スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

iPhone5cはまだ現役?いつまで使える?docomo、au、Softbankなどキャリア別に紹介。

携帯・スマホ

2013年9月にiPhone5sと同時に発売された「iPhone5c」。
今までのiPhoneにないカラー展開が話題になりました。

本記事を作成しているのが2020年1月1日なので、発売から6年が経過しています。

スマートフォンの歴史上での6年は相当長いものですが、まだまだ利用されている奇跡の端末の1つでもあります。

本記事ではそんなiPhone5cがいつまで使用できるのか、スペック・キャリアの両面から調査してみました。

スポンサーリンク

iPhone5cの最新iOS

iPhoneを支えるのがiOSと呼ばれるiPhoneを動かすためのソフトウェアですが、このiOSが低ければ低いほど下記の問題が発生します。

  • セキュリティが脆弱になる
  • 最新機能が利用できない
  • 利用できないアプリが増える

そしてこのiOS、iPhone5cは「10.3.3」まで対応しています。

ちなみに2021年4月27日時点の最新iOSは「14.5」で、iPhone6s以降がこれに対応しています。

つまりiPhone5cは、iOSのサポートが終了したOSを搭載している端末である、と言えます。

スポンサーリンク

利用できない代表アプリ

先述した通り、iPhone5cは「10.3.3」まで対応しています。

若干古いバージョンになるため、サポートを打ち切っているアプリも存在します。

その中で代表的なアプリをご紹介します。

LINE(ライン)は使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

カカオトークは使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

Instagram(インスタグラム)は使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

Youtubeは使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

Youtubeアプリのダウンロードはできませんが、ブラウザ(Safari等)でのYoutube視聴は可能です。

Twitter(ツイッター)は使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

Amazonは使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

ただしブラウザ(Safari等)でWeb版のAmazonは利用可能です。

楽天市場は使えない

iOS 11.0以降をサポートしています。

ただしブラウザ(Safari等)でWeb版の楽天市場は利用可能です。

スポンサーリンク

利用できる代表アプリ

2020年1月1日時点でサポートされている代表アプリをご紹介します。

ただし、アプリ側でサポートバージョンの引き上げが行われる可能性がありますのでご注意ください。

Facebook(フェイスブック)は使える

iOS 9.0以降をサポートしています。

radiko(ラジコ)は使える

iOS 9.0以降をサポートしています。

Hulu(フールー)は使える

iOS 9.0以降をサポートしています。

メルカリは使える

iOS 10.0以降をサポートしています。

ヤフオクは使える

iOS 10.0以降をサポートしています。

スポンサーリンク

docomo版 iPhone5cはいつまで使える?

docomoは2026年3月末で3Gサービスを終了することを発表しています。

詳しくは別記事でまとめていますので、興味があればご閲覧ください。

docomoから発表されている内容をまとめると、

iPhone5cは2026年3月末で通話機能と3G通信機能が利用できなくなります。ただし2026年4月以降もデータ通信機能(4G)は利用可能

ということになります。

スポンサーリンク

au版 iPhone5cはいつまで使える?

auは2022年3月末で3Gサービスを終了することを発表しています。

詳しくは別記事でまとめていますので、興味があればご閲覧ください。

auから発表されている内容をまとめると、

iPhone5cは2022年3月末で通話機能と3G通信機能が利用できなくなります。ただし2022年4月以降もデータ通信機能(4G)は利用可能

ということになります。

スポンサーリンク

Softbank版 iPhone5cはいつまで使える?

softbankは2024年1月下旬で3Gサービスを終了することを発表しています。

詳しくは別記事でまとめていますので、興味があればご閲覧ください。

softbankから発表されている内容をまとめると、

iPhone5cは2024年1月下旬で通話機能と3G通信が利用できなくなります。ただし2024年2月以降もデータ通信機能(4G)は利用可能

ということになります。

スポンサーリンク

まとめ

iPhone5cは発売時期こそiPhone5sと同じですが、廉価版として販売されたため中身はほぼiPhone5と同等になっています(iPhone5sはiOS12.4.4まで対応)。

操作面で言えばiOSはiPhone専用OSなだけあり、iPhone5cでも2〜3年前のAndroid端末に匹敵する操作感があると思います(個人的な感想です、カメラ機能などスペックでは劣る部分も多いです)。

ただし主要アプリがiOS11.0〜サポートしているものが増えてきているため、特定のアプリ(LINE等)を利用したい場合には、そのアプリがサポート範囲内か調べる必要がありそうです。

また電波提供面で言えばdocomoは2026年3月まで、auは2022年3月まで、Softbankは2024年1月まで通常利用できることがわかっています。

それ以降については主に通話機能が利用できなくなるため、iPodのようなデータ通信端末に成り下がります。

docomoとSoftbankはまだ余裕がありますが、auは残り2年となりました(2020年1月2日時点)。

そのため、au iPhone5cを利用している人は、バッテリーが劣化したタイミングや一部不具合が出たタイミングで2021年中に買い換えることを個人的にはおススメ致します。

最近のiPhoneは大きいサイズが多いので、手に収まるサイズのiPhoneをお求めの方は「iPhoneSE」がおススメ機種です。

またiPhone5、iPhone5s、iPhone6シリーズも同じ形で記事にしていますので合わせてご確認ください。

関連記事:

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
携帯・スマホ
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました