「ポイント」と言えば楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントなどがメジャーですが、意外と貯めやすいのがLINEポイントです。
過去には3%還元のLINEクレカがあったり、本記事更新時点では一部制限がありますが5%還元のLINEクレカ(P+)があるため、非常に貯めやすいポイントとなっています。
貯まったLINEポイントはそのまま消費してもいいのですが、数万ポイント貯まってくると「このまま使うのは勿体ないな…」と考えるように。

本ページではLINEポイントの現金化・LINE Pay残高化を中心にまとめています。
LINEポイントを消費するデメリット
還元率が高かった頃、VISA LINE Payクレジットカードを多用していたためLINEポイントがどんどん貯まっていきました。

LINEポイントはLINE Payのコード決済を通じて消費することが出来ますが、この利用方法のデメリットとして「再還元がないこと」が挙げられます。
例えば5万ポイントを消費するために、5万円分の食料品を買ったと仮定します。
LINE Payコード支払いで5万円を支払えばLINEポイントで賄えてお得ではありますが、LINEポイントが減ってお終いです。
しかし高還元の支払い方法(例えば2%還元を想定)で5万円を支払えば、後日1,000円相当の還元が受けられます。

つまりLINEポイントを直接消費すると「受けられるはずの還元を取りこぼす」ことに繋がります。
LINEポイントとLINE証券
還元を取りこぼさないためには、LINEポイントを現金化するのが1番です。
LINEポイントを現金化する方法はいくつかありますが、ポイントを目減りさせずに現金化するならLINE証券の活用を強くオススメします。
LINE証券は定期的に株のタイムセールを開催しているため、LINEポイントを原資にお得に株を購入することも出来ます。
現金化の手順は…
- LINE証券を開設
- LINE証券に入金(LINEポイントで入金)
- LINE証券から出金
の3ステップです。
1番のハードルはLINE証券の開設ですが、スマホ1つで申請ができる仕組みになっているので意外とお手軽に開設できます。
出金の方法は4種類
繰り返しになりますが、LINEポイントの現金化の手順は…
- LINE証券を開設
- LINE証券に入金(LINEポイントで入金)
- LINE証券から出金
の3ステップです。
ですが3ステップ目の「LINE証券から出金」には2種類の方法があります。
LINE Pay残高への出金
1つ目の出金方法はLINE Pay残高への出金です。
LINEポイントでLINE証券に入金した場合には…
- LINEポイント→LINE証券→LINE Pay残高
の流れになります。
つまりLINEポイントをLINE Pay残高に移行したい場合に活用できます。
またLINE Pay残高は銀行口座やセブン銀行ATMへ出金することも可能です。
銀行口座への出金
2つ目の出金方法は銀行口座への出金です。
LINEポイントでLINE証券に入金した場合には…
- LINEポイント→LINE証券→現金
の流れになります。
現金を手にしたいならこの方法一択になります。
全部で4種類
LINE証券およびLINEPay残高からの出金方法は実は全部で4種類あります。
- LINE証券からの出金(手数料無料)
- LINEPay残高から口座への出金
- LINEPay残高からセブン銀行ATMへの出金
- LINEPay残高から口座への送金
ちょっとややこしいのでここでは詳しく触れませんが、手数料を安く済ませたいのなら1番の「LINEPay証券からの出金」が手数料無料となります。
詳しくは別記事で解説していますので、合わせてご確認ください。
手数料は?
出金にまつわる各種手数料は次の通りです。
- 【無料】LINE証券→LINE Pay残高
- 【無料】LINE証券→銀行口座(2021年11月から無料になりました)
- 【200円 + 税】LINE証券→LINE Pay残高→銀行口座へ出金
- 【200円 + 税】LINE証券→LINE Pay残高→セブン銀行ATMへ出金
- 【160円 + 税】LINE証券→LINE Pay残高→銀行口座へ送金
実際にLINEポイントを出金してみた
実際にLINEポイントをLINE証券に入金し、出金してみました。
※下の手順はLINE証券は開設済みの状態です。
入金の手順
まずはLINE証券を開いて…

下部メニュー「…」をタップし、「入金」を選択します。

今回は1000円を入金してみます。入金方法は複数ありますが、必ず「LINE Payから入金」を選択してください。

次にLINE Payの決済画面が起動するので、「ご利用ポイント」の箇所に入金額と同じポイント(今回の場合は1000P)を入力します。
下部のボタンが「0円を支払う」となっていることを確認し、タップします。

LINE Payのパスワードを入力して…

お支払い方法が「LINEポイント」になっていることを確認してから「決済」をタップ。

以上で入金が終了です。

出金の手順
次は入金した1000円を出金してみます。
LINE証券を開いて、下部メニュー「…」の「出金」をタップします。

ちょっとわかりにくいですが上の「LINE Pay残高に出金」と書いてある箇所をタップすると、出金方法が選べます。

「銀行口座に出金」を選択した画面はこんな感じ。
2021年11月から出金手数料が無料になりました。ちょっとレイアウトが崩れていますが、手数料が0円と表記されています。
金額を入力したら、下部の「出金する」をタップします。

出金確認画面が表示されるので、内容に間違いがなければ「出金を確定する」をタップします。

LINE証券開設時に設定した取引暗証番号を入力したら…

無事出金手続きが完了です。お疲れ様でした。

この作業で1000LINEポイントを現金1000円に交換することが出来ました。
以前までは手数料(220円税込み)がかかっていましたが、2021年11月からは無料で出金が可能なのは破格の特典です。
おわりに
LINE証券を経由すると、現金化をはじめ、LINEポイントの利用幅が格段に広がるよ。というお話でした。
LINEポイントはPayPay残高への交換もできるようになり、利用の幅が広がりましたが現金化できるのであればそれに越したことはありません。
コメント