タクシーの代表的な車種と言えばトヨタのクラウンや、最近ではスライドドアの「ジャパンタクシー」が一般的です。
これらのタクシーはいずれも最大4人が乗れる車種なので、5~6人でタクシー移動したいときに困った人も多いはず…
だからといって2台頼むとお金もかかるし、そもそも配車アプリを使っていると、1つのアプリから2台同時配車は出来ません(追記:GOで複数配車機能に対応しました!詳しくは後述します)。
そんな時に5人以上乗れるタクシーを配車出来たらとても便利ですよね。

本記事では、GO・Uber・DiDiで5人以上乗車可能な車種を手配できるのか、また出来る場合は「対応エリア」や「料金」についてまとめています。
なお3社の違いについてはこちらの記事でまとめています。
タクシーの乗車人数
そもそもタクシーの乗車人数についてですが、駅に停まっていたり、配車アプリで手配した際に来る一般的なタクシーは多くの場合「普通車」と呼ばれるものです。
普通車の乗車人数は、運転席を含め5人のため、大人の乗客は助手席含め4名までです。
12歳未満の子供は2/3で計算(端数は切り上げ)するため、子供がいる場合の人数は、
- 大人0人の場合→子供6人まで
- 大人1人の場合→子供4人まで
- 大人2人の場合→子供3人まで
- 大人3人の場合→子供1人まで
- 大人4人の場合→子供0人
となり、子供がいる場合は乗車人数は増えるものの、シートベルトが足りないため明らかに危険であり現実的ではありません。

子供が小さいうちは両親+子供3人でのお出かけも1台でOKですが、子供が大きくなれば家族の移動だけでも1台では収まらないことが多いです。
GO「GO PREMIUM」の場合
国産の配車アプリで、日本で1番使われている「GO」では、「GO PREMIUM」の利用で最大6名まで乗車可能なアルファードが手配できます。

人数が多いときだけでなく、ゆったりとリッチな気分で移動したい時や、荷物が多いとき、特別な日の移動にも利用できます。
対象エリア
GO PREMIUMは本記事作成時点(2023年3月)で、乗車地が東京都千代田区・港区・新宿区・渋谷区・中央区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・中野区・豊島区からの乗車が可能です。


まだまだ都心だけの対応ですが、2023年3月からエリアが拡大され、より使いやすくなりました!
料金
迎車料金と手配料に加え、プレミアムチャージとして運賃の0~30%分が発生します。(料率は需給バランスに応じて変動)
また、運賃設定は乗車地降車地の両方を入力した場合は事前確定運賃が適用、乗車地のみ入力の上ご注文された場合はメーター運賃が適用されます。

車内決済は不可で、GO Pay決済のみ適用です。
配車方法
特別な登録は不要で、通常通り手配画面まで進んだら「GOプレミアム」を選択するだけです。
対象エリア外では「プレミアム」の表示は出ません。


即時配車のみ(AI予約不可)のため、近くにアルファードがいないと配車できないデメリットがあります。
「こだわり条件」指定もおすすめ
5人以上は乗車できませんが、乗り降りしやすいスライドドアがお好みの場合には「条件を確認・変更」から

「スライドドア車両」の指定が出来たり、有料オプションでJPN TAXIの車種指定も可能です。


JPN TAXIは新しくて綺麗で、天井も高いので快適に過ごせます。
クーポンコードでお得に
GOでは本記事作成時点では2種類のクーポンが配布されています。
- 新規登録クーポン【500円】(500円 × 1枚)
- お友達紹介クーポン【2,000円】(500円 × 4枚)
普通に登録すると新規登録クーポンの500円分しか貰えませんが、お友達がGOを利用していれば紹介コードをアプリに登録することで、お互いに2000円分のクーポンがゲットできます。

アプリを登録するだけで最大2,500円分のクーポンが貰えるのは太っ腹ですよね。
更に現在GOでは、新規登録者に限り、3カ月限定で乗るたびに500円クーポンを配布する「GOするキャンペーン」が実施中です(月間3枚まで、流し不可)。
キャンペーン詳細:https://go.mo-t.com/news/39

なので紹介キャンペーンと合わせると
- 新規登録クーポン【500円】(500円 × 1枚)
- お友達紹介クーポン【2,000円】(500円 × 4枚)
- キャンペーン特典クーポン【4,500円分】(500円 × 9枚)
と、最大7,000円分のクーポンをゲットするチャンスですのでお見逃しなく!

GOするキャンペーンは流しのタクシーでは付与されないなど、条件がいくつかありますのでご注意を!
もしGOを使っているお友達が身近にいらっしゃらなければ、私の紹介コード
mf-wuk6ae
を使ってやってください。
紹介コードの入力場所は、新規登録時の「クーポンコード」欄のほか、

既に登録済みの場合は「メニュー」→「友達紹介」の

「もらった紹介コードを登録」から登録ができます(GOの乗車履歴がない場合に限ります)。

Uber「Uber プレミアム」の場合
世界中で利用できるUber Taxiでは地域により、6人乗り、足元のスペースが広い車、高級車、車いす対応車両など様々な車種の選択が可能ですが、この中で本記事作成時点(2022年11月末)に日本で選択可能なのは「Uber プレミアム」という高級車手配サービスのみです。

対象エリア
Uberプレミアム提供エリアは、2023年3月13日時点で、京都市内(宇治市の一部を含む)・千葉県・東京 23区全域が確認できました。
※一時京都でのプレミアムが利用できなくなっていましたが、本記事更新時点で再開しています。
料金
「Uber プレミアム」には乗客4名までの通常タイプと、5名までの「VANタイプ」があります。
例えば、東京駅-銀座間の短距離なら通常の乗車賃よりは高いものの、「プレミアム」はそこまで高額ではありません。
しかし、5名まで乗車可能な「プレミアム ミニバン」は一律1,080円のブラックVAN指定料が発生するため、近場なら一般タクシーを2台利用した方が安いです。(アプリからの同時配車不可)

Uber プレミアムの中でも、「ミニバン」を選択しなければ5人は乗れませんのでご注意を。

なお、Uberは車種に関わらず事前配車システムを廃止しているようです。(2022.11.24現在)
クーポンコードでお得に
Uberでもお得な紹介クーポンが配布されています。

新規登録時または新規登録後に、プロモーションコード「MANE2Rleyfaju」を入力するだけで、乗車が最大5,000円OFF(2,500円OFF×2回)になる特典が獲得できます。
具体的な獲得手順は、まずUberアプリを開いたあと、「アカウント」➡「お支払い方法」の順にタップします。

そのあと少し下にスクロールし、「プロモーションコードを追加する」をタップして、

プロモーションコードを入力したらクーポンが取得できます。

もしお友だちがUberを利用している場合には、その人に「友達紹介のプロモーションコード教えて!」と言えば教えてくれるかもしれません。
もし身近にUberタクシーを使っている人がいなければ、私のプロモーションコード