがオススメです。

私のお気に入りは二の重です。
ちょうど良い甘さの「安納芋きんとん」、絶妙な「干柿ホワイトチョコ」が大ヒットでした。
「これは白ワインが合うぞ」と、用意していなかったワインを買いにコンビニまで走る始末。

三の重には魚が沢山いたため、おせちに惹かれない幼児が唯一喜んでくれた段でした。
どれも味が濃すぎず、美味しかったです。

しかし、大人2人と戦力にならない幼児2人の我が家にこの量は多く、日持ちすると言っても飽きてしまうので最後は食べるのが大変でした。
そのため来年は半額の一段にしようと決めました。
アワビも沢山入っていてリッチな一段です。

続いて海鮮詰め合わせは写真を撮るのを忘れてしまい…
写真がこんなのしかないのですが、大晦日に頂きました。
海老、蟹、ホタテが吠える程美味しく、来年もリピート確定しました。
エビの殻向き、蟹の身ほぐしと時間がかかるので早めの準備がオススメです。

三段重のおせちと海鮮詰め合わせを注文しましたが、来年は海鮮詰め合わせはそのままに、一段のおせちとまぐろの詰め合わせを注文することに早くも確定しました。


白ワインがとってもあって、おせち最高でした。
そして何よりも年末年始のメイン食材たちが届いてくれることで年末の買い出し、調理がとっても楽でした!
うま煮やそば、雑煮や茶碗蒸しを用意するだけで済むのも主婦には最高です。
コロワイドのおせち・オプションメニュー注文の注意点まとめ
コロワイドのおせちやオプションメニュー注文の注意点についてまとめます。
- 発売日は例年9月1日
- 数に達し次第終了
- 株主優待サイトは日付が変わった瞬間発売だが、混雑しすぎて買うのに時間がかかる
- 優待ポイントを使用したい場合は、株主優待サイトか店頭購入
- 株主以外は店頭よりもECサイトがポイント還元等でお得
- 冷蔵庫、冷凍庫共に空けておくこと
- 白ワインの用意がオススメ
- 子供ウケはしない

おせち、オプションメニュー共に購入して後悔はなく、自信をもってオススメできます。
特に優待保持者にはとってもオススメです。
おわりに
初めてコロワイドのおせち・オプションメニューを注文してみましたが、内容、味ともにとても満足の行く商品で、美味しい海産物や目にも嬉しい色とりどりのおせちで豪華な年末年始が過ごせました。
おせちは品数が多い分、見た目で苦手なものも出てきますが食べてみるとどれも美味しく、楽しく頂けました。
特に、年末年始の買い出し・調理が非常に楽だったことに加え、おせにちには今後に生かせる食材の組み合わせの発見があったのも楽しく、我が家は早くも来年も注文することを決めています。
コメント