名古屋のレゴランドに行ったら泊まりたいのが、パーク目の前の「レゴランドジャパンホテル」です。
見た目も可愛く立地も良いけれど、子供が喜ぶ仕掛けが多いホテルだからこそ、「小学生でも楽しめるの?」「大人だけで泊まるのはあり?」と迷うところです。
そこで、未就学児と小学生を連れて宿泊した感想をまとめました。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
本記事では、レゴランドジャパンホテルの、部屋、レストラン、プール、プレイエリア等について実際の体験をもとに「小学生でも楽しめるのか」「何歳向きのホテルか」に重点を置いてまとめています。
[お部屋編]プレミアムルームに宿泊
まずはお部屋のレビューから。
今回宿泊したのは、キングダムのプレミアムルームです。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92692_0-1024x768.jpg)
レゴランドが見えるお部屋にしたため、部屋の窓からは閉園後のランドを眺めることが出来ます。
ディズニーのように花火が上がるわけではないので窓無しでも全然良いのですが、子供はよく窓の外を見たがるので窓有りがおすすめです。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92691_0-1024x768.jpg)
細部までレゴの世界が再現されており、
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92689_0.jpg)
クイーンベッドが1つと、
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231119080913-1024x768.png)
子供用(推奨身長150㎝ 耐荷重60㎏)2段ベッドがあります。
テレビが2台と、レゴブロックも各部屋にあります。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/78626-768x1024.jpg)
二段ベッドにはしゃぐかと思いきや、メインのベッドルームと離れているからか、なかなか遊んでくれませんでした。
普段親と寝ているお子さんだと、結局クイーンベッドに家族で固まって寝ることになりそうです。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/ssss-rotated.jpg)
また、部屋にあるレゴは珍しいものではなく、スタンダードなレゴデュプロだったため、それほど食いつかず。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
子供にはもう少し部屋に感動してほしかったのですが・・・
未就学児・小学生共にブロック遊びは好きでも、レゴのキャラクターたちに興味がないと反応が薄いかも・・?
アメニティもレゴ
ハブラシ、石鹸などの消耗品もレゴ仕様で可愛く、
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92688_0-768x1024.jpg)
コーヒーとココアもオリジナルパッケージです。
子供用にココアを置いてくれているホテルは珍しいので嬉しいポイントです(コーヒーはびっくりするほどアメリカンでした)。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/94736-1024x841.jpg)
可愛さを期待した寝間着は、普通の浴衣でした(子供用:105cm-125cm、対象年齢7-10才)。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92703_0.jpg)
トレジャーボックスで宝探し
お部屋で子供たちが一番盛り上がったのが、クイズに答えて宝箱を開けるトレジャーハントです。
金庫が2つあるなぁとは思っていたのですが、1つがトレジャーボックスだとは気が付かず。
この紙が置いてあるだけなので見落とすところでした・・・!
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92704_0-768x1024.jpg)
問題を解いてカギを開けると、レゴのプレゼントが!
ハロウィン時期なのでジャックオーランタンの入れ物も入っていました。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92705_0-772x1024.jpg)
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
トレジャーハントは未就学児より、字の読める小学生が1番楽しんでいました!
[プール編]赤ちゃん~年中向け?
レゴランドホテルにはプールがあり、時期により使用方法が異なります。
本記事作成時点では、宿泊プラン・部屋に関係なく利用可能ですが、当日予約必須、30分交代制です。
プールはこんな感じで、浅い&狭いです。
貸し切りではなく、同時間帯に予約した複数の家族と利用し、監視が2名。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231121095857-861x1024.png)
そして水が冷たいので、赤ちゃん向けのような、そうでないような?
30分は短い!と思っていましたが、小1の子供は開始10分足らずで「飽きた、つまんない、上がりたい」となり、30分持たせるのが大変でした。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/78622_0-1024x865.jpg)
上がった後はめちゃめちゃ寒いので、更衣室内のシャワーをガッツリ浴びる&プールに行く前に部屋の暖房をつけておくのがオススメです。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
30分、浅いプールに浸かるために家族分の水着を持って行き、寒い思いをするのなら、プールは体験しなくてもいいのではないか?と思いました。
ただ、プールは1階のエレベーター横にあるため、子供にプールの存在に気付かれると厄介なので、最初から予約しておいた方が平和かも・・・?
[夕食編]夕食はスカイライン・バーがおすすめ
レゴランドホテル内の夕食は予約なしの「ブリックス・ファミリー・レストラン」と、予約のできる「スカイライン・バー」があります。
「レゴポテトやデザート食べ放題」の文言に釣られて、子供向けそうな「ブリックス・ファミリー・レストラン」にしたのですが、頼んだ料理は申し訳ないけれどどれもあまり美味しくなかった・・・
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92697_0-1024x584.jpg)
そしてミニブッフェにも特別に美味しいものがあるわけでもなく・・・
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92696_0-1024x822.jpg)
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92694_0-1024x584.jpg)
さらにレゴポテトは園内の至る所で食べられる&そんなに美味しいポテトではないため、完全に失敗しました。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231119081017-1024x768.png)
そして子供はキッズ・プレイ・エリアで遊びたくて仕方がないので、あまり食べずに食事終了となりました。
なおキッズ・プレイ・エリアは、「ブリックス・ファミリー・レストラン」の外にあるため、親も監視するためにゆっくり食べていられないのです。
下記写真の奥が「ブリックス・ファミリー・レストラン」、手前が「キッズ・プレイ・エリア」と完全に別空間です。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231119081512-1024x768.png)
その点「スカイライン・バー」なら、レストランに壁が無いため、キッズ・プレイ・エリアで遊ぶ子供を監視しながらも食事することが可能です。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231119081409-1024x768.png)
また、レストラン横に併設されたキッズ・プレイ・エリアは、
お子さまが思いっきり遊んでいる間に、大人がゆっくりお食事を楽しむ、といった過ごし方も可能です。
https://www.legoland.jp/hotel/about-the-hotel/hotel-activity/
と記載があるものの、同時に「保護者同伴」の文言もあるため、親はゆっくり食べながら子供は遊ぶを実現できるのは「スカイライン・バー」のみです。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
実際に「スカイライン・バー」で食事をしたわけではないので味に関しては分かりかねますが、価格も上な分、「スカイライン・バー」の方が美味しいと思われます。
キッズ・プレイ・エリアは未就学児用
キッズ・プレイ・エリアは2棟ある建物内が遊具になっており、中では子供達ががよじ登ったりキャッキャッと追いかけっこをするなどして遊んでいます。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231119081214-1024x768.png)
しかし、対象年齢は3~6歳。
小学生だってこれを見ると遊びたい気持ちが湧きそうですが、この中で小さい子たちと一緒になって遊ぶのは、衝突してけがをさせる可能性もあるためやはり対象年齢内の子だけが遊ぶべき場所だなと感じました。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92699_0.jpg)
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
そうなると、遊びたい盛りの7歳以上の子供にとってはあまり向かない施設だ、という見方もできます。
[朝食編]テラス席もおすすめ
夕食は「ブリックス・ファミリー・レストラン」か「スカイライン・バー」が選べましたが、朝食は「ブリックス・ファミリー・レストラン」の一択です。
レゴホテルは全プラン朝食付きで、夕食でがっかりしていたものの、朝食は朝らしいフルーツや野菜、ヨーグルトやスイーツが充実していて、どれも美味しく満足のいくものでした。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92707_0-1024x947.jpg)
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92706_0.jpg)
また、朝食時はテラス席も解放されており、温かい日なら外で優雅に食事が出来ます。
テラスには滑り台など、小さい子向けの遊具もあるので、食事に飽きても遊んで待っていてもらうことができます。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231117125753-1024x768.png)
なお、テラスからは開演前のレゴランドが一望できます。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/mosaic_20231121125942-1024x768.png)
1番楽しめるのは年中・年長?
というわけで、レゴランドジャパンホテルを最も楽しめる年齢は、年中~年長くらいではないかと思われます。
というのも、レゴランドジャパンホテルに宿泊する人は、おそらく全員がレゴランドに行った、あるいはこれから行く人です。
レゴランド自体は身長制限のない乗り物が多く、小さい子でも楽しめるものが多いですが、年少の我が子(平均体型)は105cmに満たず、また、年齢に満たずに悔しい思いをした乗り物がいくつか・・・
そう考えると、年中、年長あたりの5~6歳が最も、レゴランド、レゴランドホテル共に楽しめるのではないかと感じました。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
もちろん「レゴが好き!」「レゴニンジャゴーが大好き!」というお子さんは、いくつになっても泊まる価値ありです!!
小学生以上なら近場の別ホテルがおすすめ
そして、レゴランドジャパンはディズニーランドやUSJと違い、開園時間が遅く、閉演時間が早いです。
土日祝や長期休暇期間は10~18時まで、平日は10~17時までです。
ですから、2日連続来園する人以外は、近隣の他のホテルに宿泊するのもアリです。
例えば、三重県のホテルナガシマはレゴランドから車(高速)で20分弱ですので、宿泊は三重県にして、翌日はすぐ隣の遊園地やアンパンマンミュージアムで過ごすのもオススメです。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/image-81.png)
実際に宿泊しましたが、併設の温泉施設(湯あみの島)が史上最高に良く、部屋風呂も源泉100%。
お部屋も食事もとっても良く、再訪したい宿泊施設です。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/image-82-1024x406.png)
お得な宿泊方法は?
当ブログのテーマの1つは「お得」なので、レゴランドホテルをお得に予約する方法にも触れておきます。
時期や部屋のグレードにより大きく異なりますが、「レゴランドジャパンホテル」は一番安価なスタンダードルームなら、平日価格で大人1人当たり40,000円~です。
それが、スイートビューになると、平日でも大人1人当たり69,000円~します。
また、同じ条件の部屋でもテーマにより価格が異なるため、人気のニンジャゴとフレンズは価格が高くなりやすい傾向にあります。
予約は公式サイトの他、じゃらん・ヤフートラベル・楽天トラベルなどのメジャーなサイトからもご予約できますが、予約サイトにより価格が異なるため比較して最も安いサイトから予約するのがオススメです。
じゃらん・ヤフートラベル・楽天トラベルのほうがクーポンやポイント還元でお得そうですが、公式サイトが1番お得なことも…(タイミングによります)。
![とめ](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2020/10/84268412.png)
私も各サイトを比較した結果、今回は公式サイトで予約をしました。
また早く予約した方が安く泊まれることが多い印象だったので、「早めに予約➡旅程が近くなって価格を確認し、安かったらキャンセル後に再予約」という手順を取ると良さそうです。
レンタカー、カーシェアがおすすめ
今回、レゴランドホテルに宿泊するにあたり、中部国際空港からタイムズカーシェアを利用しました。
というのも、空港から公共交通機関を利用すると、名古屋市内での乗り換えが必須のため、ぐるっと遠回りをして1時間半ほど要します。
しかし、空港近くでレンタカーやカーシェアを借りれば高速道路を利用して30~40分で到着します。
レゴランド、レゴランドホテル共に専用駐車場はありませんが、最寄りの駐車場がかなり広いため、車で行っても困ることはなさそうです。
また、チェックイン日は車寄せに停車させ、チェックイン時間前でも外で荷物を預かってもらうことが出来るので便利です。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2023/11/92666_0-1024x627.jpg)
当ブログでも便利なタイムズカーについて多くの記事をまとめていますが、どこのカーシェアが良いか迷っている方は「トヨタシェア」や「dカーシェア」「楽天カーシェア」などについてもまとめていますので、宜しければご閲覧ください。
またタイムズカーを申し込む予定の人は、お得な紹介キャンペーンを活用しましょう。
60分間(880円~1,760円)が無料になるeチケットがゲットできます。
親しい人にカード裏面の「IC管理番号を教えて!」と言えば、それが紹介コードとなりますので是非活用しましょう。
![](https://money-hensachi.com/wp-content/uploads/2024/05/capture4087.jpg)
もしタイムズカーシェアを使っているお友達が身近にいらっしゃらなければ、私の紹介コード
0012201226
を使ってやってください。
おわりに
今回未就学児と小学生を連れて、レゴランドジャパンホテルに宿泊してきました。
ホテルのサービスは子供向けではあったものの、実際に行ってみると、対象年齢が想像より低いと感じました。
無邪気なお子さんであれば、高学年でも楽しめるとは思いますが、最も有意義に過ごせるのはやはり未就学児だなぁと感じました。
また、他にも名古屋旅行に関する記事をまとめました。
他にも北海道内を中心に、子連れ向きのホテルや施設についてまとめていますので、宜しければ合わせてご覧下さい。
- ホテル
- 洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌(ひかりのうた)客室露天風呂・フレンチ
- 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌の別棟コテージ
- リゾナーレトマムに宿泊!星野リゾートトマムの残念な点・デメリットまとめ
- 【朝食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- 【夕食】星野リゾートトマム トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムのレストラン
- ノースサファリサッポロ アニマルグランピング
- 非接触ホテル SAKURA定山渓
- ホテルナトゥールヴァルト富良野
- リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼
- 【リニューアル後初!】水の王国ラグーン
- ガトーキングダムサッポロ ファミリールーム
- 森のソラニワ キッズスペシャルルーム
- 森のソラニワ露天風呂付特別客室
- ホテルマイステイズプレミア札幌パーク ベビーキッズルーム
- レゴランド・ジャパン・ホテル
- 公園・レジャー施設
- リトルプラネット(イオンモール札幌苗穂)
- キッズユーエスランド(厚別店)
- ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ店(サンピアザ内)
- あそびパーク(ウィングベイ小樽)
- ドリームランド イカロスの城(ウイングベイ小樽)
- レゴランド名古屋
- ロイズ チョコレートタウン
- 白い恋人パークで手作り体験
- 白い恋人パークは子連れにおすすめ?口コミ・レビュー
- AOAO SAPPOROに子供と行ってみた
- 【リニューアル】札幌市青少年科学館に行ってみた
- 札幌近郊で大人気の林中つりぼりに行ってみた
- 農試公園がリニューアル
- トンカチ広場(農試公園)がリニューアル
- 札幌アスレチックパーク
- 安平町鹿公園キャンプ場で手ぶらキャンプを体験!!
- 北海道の冬の遊び場
コメント