ぬいぐるみの洗濯と言えば、手洗いでやさしく!型崩れをするから脱水は少しだけ!などが基本事項です。乾燥はぬいぐるみの材質にもよりますが、1日以上乾かすのが当たり前です。
しかし我が家の下の子は

ぷーさんいないと寝れない~。ぷーさんどこ~~。
と、お気に入りのぬいぐるみが無いと夜が寝れない状態…。
お昼寝や夜の就寝時に抱っこしないと眠れないようなお子さんのお気に入りのぬいぐるみだと、洗濯するのも一苦労ですよね。
そこで、子供が夜寝ている間に!幼稚園に行っている間に!お昼寝と夜の就寝との間に!など、とにかく短時間で洗濯から乾燥までを終わらせるべく、ドラム式洗濯乾燥機を使用してぬいぐるみを洗濯から乾燥までしてみました。

本記事では、できるだけやさしく、でも最短でぬいぐるみの洗濯から乾燥まで行った結果をまとめました。
一般的なぬいぐるみの洗濯方法・所要時間は?
まず、一般的に推奨されているぬいぐるみの洗濯方法を調べてみると…
- ブラッシングで埃を取る
- オシャレ着洗剤で手洗い
- タオルにくるんで洗濯ネットに入れ、10秒程度脱水
- 毛並みと形を整え、陰干し&平干し
という流れになり、洗濯自体は短時間ですが、行程が多く、乾くまでには1日要します。
大きく厚みのあるものであれば、1日では足らず、ドライヤーや布団乾燥機を出動させないとなかなか乾きません。

でもそんなに待てません!
丸一日お気に入りのぬいぐるみを抱っこ出来ないなんて…というお子さんはたくさんいると思います。
消臭はナノイーXで35分
今回はパナソニックのドラム式洗濯機「NA-LX129AL/R」を使って、ぬいぐるみを洗濯してみます。
ですが洗濯の前に、そもそも大きなぬいぐるみや、中に機械が入っている音の出るぬいぐるみ、アンティークなどのデリケートなものは洗濯できないため、せいぜいブラッシングや拭き取りまでです。
そこで使いたいのが35分で終わる「ナノイーX」による消臭ケアです。
現行モデルではNA-LX129DL/R、NA-VG2900Lに搭載されている「ナノイーX」機能を使えば、水を使うことなく回転もしないため、型崩れが気になるもの、水洗い不可のものを35分で消臭ケアが出来ます。

他にも、花粉抑制や除菌・ウイルス抑制のコースがあります。
目に見える汚れは取れませんが、目に見えないものを除去したい人にぴったりのコースです。
オシャレ着洗剤でおうちクリーニング
今回は、3つのぬいぐるみをNA-LX129ALで洗濯→乾燥することにしました。
3つのぬいぐるみのうち、2つは洗濯不可のラベルが付いています。
ぬいぐるみは接着剤を使用していたり、色落ち、綿の偏り、型崩れなどがしやすいこともあり洗濯不可表示のものがかなり多いです。
しかし、子供が外に持って行って地面に落としたり、汚い手で触ったり、一緒に寝ていてよだれが付いたり…洗わない選択肢がありません。

だから自己判断で、なるべくやさしく、しかも洗濯機で早く洗います!
洗濯前のぬいぐるみ
まず、洗濯前のぬいぐるみです。
プーさんは洗濯表示がないため不明ですが、両サイドのぬいぐるみは洗濯不可表示がありました。
左側のみるくぼうやは白い体に赤ペンで何か描かれています。

背面も青いペンがありますが、1年以上たつので正直諦めています。

メロンパンナはというと、何度も外に落としているため全体的にすすけていて、後頭部にははっきりと黒い汚れがあります。


プーさんは寝る時はもちろん、旅行も一緒なので毛がすっかりくたびれて、手先や鼻周りを中心に黒ずんでいます。


今回使用するアンパンマンシリーズのぬいぐるみは、「アンパンマン プリちぃ★ビーンズ S Plus」というもので、ぬいぐるみが単体でお座りできる人気商品です。
恐らくぬいぐるみ界の日本の乳幼児の所持率ナンバーワンではないかと思います。
そんなメジャーすぎるぬいぐるみを洗濯機で洗ってみます。
今回は下洗いせず、「おうちクリーニングコース」で洗います。

使用する洗剤は「オシャレ着用洗剤」です。
もこもこの泡にまみれていますが、水流でしっかり押し洗いすることで、生地の傷みを抑えてやさしく洗ってくれるそうです。
規定通り3回すすぎをしても、3~40分で洗濯が完了します。

洗濯後のぬいぐるみ
洗濯が完了しました。


3体とも型崩れはありません。


濡れているので良く分かりませんが、ペンのインク汚れは落ちていません。


ソフト乾燥で回転なし
続いて、最も時間のかかる乾燥を洗濯機の「ソフト乾燥」で行います。
「ソフト乾燥」は洗濯槽を回転させずに、ゆり動かしながら乾燥するので形くずれや生地の傷みの心配が要りません。

ソフト乾燥の時間は30分です。

ソフト乾燥後のぬいぐるみ
30分後、みるくぼうやはすっかり乾いていました。
ペンのインク汚れは消えてはいないものの、洗濯前より少し薄くなっていました。


若干すすけていたメロンパンナちゃんは、長年の黒ずみは消えませんでしたが、後頭部の黒い汚れは薄くなりました。


最後にプーさんは材質のせいなのか、まだまだ乾き足りないので、追加で乾かすことにします。


ぬいぐるみによっては30分のソフト乾燥だけでは乾ききりませんでしたが、「プリちぃ★ビーンズ」シリーズはたった30分で乾くことが分かりました。
普通の乾燥もやってみた
ここまでの洗濯・乾燥で型崩れしなかったので、調子に乗って通常の乾燥(ジェット乾燥)を使ってみることにしました。
ドラムが大きく動き、風もたっぷり当たるため心配でしたが、ぷーさんも型崩れせず乾きました。
新品同様には行きませんが、顔が明るくなり、なによりクタクタに潰れていた繊維が立ち上がりふわふわのぬいぐるみになりました。


実験で、通常の乾燥コースにみるくぼうやとメロンパンナも突っ込んでみましたが、

3体とも特に崩れた様子はありません。

今回はどれも汚れてからかなり時間が経っている上、つけ置きや下洗いをしていないので汚れ落ちはイマイチですが、型崩れすることなくふんわりと洗いあがり、清潔になりました。

自己責任ですが、これくらいのぬいぐるみであれば洗濯乾燥まで洗濯機で完結出来そうです。
しかも最短1時間なので、子供にバレずにキレイに出来ます。
汚れは下洗いが大切
以上の実験により、洗濯不可でも特別繊細な作りでなければ、ドラム式洗濯乾燥機の「おうちクリーニングコース+ソフト乾燥」でぬいぐるみの洗濯と乾燥が出来ることが分かりました。
しかし、インク汚れや日々積み重ねた黒ずみは予洗いなしではキレイになりません。
だからといってゴシゴシ擦っては大事なぬいぐるみを傷めてしまうため、超音波ウォッシャーをオススメします。
力を入れて擦らず、やさしくなぞるだけなので生地を傷める心配がありません。
私は大切な衣類の「食べこぼし」や「油跳ね」などに高頻度で使用しています。
こちらの記事でレビューしていますので、宜しければご閲覧下さい。
2024年モデルは「汚れはがしコース搭載」
2024年モデルのNA-LX129D、NA-LX127D、NA-LX125Dには「汚れはがしコース」が登場しています。
詳しくはこちらでまとめていますが、「つけおき・予洗いの手間を軽減してガンコな皮脂汚れを楽にキレイにする」便利なコースですが、花王と共同開発の「極ラク汚れはがし」を使用することで初めて使用できるコースです。
取りたい汚れが沢山ある場合にはこちらを検討してみても良いかもしれません。
おわりに
子供が毎日触るものだからこそ、すぐに汚れるし清潔にしておきたいぬいぐるみですが、大好きだからこそなかなか洗濯させてもらえないんですよね。
また、乾くまでの時間を考えると、ぬいぐるみの洗濯ってなかなか億劫です。
しかし、ドラム式洗濯乾燥機なら最短1時間ほどで、しかもやさしく洗濯と乾燥が完了することが分かりました。
しっかり汚れを落としたい人は予洗いやつけ置きが必須ですが、子供にバレずにささっと洗濯乾燥が出来るのは洗濯乾燥機ならではです。
当サイトでは、今回使用したPanasonic ドラム式洗濯乾燥機NA-LX129を使用した実験やレビュー記事等を複数掲載していますので宜しければご閲覧下さい。
コメント