スポンサーリンク

【最新モデルはいつ?】Panasonicの据え置き型食洗機は2023年に新発売される?お得な購入方法は?今買うならどのモデルがオススメ?

商品レビュー

近頃の新築はビルトインの食洗機がデフォルトですが、賃貸等で食洗機を後付けする場合に考えられるのは据え置き型です。

しかし、日立や象印は数年前に食洗機事業から撤退し、東芝も現在は卓上型の小型のみの生産。
つまり、2023年現在「ファミリー向けの据え置き型食器洗い乾燥機」を販売している国産の大手家電メーカーはパナソニック一択なのです。

しかも、ファミリータイプの食洗機がパナソニックから最後に出たのは2020年と、冷蔵庫や洗濯機が毎年モデルチェンジしていく中、新モデルが出ないという事態が。

そこで、パナソニック食洗機の新モデル事情や今買うべき食洗機についてリサーチしてみました。

とめ
とめ

本記事では、パナソニック食洗器の最新モデル事情をはじめ、2023年に買うべき据え置き型食洗機や、パナソニック食洗機のお得な購入方法についてまとめています。

スポンサーリンク

Panasonic 食洗機の最新モデルが発売されない問題

我が家では2016年モデルNP-TR9を愛用しています。
まだまだ現役で使えていますが、新しいモデルではボトルホルダーや残さいフィルターなど、羨ましいくらい改良されていました。

なのでここ1年ほど、

とめ
とめ

パナソニックの食洗機で新モデルが出ないかな~

と思いちょこちょこ公式HPをチェックしているのですが、全くもって最新モデルの発表がありません。

洗濯機や冷蔵庫はほぼ毎年新モデルの発表がありますが、食洗機は毎年発売されるものではないようです。

ファミリー向け(レギュラータイプ)の最新モデルは2020年9月

本記事作成時点(2023.1.19)で販売している

  • 唯一の「ナノイーX搭載」最上位モデル「NP-TZ300
  • 「ナノイー X」非搭載でも十分高機能の「NP-TH4
  • 基本機能はしっかりしている「NP-TA4

のファミリー向けレギュラータイプは、いずれも販売開始から約3年経過の2020年9月1日発売の商品です。

とめ
とめ

パナソニックの食洗機はなかなかモデルチェンジをしないため「型落ち狙い」がなかなか出来ないため、買い時に迷う人も多いはず。

また、洗える食器数や機能は落ちますが、ファミリー向けスリムタイプ「NP-TSK1」と「NP-TSP1」も2021年11月発売と既に販売開始から1年以上が経過しますがモデルチェンジはしておりません

さらに、少人数向けのプチ食洗機「NP-TCR4」に至っては2017年3月発売とかなりの古株です。

少人数向けモデルは新モデルが登場!

そうなると、「パナソニックまで食洗機事業撤退?」と疑わしいところですが2023年発売の食洗機もありました。
それが洗浄機能のみの小型食洗機、「パーソナルタイプ」です。

とめ
とめ

こんな少量、手洗いせぇ!という感じですが、近頃は1人暮らしの人も食器洗いから解放されると各メーカー、超小型食洗機が熱い支持を受けているようです。

スポンサーリンク

パナソニックに最新モデルの発売について電話取材してみた

あまりにもパナソニック食洗機(ファミリータイプ)に最新モデル発表がないため、ダメ元でパナソニックに電話で聞いてみました。

とめ
とめ

ファミリー向けの食洗機が約3年前に発売されたのが最後なのですが、近々新しいモデルが出たりしませんか?

パナソニックの人
パナソニックの人

お問い合わせをありがとうございます。お調べしますので、しばらくお待ちください。

パナソニックの人
パナソニックの人

大変お待たせ致しました。現時点でファミリー向けタイプの最新モデルが発表されるという情報はございませんでした。

というやり取りで、ちゃんと調べてくれた上で、返答をして頂けました(2023年1月20日に問い合わせした内容です)。

残念ながら本記事作成時点では2023年もファミリー向け最新モデルの発表はないようです。

ちなみに現行モデルのNP-TZ300が発売される前は

  • 2019年にNP-TZ200
  • 2018年にNP-TZ100

とコンスタントに新モデルが発売されていたのですが、ここ数年は新モデルの発表がありません。

スポンサーリンク

2023年に買うべき食洗機は?

というわけで、2023年に買うべき食洗機は以下の通りです。

ファミリー向け

ファミリー向けの大容量レギュラータイプで最もオススメなのはハイグレードモデルの「NP-TZ300」です。

以下の記事で2016年モデルと比較していますので、よろしければ合わせてご覧ください。

また、「分岐水栓が取り付けできない」「置くスペースがない」という方にもおすすめできるファミリー向け食洗機は、スリムタイプのNP-TSP1です。

とめ
とめ

レギュラータイプに比べると食器数は24点と若干少なめです。
個人的には2~3人家族におすすめだと感じます。

少人数向け

個人的にはフライパンなどの大きい物も食洗機にツッコみたい派なので、2人家族であろうとファミリー向けがおすすめです。

しかし「食器だけ食洗機で洗いたい」「溜めずに毎食後すぐに洗いたい」という1~3人家族の方にはプチ食洗機NP-TCR4がオススメです。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥9,800(2023/06/09 11:57:34時点 Amazon調べ-詳細)
とめ
とめ

プチ食洗機NP-TCR4は、約3人分、18点の食器が入る上に省スペースです。
価格もファミリー向けの半額以下です。

また、2023年2月発売のパーソナル食洗機NP-TML1も見逃せません。

1人暮らしのキッチンにも置ける大きさとオシャレな見た目で、食洗機兼食器棚としても利用できます。

スポンサーリンク

割引なし?安く買うにはインターネットで購入がオススメ

というわけで2023年は現時点で新モデルの発表はありません。
なので現行モデルが最新となりますので、購入を検討している人は家電量販店などで実物をチェックするのがオススメです。

しかし購入するのはネット購入が1番オススメです。

高価な買い物の食洗機、どうせなら少しでも安く購入したいところですが、赤枠に記載の通りパナソニックの多くの商品はメーカー指定価格での販売となり、どこで買っても同じ価格です。

こちらの「Panasonicのドラム式洗濯機を安く買う方法」でもまとめていますが、ポイント還元を含めた価格規制のためどこの家電量販店で購入しても似た価格です。

また同じネット通販でも、公式サイトではなく、楽天市場ヤフーショッピングを利用しましょう。

例えばこちらがビックカメラ.comのページですが、「ポイント対象外」と記載があります。

一方こちらは楽天市場で販売しているNP-TZ300で、楽天ビックで同価格の税込104,940円で販売されていて、ポイント還元があります。

特にイベントがない日で、そこまでSPUアップを頑張っていない私でも約6,000円ほどのポイントが付きました。

とめ
とめ

これがお買い物マラソン開催中だったり、SPUをもっと上げている人であればさらに還元率が上がります。

一方こちらのヤフーショッピングでも約8,000円相当の還元が受けられることを確認しました。

このように家電量販店では値引き制限によりポイント還元は0に近いですが、ヤフーショッピングや楽天市場でのポイント還元はOKという仕組みみたいです。

しつこいようですが、購入するのにオススメなのは楽天市場ヤフーショッピングです。ポイント還元のキャンペーンや仕組みが優秀だからです。
Amazonはポイント還元が若干しかありませんので、特別な理由がない限りは楽天市場ヤフーショッピングでの購入をオススメします。

また当ブログではヤフーショッピングと楽天市場のお買い物デーを毎月2回更新でまとめています。購入日を決定する参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

おわりに

パナソニックの据え置き型ファミリー向け食洗機の新モデル事情について調査したところ、本記事作成時点(2023.1)ではモデルチェンジの情報が得られませんでした。

現行モデルは2020年のものですが、それでも高機能で魅力的な食洗機です。
また、パナソニックの食洗機はメーカーによる価格規制がされているためお得なお買い物デーに楽天市場やヤフーショッピングで購入するのが最もでお得であることが分かりました。

まずは「食洗機を試してみたい」という人は家電レンタルのRentioでいくつかの食洗機がお試しできます。
以下でまとめていますが、Rentioは品揃えが非常に豊富なレンタルサービスです。

他にも食洗機に関する記事や、パナソニック商品、パナソニックの修理依頼についてまとめていますので宜しければご閲覧ください。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

商品レビュー
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました