イオンを愛用している人には必須な決済方法と言っていい「WAON」。
5%OFFキャンペーンや各種クーポン利用時に大活躍な電子マネーです。
そんなWAONですが、特徴の1つとして、「チャージ」が挙げられます。
WAONは基本的に事前チャージ型の電子マネーなのですが、WAONを使わなくなったとき、チャージした残高・ポイントを綺麗に使い切る・0円にする方法を3つご紹介します。

本ページではWAON残高をキレイに使い切る方法についてまとめています。
WAONは3種類に分けられる
「WAON」と言った場合、チャージされた「WAON残高」を指すことが多いですが、WAONにはこれ以外にも
- WAONポイント
- 電子マネーWAONポイント
の2種類があります。
「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」は違うの?と思った方は、少し古い記事ですが、分かりにくいイオンのポイントについてこちらの記事で解説しています。

WAONの使い切りの前に「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」の使い切り方法について簡単に解説します。
WAONポイントを使い切る
まず初めに、「WAONポイント」の使い切り方法を3つまとめます。
WAON POINT加盟店での電子マネーWAONでの支払いや、現金支払いの際にWAON POINT機能があるカード提示することでたまるポイントのこと。
Tポイント
1つ目のWAONポイント消費方法は、「Tポイントへの交換」です。
2023年4月5日より、WAONポイントとTポイントの相互交換が可能になりました。
しかも1ポイント単位で、即時交換が出来る神仕様です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
1ポイント1円で使う
2つ目はWAONポイント加盟店で「1pt1円として支払いに充てる」方法です。

セルフレジでも簡単にポイントが消費出来て簡単ですが、おすすめは以下で紹介する「WAONへのチャージ」です。
WAONにチャージする
3つ目は「WAONへのチャージ(電子マネーWAONへの交換)」です。
WAONポイント加盟店以外ではWAONポイントをそのまま支払いに充てることは出来ないため、電子マネーWAONに交換しておくことで使い勝手が良くなります。
また、WAON POINTを直接消費するとポイント還元が一切ありませんが、反対にWAON決済はイオン系列などで決済すると200円で2WAON POINT(1%還元)が貯まります。

WAONポイントからWAONへチャージするのは若干手間ですが、ポイントを直接使うよりも1%お得になります(イオン系列の場合)。
電子マネーWAONポイントを使い切る
「電子マネーWAONポイント」の使い切り方法は1つです。
「電子マネーWAON」で支払った際に、200円(税込)につき1ptたまるポイントのこと。
※イオン等のWAON POINT加盟店で電子マネーWAONで支払った場合に貯まるのは「WAON POINT」であり、「電子マネー WAONポイント」ではありません。
WAONにチャージする
電子マネーWAONポイントは、1pt=1円分としてWAONにポイントチャージ(電子マネーWAONに交換)してお買い物に利用できます。
ポイントチャージは以下の端末で行えます。
- WAONステーション
- WAONチャージャーmini
- イオン銀行ATM
- モバイルWAONアプリ
- WAONネットステーション
- iAEONアプリ

つまり「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」はWAON残高に交換することで簡単に使い切れることが分かりました。
以下ではWAON残高を使い切るオススメの方法を3つご紹介します。
併用可能店舗で使い切る
WAON(WAON残高のこと)は店舗によっては以下のような併用支払いが可能です。
- WAON + 現金
- WAON+商品券
- WAON+金券
イオンやマックスバリューではもちろん、一部のWAON加盟店でも現金払いとの併用が出来るようです。
この中で残高の使い切りに適しているのは「WAON + 現金」ですが、この方法はWAONの残高が不足しているときに限ります。
例えば100円のものを買おうとしている場合、「93円のWAON残高で支払い、7円を現金で支払う」といったケースです。
この例だと、WAON残高が100円以上の場合には、現金との併用は出来ないのでご注意ください。
また複数枚のWAONカードの併用、「WAON + イオンカード」や「WAON + 電子マネー」などのようにキャッシュレス決済を重ねて使うことも出来ませんのでご注意ください。

商品券、金券との併用は店員対応必須です。
また、現金と併用が可能な場合は「WAON残高不足」に限ります。
現金を先に投入するのではなく、WAONで支払った後、不足分の現金を支払いましょう。
郵便局で使い切る
郵便局では近年、かなり積極的にキャッシュレス対応を進めており、支払い方法はクレジットカードをはじめ、電子マネー・交通系IC・スマホ決済(コード決済)が網羅されています。

WAONも対象のため、切手を購入することでキレイに使い切ることが出来ます。
切手は1円〜、しかも1円単位で購入できるので、残高消化には打ってつけです。
残高が小額の場合には小額切手しか購入できませんが、下記記事を参考にして頂けると有意義に利用できるかと思います。
ミニストップでPOSAカードを購入する
使い切りたい残高が多い場合にはミニストップでのPOSAカード購入をオススメします。
POSAカードとはAmazonギフトカードや楽天ギフトカードなどのギフトカードです。

ミニストップではWAONでPOSAカードが購入できるため、多くの残高を使い切りたい場合にはオススメです。
また金額指定のバリアブルカードだったら1円単位で購入できるため、ぴったり使い切るのにも適しています。
イオンカードセレクトが最大1.5%還元
最後にWAONをお得にチャージする方法について触れておきます。
WAONは「イオンカードセレクトでWAONオートチャージをして、WAONで決済する方法」が還元率が最大1.5%になるためオススメです。
- イオンカードセレクトでのWAONオートチャージ:0.5%還元(電子マネーWAONポイントが貯まります)
- イオンでのWAON決済:1%還元(WAON POINTが貯まります)
イオンカードセレクトのオートチャージはWAONチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードです。
お近くにイオンがある人には必須のカードです。
イオンカードセレクトに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2024年12月13日)では、Powlというポイントサイトを経由してイオンカードセレクト(ミニオンズ)を作成で公式特典とは別に3,500円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
まとめ
「WAON残高」「WAONポイント」「電子マネーWAONポイント」の使い切り方法についてまとめましたが、「WAONポイントと電子マネーWAONポイントはWAON残高に交換してから使い切る」のが最も簡単で効率的であることが分かりました。
これは、モバイルWAONにおいても同様となります。
そのほか、各種QRコード決済やプリペイドを使い切る方法をまとめています。
よろしければ下記からご閲覧ください。
- auPAYを使い切る・0円にする方法まとめ
- PayPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- LINE Payを使い切る・0円にする方法まとめ
- メルペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- d払いを使い切る・0円にする方法まとめ
- 楽天ペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- ファミペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- QUOカードペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- J-CoinPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- ゆうちょPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- イオンペイを使い切る・0円にする方法まとめ
- WAONを使い切る・0円にする方法まとめ
- バニラVISAを使い切る・0円にする方法まとめ
- JCBプレモを使い切る・0円にする方法まとめ
- Tマネーを使い切る・0円にする方法まとめ
- 楽天Edyを使い切る・0円にする方法まとめ
- majicaを使い切る・0円にする方法まとめ
- にゃんPayを使い切る・0円にする方法まとめ
- ツルハ HAPPAYを使い切る・0円にする方法まとめ
- COIN+を使い切る・0円にする方法まとめ
- VポイントPayの残高を使い切る・0円にする方法まとめ
- DeNA Payの残高を使い切る・0円にする方法まとめ
コメント