これまで我が家で使用していた扇風機は「微風、リズム、リモコン、入切タイマー機能が備わった、アイリスオーヤマのリビング扇風機」だったのですが、首振り機能が壊れたのを機に、安くて評判も良い「ニトリの扇風機」に買い替えることに。
「扇風機なんてどれも一緒」「風が出りゃいいのよ」と思っていたものの、いざ安い扇風機に買い替えると、機能や使い勝手、風の心地良さにかなり差があることに驚きました。
そこで「今まで使っていたそこそこな扇風機」と、「ニトリの安い扇風機」を比較しながらレビューをしてみることに。

本記事では、ニトリ扇風機の機能、使い勝手やデメリット、ニトリの扇風機がオススメな人は?などをまとめています。
お買い得?ニトリの扇風機
夏本番に扇風機を買おうとしても、家電量販店はどこも売り切れ・・・
そんな時に穴場となるのがニトリです。
夏にはもっと種類があったようなのですが、2023年9月末時点では、ニトリで「扇風機」を探すとヒットするのは1品のみで、他はサーキュレーターばかり。
しかしこの3,000円台の扇風機が「見た目も機能もシンプル」で何より安い!と評判のようです。

そこで実際にニトリの最安値扇風機を購入し、使ってみました。



確かに、私はリモコンもタイマーも細かい風量調節も、首振りさえ不要派のため、これで十分かも・・・?
ちなみにニトリの商品は実店舗はもちろん、ニトリ公式ネットや、楽天市場・ヤフーショッピングでも購入できます。

ポイント還元などを含めると、商品によっては楽天やヤフーショッピングのほうがお得なことも。少し古い記事ですが、詳しくはこちらにまとめていますので是非合わせてご覧ください。
良い扇風機と安い扇風機を比較
ここでは手持ちのアイリスオーヤマ(LFD-304L)を良い扇風機、ニトリの扇風機(FT30M)(税込)を安い扇風機として機能や性能について比較します。

異なる点について表にまとめました(タップして拡大)。

以下ではそれぞれの違いについて詳しくみていきます。
価格の違い
良い扇風機というにはおこがましい価格なのですが、アイリスオーヤマ(LFD-304L)が6,880円(税込)、ニトリ(FT30M)は税込3,990円(本記事作成時点では3,490円に値下がり)です。

なお、アイリスオーヤマは販売終了品のため、デザインは異なりますが、在庫有の現行品で機能・価格ともに最も近しくオススメなのは「LFD-22T」と言えそうです。
モーターの違い
今回比較する扇風機に限らず、扇風機の価格差は主に「モーターの種類による」ものであり、電流の流れが以下のようになります。
- ACモーター:交流
- DCモーター:直流
商品名や商品説明にも「DCモーター」等の記載があります。
たかだか電流の違いですが、電流の違いこそが消費電力や、運転音、風量調整、価格などに影響を及ぼしています(後述します)。
ACモーター | DCモーター | |
価格 | 安い | 高い |
消費電力 | 大きい | 小さい |
運転音 | 大きい | 小さい |
風量調整 | 3段階ほど | 細かい |
また、今回比較したニトリ(FT30M)はお安いACモーターで、アイリスオーヤマ(LFD-304L)はDCモーターです。
消費電力の違い
ACモーターであるニトリ(FT30M)は、本体価格は安いものの消費電力は最大で35W、1時間当たり約1.1円です。
仮に24時間最大で付けっぱなしにすると、30日間で792円、7~9月まで使用していると2,376円です。
一方、DCモーターのアイリスオーヤマ(LFD-304L)は、最大消費電力が16W、1時間当たり約0.5円です。
仮に24時間最大で付けっぱなしにすると、30日間で360円、7~9月まで使用していると1,080円となり、ワンシーズンで電気代に1,290円の差がでます。

風量「大」で長時間使用する場合には、DCモーターの方が初期費用は高くても数年使えばお得になる場合も考えられます。
運転音の違い
静音のDCモーターに比べ、ACモーターは運転音が大きいと言われています。
確かに、我が家でもDCモーターのアイリスオーヤマ(LFD-304L)では気にならなかった運転音が、ACモーターのニトリ(FT30M)にしてから気になるようになりました。
慣れればどうってことはないのですが、寝るときに音が気になったり、扇風機の近くで会話するときは声が風の音に妨げられるのを感じます。

寝室で使用する場合には、DCモーターがオススメです。
微風・リズムの有無
左のアイリスオーヤマ(LFD-304L)は、「微風・弱・中・強・リズム」の風量調整がありますが、右のニトリ(FT30M)は「弱・中・強」の3段階です。
購入するときは「3段階で十分でしょ!」と思っていたのですが、就寝時やデスクワーク時に近くで風を当てる際には「微風」のやさしい風がどれだけ調度良かったかが身に沁みました・・・!


微風が心地よい人は風量調整が細かいDCモーター一択です。
風量の違い
例えば、同じ「弱風」でも、DCモーターよりもACモーターの風の方が強いです。
どちらも「弱」を選択した状態で、DCモーター→ACモーターの順にティッシュをなびかせてみました。
体感としては「強」にすると大差はなかったものの、弱と中では安価なACモーター(ニトリ)の方が風が強かったです。

本当に暑いときならこれで良いかもしれませんが、ニトリの扇風機は長時間浴びるには体が疲れるなぁと感じます。
羽根の枚数の違い
最近の扇風機は昔の3枚羽根と違い、ACでもDCでも羽根の枚数が多いのが主流です。
実際、ニトリ(FT30M)も羽根は5枚でした。

しかし、最近の扇風機において「5枚」というのは特に多いものではなく、ACモーターでも8枚羽根などがあります。
実際、我が家のアイリスオーヤマ(LFD-304L)も7枚羽根ですが、7枚羽根は5枚羽根のニトリよりも風がふんわりとしています。
一方、ニトリの扇風機はガツンとした風のため、離れて使うには良いけれど、近くで風を浴びるのは不快感があります。


涼しけりゃいい!という人は、ニトリ(FT30M)が安い&ロゴも無くシンプルでオススメです。

ボタンの違い
ACモーター、DCモーターの様々な扇風機を見てみましたが、ACモーターは左のような昔ながらのボタン式が多く、且つ、タイマーはゼンマイ式の商品が多く見られました。
一方DCモーターの商品は、右のようなパネル状のもの(ボタンはピッと鳴る)が多いです。


ボタンの違いはあまり重要ポイントではないかもしれませんが、小さくピッとなるパネル式に対し、ボタンは風量を切り替える際に大きく「ズコン」と鳴ります。
また、タイマーがゼンマイ式のためタイマーを設定して運転する際は微妙にゼンマイの音がします。

結局はどちらも音がなりますが、音に敏感な赤ちゃんがいるご家庭ではパネル式の方が静かに操作できそうです。
入りタイマーの有無
ACモーターでも入りタイマーが備わった扇風機もありますが、圧倒的にDCモーターの方が、入切タイマー等の細かい機能が付いている商品が多い印象です。
実際、ニトリ(FT30M)にも切タイマーはついていますが、入りタイマーはありません。
入りタイマーがないけれど、入りタイマーを使いたい人はAmazonのスマートプラグが役に立ちます。
こちらの記事でもまとめていますが、スマートプラグはリモコン操作が不要でコンセントの抜き差しだけで作動するサーキュレーターや電気カーペットなどのような家電に適したプラグです。
ニトリの扇風機のような昔ながらのボタンなら、風量ボタンを押したままスマートプラグに繋いで、スマートプラグの時間設定をしておけば「入りタイマー」と同じ仕様になります。

リモコンの有無
ニトリの扇風機にはリモコンがありません。
必要最低限のシンプルな仕様だからこそ実現できる価格ではありますが、例えば寝ている間に寒くなって扇風機を切りたい時、枕元にリモコンがあれば起き上らずに操作が出来てとても便利です。
このようにリモコンを使用される方は、モーターの種類に関わらず少し価格が上がってもリモコン付きがオススメです。
また、最近は操作部が本体の上部にあり、立ったまま操作できる扇風機も増えています。
価格だけで選ぶと便利さには欠けますが、少し上乗せしてリモコン有や、操作部が上にあるものを選ぶのも使い勝手が良くオススメです。
おすすめはDCモーター式
今回はACモーターのニトリとDCモーターのアイリスオーヤマ(LFD-304L)を例に比較してみましたが、おすすめはDCモーターの扇風機です。
ACモーターは初期費用は安いものの、電気代が高いです。
また、運転音の静かさ、風のまろやかさ、長時間使用していても体が疲れにくいのは圧倒的にDCモーターでした。
価格は様々ですが、例えばこちらのDCモーター扇風機ならニトリの扇風機に+3,000円程で購入できます。
また、ACモーターでも+1,000円程でリモコン付き、モード切替付きのものが購入できます。

ニトリの扇風機は価格が魅力的ですが、もう1,000円~3,000円追い金すると、もう少し高性能な扇風機が買えそうです。
ニトリの扇風機がオススメなのはこんな人
上記の通り、機能や使い心地においては当然お高めの扇風機に劣るものの、最低限の機能を備えたものが「ニトリ」です。
- 体から離して使用するため風の心地よさはどうでもいい
- ロゴもないシンプルなものが良い
- リモコン不要
- 入りタイマー不要
- 微風やモード切替不要
- とにかく安く買いたい
という人は、ニトリの扇風機はとてもオススメできます。

おわりに
安くてそこそこ評判も良いニトリの扇風機を購入してみました。
確かに扇風機としては十分な機能を備えてはいるものの、柔らかい風を好む人にはちょっと風が強力すぎるかなという印象です。
当ブログでは、他にもニトリに関する記事や、様々な商品・サービスの比較、レビューを行っていますので、宜しければご閲覧ください。
コメント