スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【メルペイ編】ポイントや残高を使い切る・0円にするおすすめの方法5選。

コード支払い

2019年〜2020年にかけて、急スピードで浸透したQRコード決済。

各社がシェアを獲得しようと、お得な還元キャンペーンを開催し世間を賑わせています。

そんなQRコード決済サービスの特徴の1つとして、「チャージ」が挙げられます。

本ページで取り上げるメルペイを利用するときも「残高をチャージする」という行為ができるのですが、メルペイを使わなくなったとき、チャージした残高やポイントを綺麗に使い切る・0円する方法を5つご紹介します。

スポンサーリンク

メルカリで使い切る

メルペイはメルカリ内の支払いに利用できるのですが、「メルペイ残高 + メルペイポイント + クレジットカード」というように、他の支払い方法と併用することが可能です。

つまり半端なメルペイ残高・メルペイポイントを他の支払い方法と併用することで、綺麗に使いきれちゃうわけです。

スポンサーリンク

併用可能店舗で使い切る

どうやら店舗によっては「メルペイ(id) + 現金」等、メルペイと他の支払い方法が併用できるようです。

簡単に調べたところ…

  • コンビニでは不可
  • スーパーでも不可のところがほとんど
  • ビックカメラ(全店舗ではない)で対応してくれた

等の情報を発見しました。

端数を使い切りたい人は事前に店舗に確認の上、お買い物すると良いかも知れません。

スポンサーリンク

残高・ポイントを送る

2020年7月以降にメルペイ残高およびポイントを送る機能の実装を予定しているとのアナウンスがありました。

この機能が追加されれば端数を家族や親しい人に送って0円にすることが出来そうです。

【追記】おくる・もらうの機能が実装されました。
詳しい手順は別記事にまとめていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

郵便局で使い切る

郵便局では近年、かなり積極的にキャッシュレス対応を進めています。

支払い方法はクレジットカードをはじめ、電子マネー・交通系IC・スマホ決済(コード決済)が網羅されています。

今回のメルペイも郵便局で利用できるため、切手を購入することでキレイに使い切ることが出来ます。

切手は1円〜、しかも1円単位で購入できるので、残高消化には打ってつけです。

残高が小額の場合には小額切手しか購入できませんが、下記記事を参考にして頂けると有意義に利用できるかと思います。

スポンサーリンク

Suicaチャージで使い切る

Apple Pay対応端末限定ですが、メルペイ残高(ポイント含む)をSuicaにチャージすることが可能です(2022年3月23日現在)。

私は普段Androidを使っていますが、メルペイポイントの有効期限が短いのが嫌で、ApplePay専用の端末を持っています。これでメルペイポイントの有効期限問題とはおさらばです。

メルペイ残高はもちろん、メルペイポイントも1円単位で使い切れるのでオススメです。

スポンサーリンク

[番外編]足りない分をチャージして使い切る

余り残高ぴったりの商品があればいいのですが、それは中々難しいですよね。

そんなときは足りない分をチャージして使い切ってしまいましょう。

ですがメルペイのチャージは1,000円以上でなければチャージが出来ません。
1,000円以上だったら1円単位でチャージが可能です。

端数を使い切るために多くの金額のチャージが必要になりますので、あまりオススメしない方法となります。

スポンサーリンク

[番外編]メルペイ残高は出金できる

余っているメルペイ残高は銀行口座に出金ができます。

ただし出金手数料が200円かかりますので「端数を使い切る」という目的には余り向きません。

スポンサーリンク

おわりに

メルペイは他のQRコード決済のようなクレジットカードもしくはプリペイドカードによる出口がないため、残高を0円にすることは中々難しいです。

スタンダードな利用方法としては、やはりメルカリ内で使い切ることをおすすめします。
ポイントまで綺麗に使い切れるのは秀逸な仕組みです。

そのほか、各種QRコード決済やプリペイドを使い切る方法をまとめています。
よろしければ下記からご閲覧ください。

関連記事:

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
コード支払い
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました