年に1度、11月に開催されるAmazonブラックフライデー。
Amazonプライムデーに次ぐ盛り上がりを見せる大イベントですが、2022年の開催時期が発表されました。

本ページではAmazonブラックフライデーに向けて「事前に準備しておくべきこと」と「当日買うべきもの」の2点を中心に解説します。
Amazonブラックフライデーが開催決定
2022年もAmazonブラックフライデーの開催が決定しました。
開催日は2022年11月25日 0:00 ~ 12月1日 23:59です。

AmazonのセールはAM9:00スタートが多いですが、2022年のブラックフライデーは日付が変わった瞬間からスタートなので要注意です!
Amazonブラックフライデーは幅広いジャンルが特別価格で販売されます。
例えば開催前の2022年11月19日時点で確定しているものを挙げると
がピックアップされています。
この中でも注目カテゴリはAmazonデバイスです。
本セールの期間中はAmazonデバイスは+5.5%還元となるため、後ほど紹介するポイントアップキャンペーンと合わせて最大で11%還元が目指せます。

楽天やヤフーショッピングに比べると開催頻度が少ない貴重なAmazonのセールですが、事前に準備をしておくことで更にお得度がアップしますよ!
事前に準備しておくべきこと
Amazonブラックフライデーに向けて事前に準備をしておくと、当日に慌てず、しかもお得にお買い物ができます。
全てをこなす必要はありませんが、とりあえずエントリーするだけのキャンペーンはポチっておきましょう。
スケジュールは以下の通りです。
- 【11/25まで推奨】まずはAmazonプライムに登録
- 【~12/1まで】最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
- 【~12/16まで】最大50,000ポイントが当たるスタンプラリーキャンペーン
- 【~12/1まで】ギフト券チャージで最大1.0%還元(キャンペーン1、キャンペーン2の併用)
- 【~12/25まで】JCBカード8,000円以上で1,000P還元
- 【11/25まで推奨】Amazonショッピングアプリをインストール
- 【11/25まで推奨】Keepaを入れる
全部で7個と盛りだくさんなので全てをこなす必要はありませんが、エントリーするだけのキャンペーンはポチっておきましょう。

以下では1つ1つの詳細についてまとめています!
内容が長いので非表示にしていますが、確認したい人は「詳細をチェック」をクリックお願いします。
まずはAmazonプライムに登録
Amazonブラックフライデーは非プライム会員も参加可能ですが、プライム会員は配送料無料や、のちほど紹介するポイントアップキャンペーンで+2%還元があったりと、一般会員よりも優遇されています。
なのでブラックフライデーを全力で楽しむにはAmazonプライム会員への加入を強くオススメします。
Amazonプライムは直近の加入実績がない場合、30日間無料で加入することが出来ます。
Amazonプライムは多数のお得な特典てんこ盛りのサブスクサービスです。
具体的には下記の代表的な特典があります。
- 配送料無料
- お急ぎ便・日時指定無料
- プライムビデオ
- プライムMusic
- プライムReading
- プライムラジオ
- Kindle値引き
- タイムセール祭り参加権利
- プライムフォト
- Amazonフレッシュ
- Amazonファミリー
- ギフトチャージ特典
これだけ特典があって年会費は4,900円(月額に直すと408円[税込])です。
超巨大企業のAmazonしか出来ない価格設定ですね。
また月額500円でも加入できますが、年払いにしたほうがお得です。

とりあえずAmazonブラックフライデーを目的に無料加入してみて、気に入らなければ無料で解約できるのは魅力的です。
また現在はAmazonプライムの紹介サービスが実施されていて、条件をクリアすると1,000Pがゲットできます。
条件は「Amazonプライム加入後、30日以内に2,000円以上買い物をする」という緩いものですので、まだプライム会員になっていない人は黒字で加入できるチャンスです。
最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazonブラックフライデーでは最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーンが開催されます。買い物予定がない人もとりえあずエントリーしておきましょう。
エントリー期間は12/1の23:59まで。つまりブラックフライデーが終了するまでエントリーが可能です。
ポイントアップキャンペーンは
- プライム会員:+2%
- Amazonショッピングアプリで買い物:+0.5%
- Amazon Mastercardで買い物(+最大3%)
- Amazonデバイス商品:+5.5%
の最大11%還元です。
キャンペーンの適用には1万円以上買い物をする必要がありますのでご注意ください。
ちなみにこのポイントアップキャンペーンはセール品以外でも対象です。
つまり「Amazonブラックフライデーのセール品ではないけれども、いつも買っているもの」が割安で手に入るチャンスです。

最大50,000ポイントが当たるスタンプラリーキャンペーン
Amazonプライムデーで恒例のスタンプラリーキャンペーンが、Amazonブラックフライデーでも開催されます。
2022年11月18日~12月16日までに
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoを観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingの本を読む
の5つをクリアするとポイント抽選に参加できます。1等は50,000ポイントです。
参加するにはエントリーが必要です。
ミッションをクリアすると、このようにスタンプに色が付きます。
ギフト券チャージで最大1.0%還元
AmazonではクレジットカードでAmazonギフトをチャージすると0.5%還元キャンペーンが開催されています。

お得に買い物するには欠かせないキャンペーンですが、ブラックフライデー期間中は更に0.5%上乗せのチャージキャンペーンが開催されています。
こちらのキャンペーンはエントリーが必要なので、忘れないうちにエントリーしておきましょう。

Amazonカスタマーセンターに確認したところ、これら2つのチャージキャンペーンは同時適用可能とのことなので、最大で+1.0%還元になります!
チャージ元のクレジットカード・プリペイドカードの還元率も合わせると、還元率2%~3%も狙えるので利用しない手はありません。
なお常時開催の+0.5%還元はチャージ時のクーポンコード入力でエラーが出る人が多いです。このエラーについてこちらのページで詳しく解説していますので、是非合わせてご覧ください。
JCBカード8,000円以上で1,000P還元も併用できる
2022年11月18日 9:00 ~ 2022年12月25日の間に、「JCBカードで8,000円以上支払うと1,000ポイント還元キャンペーン」が開催されます。

条件は
- キャンペーンエントリー
- 支払い方法をJCBカード(クレジット・デビット・プリペイドのいずれか)に設定
- 期間中の支払い合計が8,000円(税込み)※1会計じゃなくてOK
の3つです。
8,000円ちょうどのものを購入すると最大で12.5%還元となり、ポイントアップキャンペーンと合わせると20%還元超も目指せます。
注意点としてAmazonギフトは還元対象外なので、アマギフ以外を購入しましょう。
Amazonショッピングアプリをインストールしよう
上で紹介した「最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン」では+0.5%還元の条件にAmazonショッピングアプリでのお買い物があります。
なのでAmazonショッピングアプリをインストールしておきましょう。
iPhoneをお使いの方はこちらから、Androidをお使いの方はこちらからダウンロードができます。

なお本ページからAmazonの商品ページに遷移するときは、Amazonショッピングアプリがインストールされていると自動的にアプリで開かれます。
本ページをパソコンでご覧いただいている人は、1度カートに入れて、購入確定をスマホのAmazonショッピングアプリから行うと+0.5%がゲットできます(期間中に合計1万円以上のお買い物をした場合に限る)。
Keepaを入れよう
AmazonではAmazon以外が販売する商品も多く含まれます。そのため「ブラックフライデー直前に価格を上げて、ブラックフライデー開始に価格を下げることでセール品に見せかける」という行為がよく見られます。
そこでオススメしたいのが価格の変更履歴をチェックできるツールを活用することです。
ここでは「Keepa」というツールをご紹介させて頂きます。
例えばKeepaでとある商品を見てみると…

このように価格の履歴がグラフで表示されます。左側の赤丸部分(2018年9月と10月)でセールを行っていたことや、右の赤丸部分(2019年2月)で販売価格を上げたことが読みとれます。
なのでブラックフライデーでAmazon販売以外の商品を買うときは
- 直近で値上げをしているグラフになっていないか
- 過去に頻繁にタイムセール祭り以上の値下げをしていないか
をチェックすることで賢くお買い物が出来ます。
なおKeepaには「Androidアプリ」「iPhoneアプリ」など複数の種類がありますが、私は「Google chromeのアドオン版」を使っています。
これを入れると普段の商品ページに価格履歴が勝手に表示されるので、非常に便利ですよ。

Amazonのサブスク加入は今がチャンス!
Amazonはブラックフライデーで各種Amazonデバイスを買ってもらうために、破格のサブスク加入キャンペーンを開催しています。
- 【~2022/11/30まで】Kindle Unlimited 最大3カ月 99円
- 【~2023/1/11まで】Amazon Music Unlimited 最大3カ月無料
- 【~2023/12/26まで】Audible 最大2カ月無料 + 100P
- 【~2023/11/29まで】有料チャンネル60日間無料
いずれもかなりお得なキャンペーンなので、対象デバイスを持っている人や、ブラックフライデーで購入予定がある人は欠かさずチェックしておきましょう。

以下では4つのキャンペーンについて詳しく掘り下げて説明します。
内容が長いので非表示にしていますが、確認したい人は「キャンペーンの詳細をチェック」をクリックお願いします。

Kindle Unlimited 最大3カ月 99円
1つ目の破格キャンペーンはマンガ・雑誌・文庫本など200万冊以上が読み放題になるサブスクです。
終了日は未定ですが、200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedが最大3カ月99円で利用できます。
特典内容は人によって異なり、
- 2カ月 99円
- 2カ月 499円
- 3カ月 99円
などのパターンがあるようです。
対象者はこんな感じで加入プランの選択肢が表示されます。
このキャンペーンの終了日は2022年11月30日です。
まずは自身がどんな特典なのか、キャンペーンページから確認するのがオススメです。
Kindle Unlimitedで相性がいいAmazonデバイスはKindleデバイスまたはFireHDデバイスです。
こちらもブラックフライデーで大セールが期待できます。
➡ セール価格:???円
➡ セール価格:???円
Amazon Music Unlimited 最大3カ月無料
2つ目の破格キャンペーンは音楽聴き放題のサブスクです。
2023年1月11日までの期間限定で、Amazon Music Unlimitedという7,500万曲も聴き放題になる音楽サブスクリプションサービスが最大3カ月も無料で利用できます。
特典は人によって異なり、現在確認している時点では
- 3カ月無料
- 30日無料
- 無料特典なし
のパターンがあるようです。私自身は既に会員ですが、家族アカウントでは3カ月無料になっていました。

amazon musicはタイミングによって今回のような無料期間が設定されることがありますが、3カ月無料は破格の特典です。
まずはページをチェックしてみて、自分が「何カ月無料」と表示されるか確認してみましょう。
なおamazon musicと相性がいいAmazonデバイスはAmazon Echoです。
こちらもブラックフライデーでセールになることが確定しています。
Echo Dot (エコードット) 第4世代は4,000円OFFの2,980円(初めてAmazonデバイス購入の人は更に1,000円OFFの1,980円)。
液晶付きのEcho Show5は6,000円OFFの2,980円(初めてAmazonデバイスを購入する人は更に1,000円OFFの1,980円)。
Audible 最大2カ月無料+100P
3つ目は聴く読書が楽しめるAmazon Audibleが最大2カ月無料になるキャンペーンです。
さらに今なら100Pも貰えるというお小遣い付きの破格プラン。
Audibleは2022年1月から従来の「コイン制」から「聴き放題制」に変わりました。
そのため今回のキャンペーンが適用されると3カ月、無料で聴き放題となります。

私も愛用していますがプロのナレーターさんが読んでくれるので、とても聴きやすいです。ラジオ感覚で何か作業をしながら情報がインプットできるので助かってます!
こちらもまずは自身がキャンペーンの対象なのかチェックするのがオススメです。
Audibleはパソコンやスマホでも聴けますが、Echoがあると音声操作が出来てとても快適です。
Echo Dot (エコードット) 第4世代は4,000円OFFの2,980円(初めてAmazonデバイス購入の人は更に1,000円OFFの1,980円)。
有料チャンネル60日間無料
最後はAmazonプライムビデオ内の有料チャンネルが60日間無料になるキャンペーンです。
登録期限は2022年11月29日と、ブラックフライデーが終わる前になっているので注意です。
対象チャンネルは
- アニメタイムズ
- シネフィルWOWOW プラス
- シネマコレクション by KADOKAWA
- アジアPremium
- 韓流チャンネル
- スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-
- 新日本プロレスワールド for Prime Video
- マイシアタープラス
の8チャンネルです。年末年始に時間がある人はピッタリです。
有料チャンネルはタブレットでも見れますが、やはり大画面のテレビで見るのが1番です。Fire TV Stickがあればすぐにテレビ視聴が可能です。
➡ セール価格:???円
ビックサプライズセールのスケジュール
Amazonブラックフライデー期間中は毎日タイムセールが開催されます。
その名も「ビックサプライズセール」です。
何やら通常のタイムセールより割引率が高いものだとか…
ビックサプライズセールはカテゴリ毎に日替わりでセールが開催されるものですが、本記事更新時点で判明しているスケジュールは以下の通りです(変更される可能性もあります)。
- 11月25日(金):PC、タブレット、PC周辺機器、Amazonデバイス
- 11月26日(土):食品、飲料、お酒、ドラッグストア
- 11月27日(日):おもちゃ
- 11月28日(月):ファッション
- 11月29日(火):シューズ、ジュエリー
- 11月30日(水):ホーム&キッチン
- 12月1日(木):ベビー、ペット、Amazonデバイス

詳しい価格はわかりませんが、初日(25日)と最終日(1日)にAmazonデバイスの記載があります。
期間中のセール価格から更に割引される可能性があるので要チェックです。
※セール会場のリンクが公開され次第、こちらに追記します。
➡ビックサプライズセールの会場はブラックフライデーエントリーページの上部のようです。ここ。

その下には通常のタイムセール商品がありますので、お間違いのないようにご注意ください。

2022年のAmazonブラックフライデーはこれが狙い目!
前置きが長くなりましたが、ここからがようやく「ブラックフライデーで当日に何を買うべきか」というお話です。
もちろん買うべきもの・必要なものは人によって異なりますが、ここでは普段より値下がりが大きそうで、お買い得なものをまとめています。
Fire TV Stick
Amazonのセールと言えば欠かせないのがAmazonデバイスです。
しかも今回はポイントアップキャンペーンで+5.5%が狙えるので更にお得です。
そんな中、Amazonデバイスの筆頭「Fire TV Stick」もセールが確定しています。
Fire TV Stickの現行モデルは「第3世代」と「4K Max」の2種類です。
第3世代モデルは定価4,980円です。旧モデルに比べると性能がアップ & リモコンが刷新されました。
直近最安値は3,480円なので、セール時に3,000円を切るかが注目です。➡こちら2,480円と直近最安値を大幅に上回りました!
もう1つのモデル、4K Maxはその名の通り4K対応のデバイスです。定価はちょっとお高めの6,980円。
第3世代より性能がアップしているので、4K非対応テレビでも快適に使えます。
直近最安値は4,980円なので、4,480円くらいになればかなりお買い得です。➡こちらも3,480円で、かなりお買い得です!!
Amazon Echo
Amazonのハイコスパ スマートスピーカーであるAmazn Echoもセールが確定しています。
価格が事前に公表されているのは時計付きのEcho Dot (エコードット) 第4世代です。
こちら定価は6,980円ですが、ブラックフライデー期間中は4,000円OFFの2,980円になります。
また初めてAmazonデバイスを購入する人は更に1,000円OFFの1,980円と、間違いなく過去最安値です。
そのほかセール時に特に割引率が高いのはEcho Dot(第3世代)です。通常価格は4,980円ですが、セール時は2,000円を切ります。
直近最安値は1,980円なので、同価格くらいになれば狙い目です。➡こちらはまさかの割引対象外でした。Echo Dot第4世代の購入をオススメします。
また液晶付きのEcho Show5もセール価格が公表されています。
こちらは定価8,980円ですが、ブラックフライデー期間中は6,000円OFFの2,980円です。
これだけでも過去最安値ですが、こちらも初めてAmazonデバイスを購入する人は更に1,000円OFFの1,980円になります。
そのほか
- 画面が8インチのEcho Show8 ➡ 5,500円OFFの9,480円(過去最安値)
- 可動スクリーン搭載のEcho Show 10➡7,000円OFFの22,980円(過去最安値)
- 壁掛けやタブレットとしても使えるEcho Show 15 ➡7,000円OFFの22,980円(過去最安値)
などもセール価格が公表されています。

しかもいずれも過去最安値を連発していて、今回のブラックフライデーはかなり気合が入っています!
なおAmazon EchoはAmazon Music Unlimitedに加入すると、より楽しめます。
今なら3カ月無料でお試し加入ができます。
Fire HDタブレット
高コスパで有名なAmazonのFire HDタブレットもセール価格になることが確定しています。
セールが確定しているのはNEW Fire HD 8 キッズモデルです。
キッズモデルは通常モデルに加えてセールが少ないので、ブラックフライデーでセール対象なのは大チャンスです。
こちらは2022年に発売されたばかりのモデルなので、3,000円OFFの12,980円にでもなれば狙い目です。➡こちら10,980円と過去最安値に加え、+5%還元と断トツに安いです!!
キッズモデル以外では、売れ筋はやはり「Fire HD 10 タブレット」です。
32GBモデルで定価15,980円ですが、直近最安値は10,980円です。
前回の大型セールでは割引対象外商品だったので、ブラックフライデーでセール対象になるか注目です。➡こちらは14,980円と割引がイマイチなので、Fire HD8がオススメです。
また上位モデルのFire HD 10 Plusも狙い目です。
こちらは32GBで定価18,980円ですが、直近最安値は13,980円です。
こちらも前回の大型セールでは割引対象外商品だったので、直近最安値と同じくらいまで下がってくれることを期待したいです。➡こちらも16,980円と割引がイマイチなので、Fire HD8 Plusがオススメです。
そのほか2022年の新モデル
- Fire HD 8 ➡ こちら45%OFFの5,480円です!
- Fire HD 8 Plus➡ こちら41%OFFの8,180円です!
などもセール対象であれば狙い目です。
Meta Quest 2
VRヘッドセットで大人気のMeta Quest 2もお買い得です。
こちらはセール価格というわけではありませんが、
が還元されるキャンペーンがブラックフライデー期間中開催されています。


こちらの商品は定価で販売されていること自体がそこそこ珍しいため、狙っている方はお早目の購入がオススメです。
ソフトウェア類
Amazonのセールで意外と狙い目なのがソフトウェア類です。

年の変わり目と同時に環境が変わり、新しいソフトが必要になった人は揃えるチャンスです!
セールが確定しているのはMicrosoft 365 Personal(最新 1年版)です。
こちら直近最安値が10,511円なので、1万円を切れば狙い目です。➡ こちら特に割引価格が確認できませんでした。セール情報が入り次第、追記します。
ソフトウェアのセール情報はこちらのページから確認ができますので、
- 仕事に必要なもの
- スキルアップのために学びたいもの
- 普段使いのデバイスで使いたいもの(ワクチンソフトなど)
を中心にチェックするのがオススメです。
Apple製品
AmazonブラックフライデーはApple製品も破格のお値段になります。
セールが確定しているのは10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB)です。
こちら定価は49,800円、直近最安値は47,800円となっていますので、欲を言えば42,000円ほどになってくれると嬉しいのですが…➡こちら10%OFFの44,839円です。42,000円は切りませんでしたが、直近最安値です。
また256GBモデルも同じく10%OFFになっています!
意外と安かったのがAirPodsです。
こちらApple AirPods(第2世代)が14%OFFの17,060円、
2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付きが29%OFFの27,620円と狙い目です!
アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L
まだまだ自宅で過ごす時間が多い世の中ですが、それに伴い”セカンド冷凍庫”の需要が高まっているようです。
そんな中、ブラックフライデー期間中は「アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L」がセール価格で販売されます。
定価は27,800円で、Amazonでは24,000円~26,000円で売られていることが多いようです。
直近最安値は22,500円なので、期待も込めて2万円を切ってくれると、かなり前向きに購入を検討したいところです…➡こちら20,700円の過去最安値です!2万円切りはなかったですが、セカンド冷蔵庫デビューにピッタリです。
Jackery ポータブル電源
電力需給ひっ迫警報があった中で、前回の大型セールで大注目だったJackeryのポータブル電源がブラックフライデーでもセール対象になっています。
定価は84,500円ですが、本記事更新時点でなぜか35%オフの55,295円になっています。
ブラックフライデー期間中は更なる値引きがあるのか、このままの価格になるのかは不明ですが、5万円を切ることがあれば激熱です。➡こちら35%OFFのままの55,295円でした!
またJackery ポータブル電源はソーラーパネル付きのモデルも販売されています。
こちらもなぜか直近最安値の32%OFF、81,020円で販売中です。ブラックフライデー期間中の価格が楽しみですね。➡こちら32%OFFのままの81,020円でした!
飲料・食品など
Amazonブラックフライデーは食料品カテゴリも強いです。
セールが確定しているのは、いろはす560ml×24本セットです。
価格も重要ですが、玄関までこの量のお水を届けてくれるのは本当に助かります。➡こちら27%OFFの1,548円です(1本あたり64.5円)
また、重い4Lボトルのウイスキーもセール対象です。
ブラックニッカは好みはありますが、コスパが良い事で有名なウイスキーです。➡こちら10%OFFの3,571円でした!
当ブログではハイボールのコスパ検証なんかもしてるので合わせてご覧ください。
食卓に欠かせないお米、しかも新米もセール対象です。
直近最安値は2,592円なので、2,200円くらいになれば狙い目です。➡こちら2,200円は切りませんでしたが、18%OFFの2,400円と最安値です!
また、あったら便利なシーチキン缶もセール対象に。こちら1缶あたり129円と、元々お安めな価格ですが、セールでは1缶あたり100円を切れば購入したいところです。➡こちら20%OFFの1,242円でした!1缶あたり103.5です!
購入履歴から探そう
まだまだオススメしたいものがあるのですが、長くなるのでこの辺で…
ですが最後に1つだけ、オススメしたいリサーチ方法があります。
それは自分の注文履歴から購入したいのを探す方法です。
普段Amazonで買っている飲料・食品・洗剤などなど…商品ページを開いてみて、セール価格になっていないかチェックをしてみましょう。
またセール価格になっていなくても、事前準備のところで紹介したポイントアップキャンペーンやギフト券チャージなどと組み合わせることで、普段よりお得にお買い物が出来ます。
余計なお買い物にご注意を
Amazonブラックフライデーは年に1度のとっておきのお買い物デーです。
しかしそのためか余計な買い物をしてしまうこともしばしば…
例えばAmazonブラックフライデー中には数量限定タイムセールが開催されます。
その中に欲しいものがあればお得なのですが、見ているとついつい無駄な買い物をしてしまうので、個人的にはあまり見ないようにしています…。
購入前に本当に必要なのか、買って役に立つのかを具体的にイメージできるものだけを購入するように心がけましょう。
コメント