スポンサーリンク

ワンタッチテントがたためない!?畳み方・ペグを変える等、快適に使う3つの方法。

商品レビュー

ちょっと大きめの公園などで最近よく見かけるこんな感じのテント。

これは「ワンタッチテント」や「ポップアップテント」と呼ばれる折り畳みテントです。
「テント」という表現をせずに「サンシェード(日除け)」と表記して販売しているところもあるほど、簡易的なテントになっています。

我が家もこのテントを購入し、ちょっとした公園遊びに大変重宝しているのですが使うにはちょっとしたコツが…

本ページではワンタッチテントのたたみ方や、快適に使うための方法を3つ紹介します。

スポンサーリンク

ワンタッチテント(ポップアップテント)の特徴

ワンタッチテントは下記の特徴があります。

価格が安い

ワンタッチテントは簡易的な作りなこともあり、かなり価格が安いです。
安いものだと送料込の2,000円〜3,000円くらいで買えちゃいます。

コンパクトで持ち運びラクラク

ワンタッチテントは物にもよりますがコンパクト設計のものがほとんどです。
我が家で購入したものは折り畳み時はこんな感じ…

肩にかけて簡単に持ち運べるので重宝しています。

閉められないタイプが多い

物にもよりますがワンタッチテントは扉のチャックを閉めて密室に…ということができない作りのものが多いです。

もちろんこれで宿泊やキャンプなんて出来ませんので、ちょっとしたピクニックや公園遊びが最適です。

たたみ方がわからない…?

ワンタッチテントの最大鬼門に「たたみ方がわからない問題」があります。

コツさえ掴めば簡単なのですが、初見で毎回すんなりたためる人は少ないんじゃないかな…私もその口でした。

たたみ方は後述しますね!

スポンサーリンク

購入したサイト

私はワンタッチテントを「Yahoo!ショッピング」で購入しました。
取り扱い自体は各サイトにありますので、ポイントを集中させている、または還元率が高いサイトを使うと良いと思います。

ワンタッチテント ポップアップテント
created by Rinker

私はヤフープレミアム会員なのでYahooショッピングで購入しました。

スポンサーリンク

ワンタッチテントを快適に使う3つの方法

1年近くワンタッチテントを使っていますが、便利なこのテントを快適に使うためのポイントを3つ紹介させて頂きます。

ペグを新調しましょう

買うテントにもよりますが、最初に付属されるペグが針金をちょっと太くしたような貧弱なペグであることが大半です。こんな感じのペグです。

安価なのでしょうがないことではありますが、ペグを頑丈なものに買い換えるとテントの安定感がかなり増します。

オススメは「スチールペグ」です。
かなり本格的なキャンプテントを貼るにはもの足りないかもしれないペグですが、かなり頑丈ですし、比較的安価に手に入ります。

私が買ったペグはこんな感じ。このペグに変えてからはペグが抜けたり曲がったりしたことは1度もありません。

延長エリアがあるものがオススメ

ワンタッチテントは様々な種類がありますが、個人的には延長エリアがあるワンタッチをオススメします。

大人二人で使う分には延長エリアなしのものでも事足りるかもしれませんが、子供がいると荷物が多くなったり動き回ったりで延長エリアが必要不可欠です。

我が家は延長エリア+ビニールシートを引いて使うことが多いです。

折りたたみ方をマスターする

先述した通り、ワンタッチテントの鬼門は折りたたみです。

ワンタッチテントのレビューには「折りたためなくて破壊した」「イライラしすぎておかしくなるかと思った」等の折りたたみ方に関するネガティブな意見がちらほら…

ワンタッチテントの折りたたみ方を学ぶ上で私が一番わかりやすいと感じたのがこちらの動画。

超簡単!ワンタッチテント たたみ方

特にこちらの動画の36秒〜部分の「フレームが歪まないように」というところがすごく重要です。

無理に曲げたりするとしていると、フレームに変な癖がついてしまい動画56秒部分の逆手持ち替えのところでうまく円が作れません。

うまく折りたたむには「フレームを伸ばす」ということを強く意識しましょう。

また出来上がった円は思ったより大きめです。
「これ専用ケースに入る?」という大きさなのですが、ケースに入れてみると意外とスッポリ入ります。
円が大きく失敗したかな…?と思っている人はダメ元でケースに入れてみるといいかも知れませんね。

スポンサーリンク

総評

ワンタッチテントは安価でかつ楽しめる、コスパ抜群のテントです。
我が家では子供と一緒に遊ぶものの買い物で、2019年一番のヒット商品でした。

ただやはりネックが「折りたたみ」ですね。
コツを掴めば簡単ですが、やはり慣れが必要です。
もっと簡単な折りたたみ方式のものが販売されていればいいのですが、ワンタッチテントのほとんどが同じたたみ方です。

たたみ方さえマスターしたら天気の良い日の外遊びがとても楽しくなりますよ。

スポンサーリンク

おわりに

ワンタッチテントは我が家の天気が良い日の外遊びの必須アイテムになりました。

近くの広めの公園でワンタッチテントを広げてお菓子パーティーをするなど、子供と大人が一緒に楽しめるアイテムとして重宝しています。

ただ私が住んでいるのが札幌なのもあり、ワンタッチテントが活躍するのは5月〜9月の約4ヶ月…。
1年の3分の2は物置で眠らせてしまっているので、遊べるうちにたくさん使いたいと思っています。

ワンタッチテント ポップアップテント
created by Rinker

関連記事:

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬のお得情報 //

根強い人気、【みんなの銀行】口座開設キャンペーンがまだまだ継続中!
ノーリスクで現金1,000円が獲得できます!
1000円相当のポイントではないです、1,000円札が手に入るキャンペーンです!

銀行口座を作るだけで現金1,000円が貰えるキャンペーンが開催中!
みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

条件は紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけです。

貰った1,000円は

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設というノーリスク案件で、簡単に1,000円が獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
商品レビュー子育て
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました