我が家には5歳の子供がいますが、突然「チャレンジをやりたい!」と言い出しました。
これまでも無料サイトで勉強プリントを印刷したり、100円均一のドリル等を使ってお勉強はしてきたものの、毎日の習慣になるような勉強はしてきませんでした。
やる気があるうちに!と思いつつ、でも続くか分からないし、という気持ちもあり安価な教材の「ポピー」から始めてみることに。

どうせポピーを始めるなら何かお得に契約する方法はないのかな…
と色々調べてみると事に。
本ページではポピーを最大7%お得に定期購読する方法をまとめています。
ポピーは元々コスパ抜群
そもそものポピーの価格ですが、チャレンジやスマイルゼミに比較するとかなり安価に設定されています。
こちらは幼児ポピーの価格表です。
こどもチャレンジ(年中)は月額2,980円(税込み)、スマイルゼミは月額3,278円(税込み)です。ポピーは群を抜いて安いですよね。
小学生・中学生になるとさすがに値段が上がりますが、それでも他社と比較して安いです。
ポピーイングリッシュもポピペン(3,300円税込み)の初期費用はかかりますが、月額費用は安いほうです。
このようにポピーは特に工夫しなくても安価なため、子供がもし勉強をやらなかったとしても家計へのダメージは最小限で済みます。最初の勉強教材としてはピッタリですね。
ポピーが安い理由はいくつかありますが、1番は余計な付録がないことが挙げられます。
チャレンジを定期購読すると、毎号に教材付録という名のおもちゃが付いてくるのですが、これが親目線では結構邪魔です…
ハッピーセットのおもちゃも中々捨てられないわが子にとって、付録がないポピーはピッタリでした。
半月払い・1年払いが出来る支部を選ぼう
ただでさえお得なポピーですが、一工夫することでもう少しだけ安くなります。
まずはポピーの仕組みですが、ポピーには「支部」という考え方があります。
支部はポピーを発行している全科研とは別の会社です。いわゆる代理店ですね。
自分が住んでいる住所によって担当支部は異なり、その支部が教材の発送・会費の請求などを行います。
ここでやっかいなのが支部によって支払い方法や請求方法が異なる点です。
例えばA支部では半月払いや1年払いをすることで、お得に契約ができる支払い方法があります。
しかしB支部が担当になると、毎月払いの割高な支払い方法しか選択できない、というケースがあるのです。
これを防ぐ方法があります。それは半月払いや1年払いに対応している支部へ直接申し込むことです。
例えば私は「さんけん社」というポピーの代理店会社で申し込みをしました。
さんけん社に申し込めば担当はさんけん社の支部になるのですが、さんけん社では全支部で半年払い・1年払いに対応しています。
これはさんけん社の価格表です。「毎月払い」のほかに「半年一括払い」と「1年一括払い」が選べます。
1年一括払いを選択すると、毎月払いに比べ約5%オフの価格設定です。ただでさえ安価なポピーが更に安く定期購読できます。
Google検索などで「ポピー」と検索すると、ポピー公式ページが先頭に表示されます。
そこから申し込んでしまうと、どのような支払い方法に対応しているのかが自分の住んでいる住所によって異なるので、ポピーは「どのサイトから申し込むのか」が重要な要素になってきます。
ちなみにポピーでは無料見本を申し込むことが出来ます。私もさんけん社で無料見本を請求しましたが、しつこい勧誘が無かったので本申込みを決めました。
いきなり申し込むのが不安な方は、まずは無料見本を申し込むことをオススメします。
支払い方法はクレジットカードで
しつこいようですがポピーは自分が住んでいる住所によって担当支部が異なります。
なので支部によって「支払い方法」も異なります。
例えば「クレジットカードと銀行口座振替」が選べるA支部があったり、「銀行口座振替」しか選べないB支部があったり、などです。
あたり前ですが、お得度を追求するのであればクレジットカード決済がオススメです。
例えば2022年4月まではVISA LINE Payクレジットカードが2%還元でお得です。
楽天カードだと1%還元、リクルートカードだと1.2%還元も魅力的です。
先述した通り私はさんけん社の支部で申し込みをしましたが、こちらはもちろんクレジットカード払いに対応しています。
おわりに
ポピーはちょっとややこしいですが「支部」という代理店制度で運営をしています。お得にポピーを契約するにはこの支部選びが重要な要素となります。
さんけん社で申し込んだ場合には「1年一括払いで5%オフ」 + 「クレジットカード払いで最大2.0%オフ」で、合わせて最大7.0%オフが目指せます。
ポピー公式から申し込むと一括支払いがない、口座引き落としだけの支部にあたる可能性があるので注意が必要です。
ポピー(さんけん社)では無料でお取り寄せができる見本が申し込めます。まずは無料見本をチェックして、問題なければ一括先払いをすることをオススメします。
また、ポピーで1学年上の教材に変更した話や、100円教材との比較、ポピーKids Englishについてもまとめていますので併せてご閲覧下さい。
コメント