全国に1,300店舗以上を展開するファミレス大手のガスト。
タイアップキャラクターがアンパンマンということで、アンパンマン好きな子供にも大人気の国民的ファミレスです。
当サイトではそんなガストをお得に・安く楽しむ方法と題してクーポン等を中心に紹介しています。
上記記事と少し重複するところもありますが、本記事では「支払い方法」に重きを置いてガストを攻略したいと思います。
株主優待券(15%オフ)
外食業界では株主優待を積極的に導入していますが、ガストでもご多分に漏れず優待を提供しています。
100株購入(20/4現在、20万円前後)で、年間6,000円のお食事券が貰えます。
ただ、株式の購入は心理的ハードルが高い場合もあるため、「ヤフオク」や「メルカリ」で優待を購入することも可能です。
2020年2月現在では、およそ15%オフくらいで購入できそうです。

すかいらーく ご優待券(お食事券)(15%オフ)
すかいらーくではデジタルタイプの優待券(株主優待券とは異なるもの)を提供しています。
詳しくは別記事で解説していますが、すかいらーくでは5種類もの〇〇券を発行していて、ちょっと複雑です。
その中でも「すかいらーく ご優待券(お食事券)」はクレジットカードのポイント交換先や福利厚生サイトでの申込など、比較的手に入りやすい券です。
正規手順(サイト申込)だと10%オフ、ヤフオク等で購入すると15%オフ程度で入手できることが多そうです。

ジェフグルメカード(5%オフ)
ガストではジェフグルメカードが使用できます。
ジェフグルメカードはお釣りが出る珍しい金券で人気を博しています。
大体5%オフ前後で入手可能です。
ジェフグルメカードは安く手に入れる方法があり、当サイトでも記事にしていますので興味ある方は是非ご閲覧ください。
QRコード決済(5%〜50%)
キャッシュレス決済を積極的に推進しているガスト(すかいらーくグループ)では、記事作成時点で下記のQRコード決済に対応しています。
QRコード決済といえば大型還元キャンペーンです。
例えばメルペイでは上限額はあるものの、2020年1月末に50%還元という驚愕のキャンペーンを開催していました。

このように、大型キャンペーンを行っている支払い方法で支払うのがベストな選択肢です。
ガストでは現時点で10社のQRコード決済に対応しているため、参加できるキャンペーンが増える傾向にあります。
クレジットカード・電子マネー決済(〜20%)
ガストではQRコード決済だけではなく、多くの電子マネー決済にも対応しています。

クレジットカード・電子マネーでも還元キャンペーンを開催していることがあります。
クレジットカード・電子マネーでも、大型キャンペーンを行っている支払い方法で支払うのがベストな選択肢です。
またクレジットカード単体であれば還元率が高くても〜2%がいいところです。
いかに還元キャンペーンが強力かがわかります。
総括
結局はコレで支払ったほうがお得!という方法は常に変わってしまいます。
還元キャンペーン等に左右されるからですね。
特にキャンペーンが開催されていないのであれば、「株主優待券やお食事券」で15%オフを狙うのがベストです。
これらはクーポンも併用可能なので、20%〜25%オフに昇華することも可能です。
ただ「株主優待券やお食事券」はガストやバーミヤン等のすかいらーく系列でしか利用できません。
また有効期限が設定されています。
「それほどガストやすかいらーく系列に行かないんだよな〜」という人には割引率は5%と落ちてしまいますが、「ジェフグルメカード」をオススメします。
ジェフグルメカードは全国35,000店以上で利用でき、「有効期限がない」「お釣りが出る」金券です。
汎用性が非常に高いため100枚、200枚単位で持っていても消化に困りません。
おわりに
ガスト、ひいてはすかいらーくでは支払い方法の多様化が進んでいて、どれで支払えばお得なのか迷ってしまいますね。
店員さんもオペレーションが増えて大変そうです…。
ただ私たち消費者にとってはお得に支払える可能性が増えて大助かりでもあります。
特にQRコードの大型キャンペーンの波に乗れるのは大きいです。
メルカリがOrigami Pay を買収したり、PayPayがLINE Payと経営統合したりと、QRコード決済業界では淘汰が進んでいます。
大型キャンペーンが開催されるのもあと数年だと思いますので、今のうちに恩恵を享受したいところです。
関連記事:
コメント