スポンサーリンク

【コスパ最強!?】電気毛布と他の暖房器具の電気代比較!ニトリでも。種類は?NA-013Kのレビュー・口コミも。2023年版おすすめ商品。

ニトリ

本記事を更新しているのは2022年10月末。
リモートワークや外出控えで家にいる時間が長くなっている人も多いかと思います。

そうなると必然的に光熱費等も上がりますよね。
暖房費をケチって風邪を引いたのでは元も子もないですし…

家族みんなが起きているときのストーブ・エアコンは仕方ないとしても、自分一人の時の光熱費はケチっちゃう人も多いと思います。

そんなときにオススメなのが「電気毛布」です。
特に2022~2023年は電気代が高騰しているので必見です。

とめ
とめ

本記事では電気毛布と他の暖房器具の電気代の差や、電気毛布のオススメ、メリットとデメリット等をご紹介します。

スポンサーリンク

電気毛布の種類

電気毛布には大きく3種類あります。

  • 掛け敷き兼用
  • 掛け専用
  • 敷き専用

それぞれの価格は商品にもよりますが「掛け敷き兼用 >> 掛け専用 = 敷き専用」といった感じです。
用途に応じて買い分ましょう。

このほか「丸洗い可能」なものだったり、「電子波カット機能」が付くと値段がグンと高くなるのも特徴の1つです。

スポンサーリンク

電気毛布の電気代は?

私が電気毛布をオススメする理由はずばり「電気代の安さ」です。

石油ストーブ・ガスストーブ・こたつ・エアコンなど、数ある暖房器具の中でも電気毛布はものすごく電気代が安いです。

私が実際に愛用している椙山紡織の電気掛敷兼用毛布(NA-013K)を例に見てみると…

1時間あたりの電気代は、強:約1.4円 / 中:約0.7円 / 弱:約0.1円となっています。
仮に「強」で付けっぱなしにしても1日で約33円、1カ月で1,008円です。

created by Rinker
椙山紡織
¥4,287(2023/06/05 05:31:20時点 Amazon調べ-詳細)

別の掛け専用電気毛布も見てみましょう。
サイズの小ぶりな電気ひざ掛け(NA-055H-RT)を例に見てみると…
1時間あたりの電気代は、強:約0.8円 / 中:約0.5円 / 弱:約0.1円です。
仮に24時間強で付けっぱなしでも19円、1カ月付けっぱなしで576円です。

「強」で1日8時間を1ヶ月使っても、電気代は200円を下回ります。驚異的ですよね。

ちなみにその他の暖房器具の1時間当たりのおおよその電気代は下記の通りです。

  • エアコン(8~10畳)3~54円
  • こたつ2~4円
  • セラミックファンヒーター(6~8畳)32円
  • オイルヒーター(6~10畳) 9~18円
  • 電気ストーブ 9~25円
  • 電気カーペット(2畳)6~9円

極端な例になりますが、「セラミックファンヒーター」と「電気掛敷兼用毛布」を1ヶ月付けっぱなしを比べると、なんと22,032円もの差になります。

スポンサーリンク

電気毛布の使い方

繰り返しになりますが電気毛布には大きく3種類あります。

  • 掛け敷き兼用
  • 掛け専用
  • 敷き専用

それぞれどのような商品があるのかチェックしていきます。

掛け敷き兼用

実際に私が自宅でのパソコン作業時に使用しているのは、こちらの椙山紡織の電気掛敷兼用毛布です。

created by Rinker
椙山紡織
¥4,287(2023/06/05 05:31:20時点 Amazon調べ-詳細)

もこもこの毛布ではないためか、電気掛敷兼用毛布にしてはかなりお手頃だと思います。
大きさもあるので腰からぐるりと巻き付けたり、肩から全身を覆えるのでとても暖かいです。

リモートワークや勉強時のブランケットとしても使えるほか、就寝時にも使えます。しかもコスパが抜群という優れものです。

掛け専用

ひざ掛けとして電気毛布を多用する場合には掛け専用の電気毛布を選択しましょう。

「掛け敷き兼用」や「敷き専用」は大きいサイズのものが多いのですが、「掛け専用」はソファに置いておいてもインテリアの邪魔をしない、会社でも使えるひざ掛けタイプが多いです。

最近では見た目もおしゃれでUSBに挿せるタイプもあるので何かと冷える会社のデスクで使えるのも最高です。

USB 電気ひざ掛け
created by Rinker

また、ニトリからは電気不使用なのに暖かい3wayブランケットが販売されています。
体から発散される水分を熱に変える「吸湿発熱素材」を使用しており、付属のスナップでひざ掛け、ポンチョ、巻きスカートにもなる優れものです。

ニトリ すっぽり収納3WAYブランケット
created by Rinker

敷き専用

電気敷き毛布は多くの種類がありますが、椙山紡織の「NA-023S」がコスパが良さそうです。

Amazonベストセラー1位で、星4つ以上はかなり優秀です。

スポンサーリンク

電気毛布のメリット

以上を踏まえた電気毛布のメリットは次の通りです。

  • 電気代(ランニングコスト)が安い
  • すぐに暖かくなる
  • 空気が乾燥しない
  • 布団で使えばダニ退治にもなる
  • 初期費用もそこまでかからない
  • 場所を取らない
  • 温度調節が簡単
  • 暑ければ電源を切って毛布として使える
  • 火事の可能性が低い
  • 物によっては丸洗いが出来る
  • 物によってはUSBケーブルに挿して使える
とめ
とめ

商品もよりますが、電気毛布は本当に優秀です。

スポンサーリンク

電気毛布のデメリット

ここまで褒めている電気毛布ですが、悪いところ・デメリットもあります。

  • 体が乾燥する
  • 電磁波を浴びる

体の乾燥についてはこたつなどに比べるとそれほどですが、人によっては気になる程度には乾燥します。
就寝時に使うときには寝る前に電源を切ったり、タイマー式のものを使うことをオススメします。

また、電磁波の影響については諸説あるためここでは深く触れませんが、気になる方は電磁波カットの電気毛布をオススメします。
通常のものに比べお値段が張りますので、気になる方にのみオススメです。

コイズミ 電気毛布 掛敷毛布 電磁波カット 丸洗い可 188×120cm ベージュ KDK-75226D
created by Rinker
コイズミ(Koizumi)
スポンサーリンク

おわりに

私は子供がいる時はしっかり暖房を入れますが、大人だけの日中や子供が寝た後は電気毛布で温まっています。

節約になるのは最大のメリットですが、温まりが早く空気が乾燥しないなど良いこと尽くめです。

電気毛布は多くの会社が様々な商品を販売しています。
「掛け敷き兼用」「掛け専用」「敷き専用」の3種類を意識して、自分の用途にあったものを選びましょう。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

ニトリ商品レビュー節約
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

  1. つぐみ より:

    こんばんは。
    昼間一人のときなどエアコンをつけるのはもったいないけど何も暖がないのはは耐えられないというときに電気ひざ掛けとかどうかなと考えていました。
    ひっかかっていたのは電気代で以前電気毛敷き毛布の暖かさに嬉しくなって毎日寝る前につけて布団に入るときには消していたのですが、びっくりするくらい電気代が来てそれ以来怖くて(笑)使ってません。
    今はそれほど電気代はくわないのですね。勉強になりました。
    ありがとうございました!

    • タロウタロウ より:

      読んで頂きありがとうございます。

      電気毛布は商品にもよりますが、多くはコスパ抜群なので是非ご検討ください!

タイトルとURLをコピーしました