愛知県の中部国際空港は、食や大浴場、子供の遊び場ととても充実した空港です。
特に「フライト・オブ・ドリームズ」と呼ばれる区域には、展示エリアやキッズエリアのほか、リアルなフライトシュミレーターがあるなど、このためだけに空港を訪れる人もいる人気の施設です。
そこで、実際に名古屋旅行時に子供を連れて行って参りました。

本記事では、中部国際空港の無料施設「フライト・オブ・ドリームズ」について、
- シュミレーターの予約
- 無料エリア
- 混雑状況や所要時間、対象年齢
などについてまとめています。
フライト・オブ・ドリームズ
「フライト・オブ・ドリームズ」は、ボーイング787初号機の展示をメインとした、中部国際空港内にある複合商業施設です。
フライト・オブ・ドリームズは主に、
- 子供向けの展示エリアや遊具がある1階部分「フライトパーク」
- シアトルをテーマとした、飛行機の近くで食事が楽しめる「シアトルテラス」
- 有料でフライトシミュレーターが体験できる「ラグジュアリーフライト」
で構成されており、どのエリアも土日は混雑します。
フライトパークは基本無料
大部分が無料のフライトパークは、飛行機までの時間つぶしだけでなく、これを目的に来た子供連れで賑わっています。

乳幼児向けには滑り台やお絵描きボードがあり、

壁にお絵描きが出来る特別感も手伝って、お絵描きだけでかなり楽しんでくれています。

3~12歳までなら、プラズマカーも広いスペースでたっぷり遊べます。

飛行機に乗る前に遊ばせれば、離陸前に眠ってくれそうです。


他にはこんな変わった乗り物も。

6歳以上はターザンロープや

楽しそうな遊具が。
そしてここまでは全て無料です。

もくもクラウドは有料
3歳~小学生までが楽しめるこちらの「もくもクラウド」のみ有料です。

とは言っても、再入場不可券が300円、再入場可能なフリーパスが500円と、料金設定もかなり良心的です。

操縦席見学は行列必至
展示されている飛行機は間近で見られるだけでなく、操縦席の中まで入ることが出来ます。

この階段を上って操縦席に行くのですが、休日は列が出来ていてかなり待ちそうです。
平日やオープン直後(10時)に行ける機会があれば、すぐに並ぶのがおすすめです。

コックピット見学に並んでいる時間はない方でも、エンジンとの記念撮影は待ち時間なしです。

フライトシュミレーションは予約必須
本物のパイロットも訪れるというフライトシュミレーションも、フライト・オブ・ドリームズで体験できます。
但し、操縦体験が出来るのは上記の展示飛行機のコックピットではなく、1階にあるこちらの扉の中です。

実際に私もこちらから子供2人分を予約したのですが、1週間前でも1人分しか空きがなくなくなくやめることに(なお、1人分の予約時間内で子供二人が交代で体験するのは不可です)。
こちらのシュミレーションはなかなかのお値段がするのですが、子供は15分の値段で20分体験ができるので少しお得です(15分で予約しても自動的に子供は20分になります)。
何歳から?
子供の対象年齢は8歳〜15歳、それ以上は一般料金です。
しかし、乗り物好きな未就学児や低学年でも体験することは出来るのでしょうか。
ラグジュアリーフライトに問い合わせたところ…

・小さなお子様ですと、椅子に座っている時に身長が足りずに前が見えないため楽しめないかもしれません。
・横の窓からは景色を楽しむことが出来ます。
・なお、操縦席に立つことは危ないので禁止させていただいておりますが、動いていない時にその場で立って窓を見ることは可能です。
との回答を頂きました(2023.10.13)。
対象年齢は身長も加味してのものなので、大きなお子さんでない限りは8歳を目安に体験するのが良さそうです。
抱っこで操縦は出来る?

身長が足りない場合でも、転倒の恐れから保護者の膝の上での操縦は出来ません。
とのことで、基本的に子供であっても1人で座って操縦体験をすることになります。
乗り物好きだからと簡単に体験させてあげられるものではないため、コックピットに関心のある小さなお子様にはボーイング787初号機の展示でコックピットを見せてあげるのが良さそうです。
とにかく遠い!所要時間は?
大人も子供も楽しめるフライト・オブ・ドリームズですが、飛行機の搭乗時間に余裕があるからといった軽い気持ちで向かったことを、到着前から後悔したほど第1ターミナルから遠すぎました。

ほとんど「動く歩道」に乗っていればつくのですが、言うことを聞かない子供を連れて歩くには遠すぎてちょっとした試練です。
そして第一ターミナルから向かうには赤い道を辿る以外の近道はありません。
私は事前にスーツケースを送っていたため、なんとか子供とフライトパークに到着することが出来ました・・・
ですから車やレンタカーでお越しの場合は家族に近くで降ろしてもらう、または近くの駐車場に停めるのがおすすめです。
駐車場は「立体駐車場P3のS棟4階」が最寄りです。

なお、空港付近には便利なタイムズカーがあるため、我が家はこちらで車を借りて名古屋旅行をしました
当ブログでも便利なタイムズカーについて多くの記事をまとめていますが、どこのカーシェアが良いか迷っている方は「トヨタシェア」や「dカーシェア」「楽天カーシェア」などについてもまとめていますので、宜しければご閲覧ください。
食事はプライオリティパスで無料?
ボーイング787を真横で眺めながら食事が出来るのが、写真左上に見える「シアトルテラス(2階)」です。
フードコートのように各店舗で購入したうどんやラーメンをテラス席で頂けます。

また、3階には3,400円分の食事が無料になる「プライオリティパス対応」のハンバーガーショップ「THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR」があります。
詳しくは以下の記事でまとめていますが、大人がプライオリティパスを持っている場合6歳未満は無料です!
おわりに
中部国際空港にある「フライト・オブ・ドリームズ」に行ってきました。
しかし、飛行機まで時間があるからという気軽な気持ちで子供を連れて行くにはかなり遠かったため、搭乗予定がある方はかなり時間に余裕を持って動くか、駐車場を近場にするのがおすすめです。
また、コックピット見学は大人気のため、平日やオープン直後など時間を絞って行くことをお勧めします。
さらに、予約必須のフライトシュミレーションも土日の場合、1週間前では遅すぎたため、早くから計画的に旅行内容に組み込むべきだったと反省しました。
このように、「フライト・オブ・ドリームズ」は大人にもかなり人気の施設であることが分かります。
名古屋旅行の際には「時間が余ったら寄る程度のところ」ではなく、「最初から旅程に組み込むところ」と認識して頂ければと思います。
他にも北海道内を中心に、子連れ向きのホテルや施設についてまとめていますので、宜しければ合わせてご覧下さい。
- ホテル
- 洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌(ひかりのうた)客室露天風呂・フレンチ
- 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌の別棟コテージ
- リゾナーレトマムに宿泊!星野リゾートトマムの残念な点・デメリットまとめ
- 【朝食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- 【夕食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- ノースサファリサッポロ アニマルグランピング
- 非接触ホテル SAKURA定山渓
- ホテルナトゥールヴァルト富良野
- リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼
- 【リニューアル後初!】水の王国ラグーン
- ガトーキングダムサッポロ ファミリールーム
- 森のソラニワ キッズスペシャルルーム
- 森のソラニワ露天風呂付特別客室
- ホテルマイステイズプレミア札幌パーク ベビーキッズルーム
- レゴランド・ジャパン・ホテル
- 公園・レジャー施設
- リトルプラネット(イオンモール札幌苗穂)
- キッズユーエスランド(厚別店)
- ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ店(サンピアザ内)
- あそびパーク(ウィングベイ小樽)
- ドリームランド イカロスの城(ウイングベイ小樽)
- レゴランド名古屋
- ロイズ チョコレートタウン
- 白い恋人パークで手作り体験
- 白い恋人パークは子連れにおすすめ?口コミ・レビュー
- AOAO SAPPOROに子供と行ってみた
- 【リニューアル】札幌市青少年科学館に行ってみた
- 札幌近郊で大人気の林中つりぼりに行ってみた
- 農試公園がリニューアル
- トンカチ広場(農試公園)がリニューアル
- 札幌アスレチックパーク
- 安平町鹿公園キャンプ場で手ぶらキャンプを体験!!
- 北海道の冬の遊び場
また、「名古屋旅行に関する記事はこちら」でまとめています。
コメント