我が家にはAmazonが販売しているスマートスピーカーのEcho DotとEcho Show 5があります。
Echo Dotを使用した後、画面付きのEcho Show 5を買い足したのですがディスプレイがあることの便利さを実感する反面、ディスプレイがないEcho Dotでも十分だなと感じる箇所も…。

本記事ではEcho DotとEcho Showの違いや、2つのechoに共通して出来ること、Echo Showにしか出来ないことをまとめました。
Amazon Echoには大きく2種類ある
Echoシリーズは「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、家電の操作等を行ってくれるスマートスピーカーです。
音声操作のみの「スマートスピーカー」と、画面付きの「スマートディスプレイ」に大きく分けられます。
こちらが音声操作のみのEcho Dotシリーズです。
こちらが画面付きのEcho Showシリーズです。
我が家ではそれぞれのシリーズで値段も手ごろでコンパクトな1番の人気者、Echo Dot第3世代と、
Echo Show 5を愛用しています。
Echo DotとEcho Showにできること
Echo DotとEcho Showに共通して出来ることは下記の通りです。
- 音楽の再生
- 音声通話
- タイマー、アラームのセット
- スマート家電の操作
- 天気、ニュース、時計等の読み上げ
- スケジュール機能
- 商品の注文
- ラジオ・Podcastが聴ける
- kindle・オーディブルの読み上げ
- じゃんけん等のゲーム
- 外部アプリを入れられる(ゲーム・料理・英語・ヤマト運輸等)
などなど…
基本的なことは液晶がないEcho Dotでも出来ます。
しかし音声でしかやり取りが出来ないEcho Dotに対し、Echo Showはディスプレイがあことでタイマーも目視で確認できたり、

じゃんけんも画面で表示されるため、子供にも分かりやすくより楽しむことが出来ます。

アレクサスキルのディズニー絵本も絵が表示されるので子供もより興味を持ちます。

出来ることは同じでも画面があるなしでは使い勝手の良し悪しが違ってきます。
Echo Showにしか出来ないこと
Echo Dotに出来ることはEcho Showでもたいてい出来ますが、ディスプレイのあるEcho Showにしかできないことも沢山あります。
- タッチパネル操作
- ビデオ通話
- 監視カメラ(呼びかけ機能)
- 時計になる
- YouTubeやプライムビデオが見れる
- デジタルフォトフレームになる
- 音楽再生時の歌詞表示
などなど…
標準ではホーム画面に小さく入っているだけの時計も、

設定変更で置時計のように使用出来たり、

音楽再生時の歌詞表示や、

デリッシュキッチンもレシピを表示するだけでなく、

スマホでやるように調理の工程を動画で見ることが出来ます。

またEcho Showを監視カメラとして利用している人も一定数いるようです。
留守中のペットや子供部屋の様子を確認する場合に使えるので意外と便利かもしれません。

Echo Showは監視カメラとして使用してみた話やビデオ通話、アナウンス機能については別記事でまとめています。
Echo Dotはこんな人におすすめ
とてもコンパクトなEcho Dotはこんな人におすすめです。
- 試しにアレクサを使ってみたい
- 安く抑えたい
- コンパクトな物が良い
- ディスプレイはパソコンやタブレットで足りてる
- 各部屋にEchoを置きたい
- 子供に画面を見せたくない
コンパクトで価格もEcho Showより安価なため、「とりあえず使ってみたい」「シンプルなものがが良い!という人に合っています。
我が家ではEcho Showを子供が食い入るように見ていたら「あんまり近くで見たら丸いやつに戻すよ!」というやり取りが恒例になっています。
目に優しいのは断然Echo Dotです。
Echo Showはこんな人におすすめ
ディスプレイが便利なEcho Showはこんな人におすすめです。
- どのEchoが良いか分からない
- タッチパネルでも操作したい
- 目視でも確認したい
- 動画を見るかもしれない
- ビデオ通話をする
- 監視カメラを使いたい
- 置時計にしたい
動画やネットサーフィンなどで画面を見る可能性のある人や、どの機種を選んで良いか分からない人には便利なディスプレイ付きがおすすめです。
Echo Showにも複数種類がありますが、Echo Show 5なら機能は十分なのにコンパクトでシリーズの中では最も安価なためとってもオススメです。
Echo Show 5があればEcho Dotに出来ることは全てカバー出来ますので、迷ったときはEcho Show 5やEcho Show8をオススメします。
Amazon Music Unlimitedがオススメ
Amazon Echoなどを最大限活用するにはAmazon Music Unlimitedを契約するのがオススメです。
Amazon Music Unlimitedは1億曲も聴き放題になる音楽サブスクリプションサービスですが、Echoを介せば音声操作で気軽に音楽再生が楽しめます。
Amazon Music Unlimitedには
- 月額480円のワンデバイスプラン:Echo1台からのみ音楽再生が可能
- 月額880円(年払い8,800円)の個人プラン:Echo・スマホ・パソコンなどのデバイスから再生可能
など複数のプランが用意されています。
また直近に加入履歴が無ければ、新規加入が30日間無料になりますので、オススメです。
2023年5月5日までの期間限定で、最大3カ月無料キャンペーンが開催中です!!

3カ月無料になるのは対象者のみなので、まずは自分が対象者か確認するのがオススメです。
おわりに
ちょっと音楽が聴きたいけどパソコンを起動するのは面倒だし、テレビは家族が使っているし、スマホは他のことに使用している…なんて時にもEchoが1つあればとても便利です。
初めは買っても使わないんじゃない?と思っていた我が家ですがかなり使いこんでいます。
1台で何役もこなしてくれるため、1つあればキッチンタイマーも時計も要らないなど、物を減らしてくれるかもしれません。
Echo Showはスマホやタブレットと違い、スタンドなしで自立してくれる点もとても扱いやすいです。
まずは試してみたいという人はお近くの家電量販店等でEchoシリーズの体験が出来ます。
こちらから対象店舗が確認できます。
コメント