コンビニなどでみかけるこの緑のプリペイドカード。
みなさん買ったことはありますか?
このカードは「LINEプリペイドカード」というLINEが発行しているプリペイドカードです。
たまに、このカードを使って「LINE Pay残高のチャージ」や「LINEポイントのチャージ」ができると勘違いしている人がいるのですが、それは全くの間違いです。
本記事ではLINEプリペイドカードの使い道、チャージ方法、使い方、また、混在するLINE〇〇カードの違いについて解説します。
LINEプリペイドカードとは?
LINEプリペイドカードは、日本全国のコンビニエンスストアや家電量販店などでプリペイド式に販売する決済方法です。
1,000円分、3,000円分、5,000円分の金額固定タイプと、1,500円分~50,000円分までの好きな金額で購入できるバリアブルタイプとの二種類があります。
LINEプリペイドカードの使い道
LINEプリペイドカードはLINEストアで「LINEクレジット」をチャージすることで、LINEコンテンツの購入に使えるカードです。
冒頭でも触れた通りLINEPay残高やLINEポイントにならないため、使い道が非常に限られるプリペイドカードです。
主なLINEプリペイドカードの使い道は下記の通りです。
- ラインスタンプ
- 着せかえ
- LINEゲーム内の仮想通貨
- LINEマンガや占い
- LINE絵文字
- LINEプレイ
- LINE LIVE
- LINE MUSIC
- LINE Outのコールクレジット購入
自分で利用する場合はもちろん、スタンプや着せ替えなどのLINEコンテンツを使う人へのプレゼントとしても良いですね。
似たような名前のカードたち
少し話が脱線しますが、LINEでは「LINE〇〇カード」というものが多く、名前も似ているためかなり紛らわしいです。
ざっくりとではありますが各カードの概要は下記の通りです。
Visa LINE Payクレジットカード
Visa LINE PayクレジットカードはLINE Payアカウントに登録できるVISAのクレジットカードです。
2021年4月30日(金)まで驚異の3%還元を行っています。
LINE Pay カード
こちらの可愛いクマさんカードがLINE Pay カードです。
現在は新規発行が終了されていますが、LINEポイントをJCB加盟店で使用できるカードです。
こちらの記事にVisa LINE PayクレジットカードとLINE Pay カードの違いについてまとめていますので宜しければご覧ください。
Visa LINE Payプリペイドカード
Visa LINE Payプリペイドカードは、LINEで発行して事前にチャージした金額分だけ使える、バーチャルプリペイドカードです。
2020年12月に始まったばかりの新サービスで、本記事作成時点ではLINEポイントは利用できません。
対応したあとはLINEポイント消費の主力になりそうなカードです。
有効期限
LINEプリペイドカードに話を戻しまして…
LINEプリペイドカードは、購入日から1年間が有効期限のため1年以内のチャージが必要です。
チャージされたLINEクレジットは無期限で利用できますので、チャージを忘れることのないようにご注意ください。
LINEプリペイドカードをちょっとお得に購入する方法
コンビニエンスストアや家電量販店で購入可能なLINEプリペイドカード。
今回はファミリーマートで1000円分を購入しました。
LINEプリペイドカードをお得に購入するには現金ではなく電子マネーを利用するとちょっとお得です。
ですがLINEプリペイドカードのようなPOSAカードはクレジットカードが利用できない場合が多いので、ファミマのファミペイや
セブンイレブンのnanacoで購入すると少しだけお安く購入できます。
実際にLINEクレジットにチャージしてみる
実際にLINEプリペイドカードをチャージしてみます。
まずは、LINE STORE(https://store.line.me/home)を開き、ログインします。
赤枠の「チャージする」をクリックします。
次に、決済方法選択です。
LINEプリペイドカードにチェックを入れ進みます。
続いて、PINコード入力画面です。
LINEプリペイドカードの裏面のPINコードをコインで削り、記載のPINコードを入力し、「チャージする」をクリック。
チャージ完了。
ここでチャージされるのは「LINEクレジット」です。
繰り返しになりますがLINEクレジットはLINEストア内の決済通貨です。
LINEPay残高やLINEポイントとは異なります。
LINEプリペイドカードの使い方 スタンプ購入
チャージされたLINEクレジットでLINEスタンプを購入してみます。
今大人気の鬼滅の刃スタンプを購入してみます。
好みのスタンプの詳細ページを開いて、「購入する」をクリック。
購入方法選択画面が表示されるので「LINEクレジット」を選択して購入します。
購入完了です。
初めてLINEプリペイドカードを使ってみましたが、購入→チャージ→LINEクレジットでのお買い物と、迷うことなく直感的に操作ができました。
LINEクレジットはLINEPay残高やLINEポイントに交換できる?
しつこいようですがLINEプリペイドカードでチャージされるのはLINEストア内で利用できる「LINEクレジット」です。
LINEPay残高でも、LINEポイントでも、LINEコインでもありません。
チャージされたLINEクレジットはLINEPay残高やLINEポイントに交換することは出来ませんし、LINEクレジットを誰かに送ることも出来ません。
誰かに譲渡するのであれば、LINEスタンプをLINEクレジットで買って、そのスタンプを誰かにプレゼントするなど、一手間が必要です。
おわりに
LINEプリペイドカードは、LINE Pay カードやVisa LINE Payプリペイドカードなどとは全く異なり、普段のお買い物等の支払いには使用できないことが分かりました。
完全なる娯楽のためのカードです。
しかもLINEストア内のみの利用で、LINEコンテンツの支払いしか使い道が無いとなると人によっては縁が無いカードです。
今回試しにLINEプリペイドカードを購入してみましたが、私はLINEコンテンツのゲームやマンガはおろか、有料無料に限らずLINEでスタンプもまるで使わない人なので、のこりのLINEクレジット残高750をどう消費すべきか困っています(笑)
せめてラインギフトなどで使えれば良かったのですが、せいぜい子供の喜ぶLINEスタンプを購入するか、誰かにスタンプをプレゼントするくらいかなと思います。
以上、LINEプリペイドカードの使い道についてでした。
コメント